思い立って、柏餅をつくりました。
だんご粉をぬるま湯に入れてこね、電子レンジで暖めます。
取り出して等分し、広げて、あんを入れ、丸めます。
あんは冬にたい焼き屋で買って、冷凍していたものです。
金糞岳でとってきたイガの葉っぱ(田舎の呼び名)でくるみます。
葉っぱは、熱湯にくぐらせて柔らかくしています。
1時間弱、全部出来合いなので、思ったほど面倒ではありません。
※この葉っぱは、サルトリイバラだそうです。丹波のたぬきさんが教えてくださいました。
箱に詰めて、ちょっとだけ贈り物風にしました。
何でまた急に柏餅をつくったのかって?
むかし柏餅やよもぎ餅をよく作って食べさせてくれたけど、
今では歳をとってしまってつくれないだけでなく、
食べることもままならない一人の女性が田舎にいるので、
食べてもらおうかなーと思って・・・。
はい、その女性(母ですけど)はとても美味しいと言って、
嬉しそうに食べてくれましたよ。
だんご粉をぬるま湯に入れてこね、電子レンジで暖めます。
取り出して等分し、広げて、あんを入れ、丸めます。
あんは冬にたい焼き屋で買って、冷凍していたものです。
金糞岳でとってきたイガの葉っぱ(田舎の呼び名)でくるみます。
葉っぱは、熱湯にくぐらせて柔らかくしています。
1時間弱、全部出来合いなので、思ったほど面倒ではありません。
※この葉っぱは、サルトリイバラだそうです。丹波のたぬきさんが教えてくださいました。

箱に詰めて、ちょっとだけ贈り物風にしました。
何でまた急に柏餅をつくったのかって?
むかし柏餅やよもぎ餅をよく作って食べさせてくれたけど、
今では歳をとってしまってつくれないだけでなく、
食べることもままならない一人の女性が田舎にいるので、
食べてもらおうかなーと思って・・・。
はい、その女性(母ですけど)はとても美味しいと言って、
嬉しそうに食べてくれましたよ。

2005.06.26 / Top↑
僕の家の近くで最近見つけた店、
名前は”The Rough store”・・・・、笑う店かな?
店先に草履、帽子、風鈴、自転車・・・。
中にはいると、食器、そうめんやパスタ、調味料、木のおもちゃ、
木の時計、絵本、セラピー系のCD・・・・。
狭いスペースに色々な物がいっぱい、レイアウトがオシャレ。
ちょっと僕の趣味にも合っていそう・・・。
「いろいろありますね、雑貨コンビニって感じですかね?」
「はい、いちおう自然で、身体や環境にやさしい物にこだわってます」
そういえば、すべての商品がナチュラルでエコロジカル・・・かな?
僕の住んでるところは、ニュータウンと既成市街地に挟まれた没個性的な地域。
だからこんな店はあまりないし、できてもだいたいつぶれる。
有名なのはラーメン激戦区ってことと、上沼恵美子絶賛のカレーうどんの店・・・。
こんな店があったんだ・・・、ちょっと嬉しい。
店の人と話すうちに、奧にある店舗設計の事務所と同じオーナーによる経営、
最近は日本製の良くできた木のおもちゃが出てきたこと、
子どもに絵本を読み聞かせるNPOの研修を受けたことなど、いろいろなことが分かってきた。
お近づきにと、僕は自転車に関する本を買った。
またあの店によってみよ・・・。
帰ってから、辞書で”Rough”を引いてみた。
「荒い、粗い、おおざっぱな」
The Rough storeって、荒っぽい、自然がいっぱいの店って意味だったんだ、多分。
笑うは Lough だもんな、へへへ笑っちゃうなー。
名前は”The Rough store”・・・・、笑う店かな?
店先に草履、帽子、風鈴、自転車・・・。
中にはいると、食器、そうめんやパスタ、調味料、木のおもちゃ、
木の時計、絵本、セラピー系のCD・・・・。
狭いスペースに色々な物がいっぱい、レイアウトがオシャレ。
ちょっと僕の趣味にも合っていそう・・・。
「いろいろありますね、雑貨コンビニって感じですかね?」
「はい、いちおう自然で、身体や環境にやさしい物にこだわってます」
そういえば、すべての商品がナチュラルでエコロジカル・・・かな?
僕の住んでるところは、ニュータウンと既成市街地に挟まれた没個性的な地域。
だからこんな店はあまりないし、できてもだいたいつぶれる。
有名なのはラーメン激戦区ってことと、上沼恵美子絶賛のカレーうどんの店・・・。
こんな店があったんだ・・・、ちょっと嬉しい。
店の人と話すうちに、奧にある店舗設計の事務所と同じオーナーによる経営、
最近は日本製の良くできた木のおもちゃが出てきたこと、
子どもに絵本を読み聞かせるNPOの研修を受けたことなど、いろいろなことが分かってきた。
お近づきにと、僕は自転車に関する本を買った。
またあの店によってみよ・・・。
帰ってから、辞書で”Rough”を引いてみた。
「荒い、粗い、おおざっぱな」
The Rough storeって、荒っぽい、自然がいっぱいの店って意味だったんだ、多分。
笑うは Lough だもんな、へへへ笑っちゃうなー。

2005.06.25 / Top↑
歯医者の帰りに千里中央公園へ・・・
木陰のベンチに、今日もワンちゃんコミュニティができています。
美人のあいちゃん、ひっさしぶりー。
へへへ、今日もなめてくれました。
レックス(上)と新顔のチャチャ(下)、
どちらもゴールデン・レトリバーのオスです。
人間にそれぞれ個性があるように、
ワンちゃんたちの顔や性格も違うんですね。
レックスはライオンのように堂々、チャチャは垂れ目で恥ずかしがり屋?
おしゃまなぽんちゃんです。
向こうに不良中年の愛車が見えます。
ウエストハイランド・ホワイト・テリアくんです。
お名前は?って聞いたら、
「ベルリーニ・・・、イタリアの建築家の名前です」
ぬいぐるみみたいなのに、お名前はずいぶんご立派・・・・
そういえばそんな建築家がいましたね。
僕のお気に入りのイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルのフランクは、
今日はお休み・・・。
木陰のベンチに、今日もワンちゃんコミュニティができています。
美人のあいちゃん、ひっさしぶりー。
へへへ、今日もなめてくれました。

レックス(上)と新顔のチャチャ(下)、
どちらもゴールデン・レトリバーのオスです。
人間にそれぞれ個性があるように、
ワンちゃんたちの顔や性格も違うんですね。
レックスはライオンのように堂々、チャチャは垂れ目で恥ずかしがり屋?

おしゃまなぽんちゃんです。
向こうに不良中年の愛車が見えます。

ウエストハイランド・ホワイト・テリアくんです。
お名前は?って聞いたら、
「ベルリーニ・・・、イタリアの建築家の名前です」
ぬいぐるみみたいなのに、お名前はずいぶんご立派・・・・
そういえばそんな建築家がいましたね。
僕のお気に入りのイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルのフランクは、
今日はお休み・・・。

2005.06.24 / Top↑
「あそぼー、あそぼーったら・・・」
「ちょっと、やめてくれー」
「あそぼーったらー・・・」
「やめてくれ、やぶれるやないか!!」
「んもー、あそぼったら、あそぼ・・・」
「ええかげんにせー、わししんどいねん、ほんまにおこるぞ・・・」
「うーっ、ワンワン、ワンワン」
「えいっ・・・」
「あれれ、やられた」
「わたしのかちよ・・・」
「まいりました」
「あーあ、すっきりしたわ・・・」
「ぼくも・・・、はらへったわ」
「ちょっと、やめてくれー」

「あそぼーったらー・・・」
「やめてくれ、やぶれるやないか!!」

「んもー、あそぼったら、あそぼ・・・」
「ええかげんにせー、わししんどいねん、ほんまにおこるぞ・・・」

「うーっ、ワンワン、ワンワン」
「えいっ・・・」
「あれれ、やられた」
「わたしのかちよ・・・」
「まいりました」

「あーあ、すっきりしたわ・・・」
「ぼくも・・・、はらへったわ」

2005.06.24 / Top↑
今日は昼間からカラオケをやってきた。
場所は千里ニュータウンの府営住宅(シルバーハウジング)。
この住宅は、高齢者が安心して住めるよう、バリアフリーなだけでなく、
LSA(生活援助員)が常駐して、入居者への目配り・気配りをしている。
この住宅は、仲間と始めた「千里・住まいの学校」の7月の視察地。
もう数回お邪魔しているけど、みなさんともっと仲良くなっとこ・・・、
そして久しぶりに1曲うたわせてもらお・・・ってなことでやってきた。
今日は、3月に入居してから最初の交流・親睦会。
カラオケ大会は、音楽関係の仕事を長く続けてこられたWさんの企画、昔とった杵柄。
(Photo:住宅内に咲いてた夏ツバキ)
参加者は13~4人、年齢は70~80歳代、僕は少し浮いている。
Wさんの挨拶で始まり、最初の男性が岸洋子の「夜明けの歌」を歌った。
現役の頃はスナックで鳴らしたのかな・・・と思わせる余裕だった。
その間、僕はひたすら選曲・・・、高橋真梨子さんの曲を探した。
「五番街のマリーへ」・・・・バタくさい感じは、ちょっと場違い。
「For You」、「ふ」でなく「ほ」にあった、なるほど「ホー ユー」なのだ。
でも、♪あなたがほしい、あなたがほしい♪・・・もっと場違い。
「ごめんね」・・・これはなかった、僕の好きな「君の海へ」なんかあるはずない。
で結局、石嶺聡子の「花」を選んだ。
♪なきなさーい、わらいなさーい、いついつまでも、いついつまでも、はなをさかそうよ♪
”昔とったコーラス”・・・、どうしてもクラシック調になるのだが、昼間からしらふでカラオケって。。。
歌い終わると、一応拍手はあるのだが、ポカーンとした雰囲気。
皆さんご存じないのかなー・・、場違いだったかな・・・。
席に着く時、隣の男性が「沖縄の方ですか?」・・・、それってどういう意味?
時間がないので、早々に失礼することに。
まるで”食い逃げ”か、”挨拶だけでさっさと帰る市会議員”・・・。
帰り際にLSAのSさんから、缶チューハイとピーナツのお土産をもらった。
○○に着くなり、”場違いで、恥ずかしいシチュエーション”を忘れるように、
でも、"ちょっとした恥も、迷惑も、コミュニケーションの第一歩"と自分に言い聞かせて、
缶チューハイを一気に飲んだ。
(Photo:住宅内に咲いてたバーベナ?)
場所は千里ニュータウンの府営住宅(シルバーハウジング)。
この住宅は、高齢者が安心して住めるよう、バリアフリーなだけでなく、
LSA(生活援助員)が常駐して、入居者への目配り・気配りをしている。
この住宅は、仲間と始めた「千里・住まいの学校」の7月の視察地。
もう数回お邪魔しているけど、みなさんともっと仲良くなっとこ・・・、
そして久しぶりに1曲うたわせてもらお・・・ってなことでやってきた。
今日は、3月に入居してから最初の交流・親睦会。
カラオケ大会は、音楽関係の仕事を長く続けてこられたWさんの企画、昔とった杵柄。
(Photo:住宅内に咲いてた夏ツバキ)

参加者は13~4人、年齢は70~80歳代、僕は少し浮いている。
Wさんの挨拶で始まり、最初の男性が岸洋子の「夜明けの歌」を歌った。
現役の頃はスナックで鳴らしたのかな・・・と思わせる余裕だった。
その間、僕はひたすら選曲・・・、高橋真梨子さんの曲を探した。
「五番街のマリーへ」・・・・バタくさい感じは、ちょっと場違い。
「For You」、「ふ」でなく「ほ」にあった、なるほど「ホー ユー」なのだ。
でも、♪あなたがほしい、あなたがほしい♪・・・もっと場違い。
「ごめんね」・・・これはなかった、僕の好きな「君の海へ」なんかあるはずない。
で結局、石嶺聡子の「花」を選んだ。
♪なきなさーい、わらいなさーい、いついつまでも、いついつまでも、はなをさかそうよ♪
”昔とったコーラス”・・・、どうしてもクラシック調になるのだが、昼間からしらふでカラオケって。。。

歌い終わると、一応拍手はあるのだが、ポカーンとした雰囲気。
皆さんご存じないのかなー・・、場違いだったかな・・・。
席に着く時、隣の男性が「沖縄の方ですか?」・・・、それってどういう意味?
時間がないので、早々に失礼することに。
まるで”食い逃げ”か、”挨拶だけでさっさと帰る市会議員”・・・。
帰り際にLSAのSさんから、缶チューハイとピーナツのお土産をもらった。
○○に着くなり、”場違いで、恥ずかしいシチュエーション”を忘れるように、
でも、"ちょっとした恥も、迷惑も、コミュニケーションの第一歩"と自分に言い聞かせて、
缶チューハイを一気に飲んだ。
(Photo:住宅内に咲いてたバーベナ?)

2005.06.23 / Top↑