fc2ブログ
5月の中旬に大峯・奧駈道を歩いてから3週間。
ずっと部屋にこもって進めていた○○を終えたので山へ。
久しぶりに北陸の夜叉ケ池・三周ヶ岳(1292m)をめざしました。
北陸自動車道の木之本ICから国道365号へ。
この道は覚えやすい、なにせ365だから・・・。
滋賀県から福井県に入り、今庄町(今は南越前町)へ。
林道にはいると、満開のタニウツギの歓迎です。

s-FI1458934_0E.jpg

登山口に近づくと、車と人が一杯・・・。
町の職員の方が駐車場で交通整理をしている。
尋ねると、6月の第1日曜日の今日が夜叉ケ池の山開きとか。
8時から登山口で、12時から夜叉ケ池で神事があるそうです。
準備に忙しい町の関係者、太鼓、踊りの人々の中を抜けて登山道へ。

s-FI1458934_1E.jpg

登山道の両側に深い緑が広がります。
僕たちはいつもは5月の連休明けに夜叉ケ池・三周ヶ岳に来ている。
一昨年は岐阜県の坂内村から登ったが、緑の量や植生の豊かさなどで、福井県からの方がまさるというのが僕たちの意見。
今日は例年より1ヶ月遅いので、山はどんな花を見せてくれるか・・・。

s-FI1458934_2E.jpg

岩谷川に沿ってしばらく行くと夜叉ケ滝が現れます。
小さな、やさしい滝です。

s-FI1458934_3E.jpg

岩谷川に流れ込む沢です。
苔むした岩の間を水が流れ落ちます。
いいですね・・・、こういう景色に弱いです。

s-FI1458934_4E.jpg

... 続きを読む
スポンサーサイト



2005.06.08 / Top↑