スポンサーサイト
2008.12.22 / Top↑
「NIKON COOLPIX P5000」を買った。(写真上)
これまで使っていた「COOLPIX 5700」(写真下:一眼レフ)よりコンパクトだが、一般のコンパクトカメラよりは大きい。
これまで、どこに行くにも5700と一緒だった。
でも、山に行くときなどは、やはりちょっと大きい。
5700を長く使うためにも、小型のカメラが欲しかった。

P5000は、3月に出たとき、5700の後継機種と聞いた。
その後、価格の割に高性能な”名機”と評価する人もいた。
ずっと注目していたが、製造完了と聞き、思い切って買った。
本当は、ブラックが欲しかったけど、在庫切れ・・・
でも、ゴールドに近いシルバーもなかなかだ。
COOLPIXP5000と5700を、私のパートナーとして、
TPOに合わせて、これからも長く使っていきたい。

これまで使っていた「COOLPIX 5700」(写真下:一眼レフ)よりコンパクトだが、一般のコンパクトカメラよりは大きい。
これまで、どこに行くにも5700と一緒だった。
でも、山に行くときなどは、やはりちょっと大きい。
5700を長く使うためにも、小型のカメラが欲しかった。
P5000は、3月に出たとき、5700の後継機種と聞いた。
その後、価格の割に高性能な”名機”と評価する人もいた。
ずっと注目していたが、製造完了と聞き、思い切って買った。
本当は、ブラックが欲しかったけど、在庫切れ・・・
でも、ゴールドに近いシルバーもなかなかだ。
COOLPIXP5000と5700を、私のパートナーとして、
TPOに合わせて、これからも長く使っていきたい。
2007.08.27 / Top↑
飯豊山へ登った帰りに、「マタギの館」でオニグルミを大量に買った。
半分は我が家で、半分は”陸の孤島”の若いもんに食べてもらっている。
食べ方が分からないというから、ここで正しい食べ方をお教えしましょう。
まず、オニグルミをフライパンで5~7分煎ります。
鬼のような、ごつごつした顔・・・金槌で叩いても割れません。
でも、よく見るとかすかな割れ目が・・・

この割れ目に、包丁の刃をそっと入れます。
そのまま、上からトントンと、軽く叩きます。
このとき、無理をして、包丁で手を切らないように注意!!
※すでに軽く切ってしまった(笑)

するとどうでしょう、固いオニグルミが・・・簡単に割れます。
完全装備に見えても、どこかに”スキ”があるのですね。
割れた形が、とってもカワイイ!!

あとは、爪楊枝で掘り出して、いただくだけです。
でも、これも結構むずかしい!!
食べ出すと、やめられない、とまらない・・・・

半分は我が家で、半分は”陸の孤島”の若いもんに食べてもらっている。
食べ方が分からないというから、ここで正しい食べ方をお教えしましょう。
まず、オニグルミをフライパンで5~7分煎ります。
鬼のような、ごつごつした顔・・・金槌で叩いても割れません。
でも、よく見るとかすかな割れ目が・・・
この割れ目に、包丁の刃をそっと入れます。
そのまま、上からトントンと、軽く叩きます。
このとき、無理をして、包丁で手を切らないように注意!!
※すでに軽く切ってしまった(笑)
するとどうでしょう、固いオニグルミが・・・簡単に割れます。
完全装備に見えても、どこかに”スキ”があるのですね。
割れた形が、とってもカワイイ!!
あとは、爪楊枝で掘り出して、いただくだけです。
でも、これも結構むずかしい!!
食べ出すと、やめられない、とまらない・・・・
2006.08.25 / Top↑
バランスボールとか言っていた、あの大きなボールが届いた。
近くの生協の"お楽しみカード”で「通販カタログ」があたった。
結婚式や葬儀のお返しによく送られてくる”あれ”・・・
色々考えた末に、”これ”に決めたというわけです。
箱には、”エアロビック・ジム・ボール”と書いてあった。
昨年か、一昨年に流行っていたが、もうほとんど忘れられている。
我が家では、ブームが去った頃か、次のブームの頃にやっと入ってくる。

空気入れで膨らませます。
ふーっ、なかなか時間がかかる・・・・

まん丸に膨らんだところで栓をして、できあがり!!
ボールの上で仰向けになると、背筋が伸びるのが分かる。
寝ころんで足をボールにのせ、右に左に・・・結構腹筋を使う。
でも、説明書を読んでも、”これ”と言った使い方が見あたらない。
うーっ、またしても粗大ゴミになるか???

近くの生協の"お楽しみカード”で「通販カタログ」があたった。
結婚式や葬儀のお返しによく送られてくる”あれ”・・・
色々考えた末に、”これ”に決めたというわけです。
箱には、”エアロビック・ジム・ボール”と書いてあった。
昨年か、一昨年に流行っていたが、もうほとんど忘れられている。
我が家では、ブームが去った頃か、次のブームの頃にやっと入ってくる。
空気入れで膨らませます。
ふーっ、なかなか時間がかかる・・・・
まん丸に膨らんだところで栓をして、できあがり!!
ボールの上で仰向けになると、背筋が伸びるのが分かる。
寝ころんで足をボールにのせ、右に左に・・・結構腹筋を使う。
でも、説明書を読んでも、”これ”と言った使い方が見あたらない。
うーっ、またしても粗大ゴミになるか???
2006.07.23 / Top↑
「ひがしまち街角広場」に展示されている竹製品
どうです、とっても良くできた竹製のバッグ?でしょ。
値段はついていません・・・いわゆる非売品!!

このザルは、いかがです? 伝統美にあふれていますね。
これも、非売品・・・

こちらは、果物籠にピッタリ?、それとも、花生けに・・・?
これには、一応値段がついていました。いくらでしょう?
意外に安い?けど、注文生産だそうです。

これは箸と箸入れ・・・素麺をいただいたら、美味しいかな?
ひょっとして・・・・茶事用??
この作者は、某温泉地にある有名な竹工芸の店の元”跡取り”さん
サラリーマンの道を選んだけど、リタイアー後に竹細工を始められた。
幼い頃見ていたやり方を思い出してつくるのだけど、やはり一流!!
DNAがそうさせるのでしょうか?
竹細工の教室が開かれているらしい。
不良中年も時間を作って習いたいけど、なかなかDNAがね・・・

どうです、とっても良くできた竹製のバッグ?でしょ。
値段はついていません・・・いわゆる非売品!!
このザルは、いかがです? 伝統美にあふれていますね。
これも、非売品・・・
こちらは、果物籠にピッタリ?、それとも、花生けに・・・?
これには、一応値段がついていました。いくらでしょう?
意外に安い?けど、注文生産だそうです。
これは箸と箸入れ・・・素麺をいただいたら、美味しいかな?
ひょっとして・・・・茶事用??
この作者は、某温泉地にある有名な竹工芸の店の元”跡取り”さん
サラリーマンの道を選んだけど、リタイアー後に竹細工を始められた。
幼い頃見ていたやり方を思い出してつくるのだけど、やはり一流!!
DNAがそうさせるのでしょうか?
竹細工の教室が開かれているらしい。
不良中年も時間を作って習いたいけど、なかなかDNAがね・・・
2006.07.20 / Top↑