あまり顔を見せないと忘れられる・・と、2ヶ月ぶりに娘と孫の家へ。
近所の子どもたちとのホームパーティに巻き込まれました(笑)

レゲエが流れるマッタリした空気の中、メインのメニューはピェンローでした。
白菜、豚、鶏、干椎茸をごま油、塩だけで味付け・・一度やってみましょう!^_^

近所の子どもたちとのホームパーティに巻き込まれました(笑)

レゲエが流れるマッタリした空気の中、メインのメニューはピェンローでした。
白菜、豚、鶏、干椎茸をごま油、塩だけで味付け・・一度やってみましょう!^_^

スポンサーサイト
2016.02.29 / Top↑
大晦日は、大阪市内の娘の家へ出かけた。
私が分担したおせち(黒豆、たたきごぼう、高野豆腐)をもって・・
これが娘が作ったおせち料理・・・。
初めてつくった割には、なかなか頑張っています。
さすが、食いしん坊の不良中年の娘でしょうか(笑)

孫たちの一番の人気は、へへへ、黒豆でした。
たたきごぼうも美味しいと言って、結構食べてくれました。
ただし、高野豆腐は・・・(笑)

最近フェイスブックに主軸が移動していますが、ブログも記録用に書きます。
本年もよろしくおつきあいください。
私が分担したおせち(黒豆、たたきごぼう、高野豆腐)をもって・・
これが娘が作ったおせち料理・・・。
初めてつくった割には、なかなか頑張っています。
さすが、食いしん坊の不良中年の娘でしょうか(笑)

孫たちの一番の人気は、へへへ、黒豆でした。
たたきごぼうも美味しいと言って、結構食べてくれました。
ただし、高野豆腐は・・・(笑)

最近フェイスブックに主軸が移動していますが、ブログも記録用に書きます。
本年もよろしくおつきあいください。
2014.01.02 / Top↑
結婚して10年近い娘から電話がかかってきた。
今年は亭主の実家へ帰らないので、初めておせちをつくるけど、分担してくれる・・と。
1年越しの丹波の黒豆があるから、まず「煮豆」・・
「なます」と「たたきごぼう」のどちらかというから「ごぼう」を受け持つことになった。
娘は「なます」「くりきんとん」「田作り」らしい。
よく考えると、まだまだある。
「数の子」や「煮しめ」はどうする?と電話したら、「やるよ」の返事。
どちらも少し難しいけど、この際は娘の腕前拝見といきましょう。

ルクルーゼで3時間、コトコト・・・
柔らかくて美味しい、丹波の黒豆の煮豆ができました。
もしかして、店に出せるかも(笑)。

たたきごぼう完了!
おまけに高野豆腐もつくった。
余裕があれば、今晩ビーフシチューをつくりましょう。

今年は亭主の実家へ帰らないので、初めておせちをつくるけど、分担してくれる・・と。
1年越しの丹波の黒豆があるから、まず「煮豆」・・
「なます」と「たたきごぼう」のどちらかというから「ごぼう」を受け持つことになった。
娘は「なます」「くりきんとん」「田作り」らしい。
よく考えると、まだまだある。
「数の子」や「煮しめ」はどうする?と電話したら、「やるよ」の返事。
どちらも少し難しいけど、この際は娘の腕前拝見といきましょう。

ルクルーゼで3時間、コトコト・・・
柔らかくて美味しい、丹波の黒豆の煮豆ができました。
もしかして、店に出せるかも(笑)。

たたきごぼう完了!
おまけに高野豆腐もつくった。
余裕があれば、今晩ビーフシチューをつくりましょう。

2013.12.30 / Top↑
孫たちが来るというので、昨晩は、一応おもてなし・・・
準備したのは、ポテトサラダ、カツオのたたき、わかたけ、ふきのさっと煮、
ソラマメ、ご飯に味噌汁・・・すべてじーじの手作りです。
「おとなのたべものみたいやねー・・・」に、
「おいしいよ、じーじ」と言ってくれたが、一番の人気は、
冷蔵庫から取り出してきたイカナゴのくぎ煮でした(涙)。
もっちろん、こちらもじーじの手作りですが・・・(えへん)

準備したのは、ポテトサラダ、カツオのたたき、わかたけ、ふきのさっと煮、
ソラマメ、ご飯に味噌汁・・・すべてじーじの手作りです。
「おとなのたべものみたいやねー・・・」に、
「おいしいよ、じーじ」と言ってくれたが、一番の人気は、
冷蔵庫から取り出してきたイカナゴのくぎ煮でした(涙)。
もっちろん、こちらもじーじの手作りですが・・・(えへん)

2013.04.15 / Top↑