fc2ブログ
先週の土曜日、今年も梅干しをつけました。

「お父さんの梅干しがいちばん美味しい」
娘がそういうもんですから、へへへ・・・。

南紅梅を3kg購入。
ただし、今年は少々キズありのB級品。

キズの浅い梅2kg、キズの深い梅1kgに選別。

s-FI1482899_0E.jpg

キズの浅い梅2kgを石見焼のかめに入れます。

塩を加えます。今年は15%にしました。

今年の梅はB級品なので、梅酢が早く上がるように
昨年の梅酢を”誘い”に入れました。

ちなみに昨年は塩分12%に挑戦・・・、
15%以下はカビが生えるといわれる中で成功でした。

s-FI1482899_1E.jpg

雑菌が入らないよう、焼酎でぬらしたガーゼをかぶせます。

カビが生えませんように・・、早く梅酢が上がりますように・・・
そう願いながら、重しをします。

※梅酢は一日半たった昨日の夜には上がっていました。
 ほっとする瞬間です。

s-FI1482899_2E.jpg

キズの深い梅1kgは梅酒にしました。

ビンテージものがまだあるのですが、
この季節、やはり新しくつくらないと落ち着きません。

s-FI1482899_3E.jpg

ついでに・・・とばかりに、ラッキョウの甘酢づけもつくりました。

最近は”はいどうぞ”とばかりに始末し、洗ったラッキョウを使います。

しかも、塩漬けをしないで、お湯をかけ、
あとは甘酢に漬けるだけの簡便法です。

このほうがしゃきっと歯ごたえがいい気がします。

今年の僕の梅仕事、ラッキョウ仕事が終わりました。

s-FI1482899_4E.jpg

... 続きを読む
スポンサーサイト



2005.06.12 / Top↑