fc2ブログ
※フェイスブックにはまってしまい、しばらくブログをサボっていました。
おゆるしの程を・・。ぼちぼち再開です。

明日は、12月の第1土曜日。この日の夕方~は、特別な時間・・・
僕が50を過ぎてから博士課程に在籍したO大学の同輩たち、
と言っても僕の娘・息子のような30前後の若者たち10人前後が
我が家にやってきてパーティを開く。S先生も・・・

s-DSCN8424.jpg

メインは寄せ鍋なのだけど、前菜もいくつか・・・。
好評(と思っている)のポテトサラダは、今朝つくった。
おでんは、昨晩仕込んで、一晩中保温した。

s-DSCN8423.jpg

手の内をばらしているようだけど、へへへ、実はあと2~3品あるのですよ。
成否を分けるのは、今晩つくる予定のビ○○シチュー、
初めてチェレンジするア○カ○ディップ・・・。

s-DSCN8422_20131206160206b1a.jpg

みなさん、気合いを入れてお迎えします。
2013.12.06 / Top↑
日曜日、かつての職場の先輩に誘われて、旧JR福知山線の廃線敷(生瀬駅~武田尾駅)を2年ぶりに歩いた。
蛇行する武庫川、周囲の山々、かつて列車が走ったルートを歩き、真っ暗なトンネルを抜け、鉄橋を渡るという冒険風なアクティビティ・・・。
2時間楽しんだあとは、冷え切ったビールも待っている(笑)。

s-DSCN6838.jpg

歩きながら思ったこと・・・旧JR福知山線廃線敷は、
①大阪・関西の市民が発見した、自然味豊かな線状の都市公園
②「自然×人工物×時間」がつくると言われる優れた"景観"の典型例
③「コンバージョン(転換、再利用)」例

s-DSCN6834.jpg

関西の文化遺産に推薦します!

s-DSCN6841.jpg


2013.08.02 / Top↑
夏真っ盛りの日曜日、JR旧福知山線の廃線敷(生瀬駅~武田尾駅)を歩いた。
メンバーは、かつての仕事仲間6人・・

住宅地の中を少し迷いながら、なんとか廃線敷へ入る。
トンネルの中は涼しい、そして少しアドベンチャーっぽい

s-DSCN6834.jpg

川沿いの景色が、次々に変わっていく。
昔、岩登りをやっていた頃、道場駅までよく利用したが、
こんなに素晴らしい景色だった?と、廃線になってから思う。

s-DSCN6838.jpg

鉄橋は、廃線敷の中のハイライト!

s-DSCN6841.jpg

約2時間で武田尾温泉へ到着
ここで待っているのは、冷えたビールです。

前日、タイガースが勝っていたらビールが半額のこの店・・
残念ながらオールスター戦だったので叶わなかったが、
久しぶりにいろいろしゃべって、盛り上がった。

そして、昼の日中、いい気分で千里の道を帰って行った。

s-DSCN6847_20130723232126.jpg
2013.07.23 / Top↑
今年は、赤紫蘇が手に入らないので、白梅のまま・・と思っていた。

s-DSCN6764_20130723230734.jpg


すると、富山の友人が赤紫蘇を送ってくれた。
それで、こんなに赤い梅干しが出来ましたよ。
ありがとう!

s-DSCN6849.jpg
2013.07.23 / Top↑
高校時代、一緒にコーラスをやっていた
郷里の美作の友人が訪ねてきたので、丹波を案内した。

R173を能勢町から篠山市へ、そして丹波市へ・・・
行く先々でお世話になった人に出会う旅になった。

「友人がぜひ丹波を見たいって言うから・・」と紹介すると、
「君がぜひ見せたいって言ったからだろ・・」と(笑)

そういう彼も、丹波の魅力にすっかり魅了されたようだ。

s-DSCN9550.jpg
篠山市河原町の妻入り商家群

s-DSCN9555.jpg
お菓子の里丹波(旧垂水警察署、四本萬二氏別荘@狭山市東古佐)

s-DSCN9570_20130404080110.jpg
カタクリの里(丹波市氷上町清住)

s-DSCN9577.jpg
達身寺(丹波市氷上町清住)

s-DSCN9584.jpg
丹波布伝承館(丹波市青垣町道の駅あおがき)


2013.04.04 / Top↑