鎌ヶ岳の頂上から見た、南に延びる鎌尾根
今日は、この尾根を縦走します。

鎌尾根に入ってから、
ハルリンドウがあちこちに顔を出します。
毎年、4月のこの時期に鎌ヶ岳を訪れるのは、
このハルリンドウに会いたくて・・・です。
いつ見ても、清楚で、可憐!!

スミレ

鎌尾根の中間地点からふりかえると、
鎌ヶ岳が尖峰を見せる。
ここから見ると、鎌ヶ岳はやはり秀峰だ!!

11時過ぎ、水沢岳に到着
ちょっと早い昼食・・・
今日も、おにぎり3個(笑)

今日は、この尾根を縦走します。

鎌尾根に入ってから、
ハルリンドウがあちこちに顔を出します。
毎年、4月のこの時期に鎌ヶ岳を訪れるのは、
このハルリンドウに会いたくて・・・です。
いつ見ても、清楚で、可憐!!

スミレ

鎌尾根の中間地点からふりかえると、
鎌ヶ岳が尖峰を見せる。
ここから見ると、鎌ヶ岳はやはり秀峰だ!!

11時過ぎ、水沢岳に到着
ちょっと早い昼食・・・
今日も、おにぎり3個(笑)

2007.04.21 / Top↑
1年ぶりに、鈴鹿山系・鎌ヶ岳(1161m)へ出かけた。
5時、豊中出発
名神を走っている間に、夜が明けた。
八日市ICでおりて、鈴鹿スカイラインを通って三重県へ
菰野から宮妻峡キャンプ場へ・・・8時前出発

いつもは水沢峠から鎌尾根を通って鎌ヶ岳をめざすが、
今日は逆コース・・・
カズラ谷の針葉樹林帯を登っていきます。

真っ赤な椿が迎えてくれました。

しばらく行くと、アカヤシオが現れました。
鈴鹿山系を代表する春の花・・・ピンクのツツジです。

2時間で鎌ヶ岳に到着
ショウジョウバカマ、イワウチワは数カ所で見たが、
イワカガミはゼロ・・・
暖冬だった今年は、春の花も早いのでは・・・
と思ってきたが、意外にも例年より遅い。
3月になって、寒さがぶり返したからでしょうか?

5時、豊中出発
名神を走っている間に、夜が明けた。
八日市ICでおりて、鈴鹿スカイラインを通って三重県へ
菰野から宮妻峡キャンプ場へ・・・8時前出発

いつもは水沢峠から鎌尾根を通って鎌ヶ岳をめざすが、
今日は逆コース・・・
カズラ谷の針葉樹林帯を登っていきます。

真っ赤な椿が迎えてくれました。

しばらく行くと、アカヤシオが現れました。
鈴鹿山系を代表する春の花・・・ピンクのツツジです。

2時間で鎌ヶ岳に到着
ショウジョウバカマ、イワウチワは数カ所で見たが、
イワカガミはゼロ・・・
暖冬だった今年は、春の花も早いのでは・・・
と思ってきたが、意外にも例年より遅い。
3月になって、寒さがぶり返したからでしょうか?

2007.04.20 / Top↑
鎌ケ岳で出会った、春の花たち
キランソウ
宮妻峡キャンプ場の駐車場横で
この先、日当たりのよい登山道のあちこちにも・・・
紫の小さな花を一杯つけて、可愛いですね。
マムシグサ
水沢峠への分岐までの道で・・
あまりお友達になりたくない花ですね。
イワカガミ
イワウチワについで、あちこちに咲き始めていました。
タチツボスミレ
標高の低い、日当たりのよい斜面のあちこちに・・・
イワウチワ
水沢峠への登りの斜面で・・・
薄桃色の花びらが光を受けて、透き通って見えました。
中腹より下では、もう終わりかけていました。
キランソウ
宮妻峡キャンプ場の駐車場横で
この先、日当たりのよい登山道のあちこちにも・・・
紫の小さな花を一杯つけて、可愛いですね。

マムシグサ
水沢峠への分岐までの道で・・
あまりお友達になりたくない花ですね。

イワカガミ
イワウチワについで、あちこちに咲き始めていました。

タチツボスミレ
標高の低い、日当たりのよい斜面のあちこちに・・・

イワウチワ
水沢峠への登りの斜面で・・・
薄桃色の花びらが光を受けて、透き通って見えました。
中腹より下では、もう終わりかけていました。

2006.05.05 / Top↑
ヤマルリソウ
中腹の登山道沿いに1カ所だけ
コバノミツバツツジ
中腹から稜線にかけての岩場のあちこちに・・・
クロモジのようです。
梅の形に似た小さな花が一杯
あちこちに・・・
シキミ・・・のようです。
シハイスミレ??
日当たりの良い登山道のあちこちに・・
中腹の登山道沿いに1カ所だけ

コバノミツバツツジ
中腹から稜線にかけての岩場のあちこちに・・・

クロモジのようです。
梅の形に似た小さな花が一杯
あちこちに・・・

シキミ・・・のようです。

シハイスミレ??
日当たりの良い登山道のあちこちに・・

2006.05.05 / Top↑
アセビ
当たり年だった昨年に比べ、今年は所々咲いているだけ・・・
アカヤシオ
稜線の登山道沿いや岩場のあちこちに・・・
花が少しだけ、ひっそりと咲いているのもいいですね。
タムシバ
稜線や山腹にポツン、ポツンと・・
ミヤマシキミ?
花とともに真っ赤な実が・・・
ハルリンドウ
稜線の登山道や日当たりのよい斜面のあちこちに・・・
春が来るたびに、鈴鹿の山を彩りつづけてほしいな!
当たり年だった昨年に比べ、今年は所々咲いているだけ・・・

アカヤシオ
稜線の登山道沿いや岩場のあちこちに・・・
花が少しだけ、ひっそりと咲いているのもいいですね。

タムシバ
稜線や山腹にポツン、ポツンと・・

ミヤマシキミ?
花とともに真っ赤な実が・・・

ハルリンドウ
稜線の登山道や日当たりのよい斜面のあちこちに・・・
春が来るたびに、鈴鹿の山を彩りつづけてほしいな!

2006.05.05 / Top↑