fc2ブログ
ゴールデンウィークの後半、四国愛媛県にある法皇山脈(赤石山脈:二ツ岳〜エビラ山(1677m)〜
黒岳〜権現山〜東赤石山(1706m)〜八巻山〜物住頭〜西赤石山(1640m))を縦走した。

東赤石山~西赤石山は、7年前に登っているが、この間を含む縦走は初めて。
2日目にお世話になった赤石山荘の主人によると、法皇山脈は「四国屈指の縦走路」とのこと。
ここを縦走するグループは、年間10程度と言うから、うなづける。

メンバーは、山の相棒に加え、相棒が所属するT山岳会の3名を合わせた5名。

s-DSCN9340.jpg

5月2日の午後、車2台で大阪を出発、淡路島を抜け、徳島自動車道、松山自動車道を通って、
下山口の日浦登山口へ1台をデポ。その後、肉淵から肉淵林道登山口へ。
この日は、テント2つに分かれて宿泊。

5月3日、6時に登山口を出発。まず峨蔵峠をめざします。

s-DSCN9297_20140509035933071.jpg

今が盛りのツツジは、最初はミツバツツジ、途中からアケボノツツジへと変わります。
写真:右ミツバツツジ、左アケボノツツジ

s-DSCN9305.jpg

ガイドブックには、峨蔵峠まで1時間20分とある。
しかし、ツツジの写真を撮るなど道草が多かったため、2時間もかかった。

s-DSCN9312.jpg

峨蔵峠からは尾根道を進みます。
最初の二ツ岳が見えてきました。
斜面がツツジでピンクに染まっています。

s-IMG_1660.jpg

二ツ岳の頂上で、お世話になったみなさんをパチリ!

s-IMG_1662.jpg

岩峰の向こうに台形状のエビラ山、その右にとがった黒岳、左遠方に東赤石山~八巻山・・・
二ツ岳から延々と続く縦走路が見えます。

本当にあそこまで行くの? いや、行けるのでしょうか?

s-IMG_1663.jpg

エビラ山、黒岳を越えたあたりから、振り返ってパチリ!

このあたりは、岩場を巻くために、いったん下がって登り返し・・
胸あたりまである笹をかき分け、道を探しながらの歩行・・
かなりハードな尾根歩きが続きます。

s-IMG_1669.jpg

権現山を越えたあたりから見た、峠(権現越)と東赤石山〜八巻山〜物住頭〜西赤石山の稜線です。

東赤石山のピークを踏んだあと小屋に入る予定だったけど、
権現越ですでに4時を回っていたので、トラバースルートを通って、明るいうちに赤石山荘に入った。

s-IMG_1675.jpg
スポンサーサイト



2014.05.06 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://yamchan2.blog38.fc2.com/tb.php/3225-d53cd21d