何でもないようでも、その日の出来事を思い起こし、心に刻む日・・・、記念日とはそんなものか。
1年前の今日、僕は28年間勤めた組織を辞めた。
「明日から、どこで、何しよう」、仕事と平行して2年5ヶ月在籍していた○○に挨拶に来ると、
「明日から毎日ここに来たら、席(籍)があるんだから」
有り難い言葉に、翌日から○○へ・・・、4月にはささやかな職に就いた。
上の娘は大学卒業、就職、下の娘も転職、結婚宣言、そして出産予定。
たしかに激動の1年だったかも・・・
ハードルの為末大がプロに転向する時、「いくら要るの?」と尋ねられ「240万円」。
「月収?」と聞かれ、慌てた話を読んだ。同類の人がいるもんだ・・
経済的には、世間の常識を越えているけど、結構何とかなる。
事実、周りの多くの人に励まされ、支えられ、ここまで来た。
クライミングに例えたら、岩場の難所で必死にホールド(手がかり)探し・・・
今、僕はひとつのヤマ場にいるけど、ある意味贅沢かもしれない。
今日は僕の「セミリタイアー記念日」、そして明日は「再出発記念日」
(Photo:白山山麓の白水湖畔にて)
1年前の今日、僕は28年間勤めた組織を辞めた。
「明日から、どこで、何しよう」、仕事と平行して2年5ヶ月在籍していた○○に挨拶に来ると、
「明日から毎日ここに来たら、席(籍)があるんだから」
有り難い言葉に、翌日から○○へ・・・、4月にはささやかな職に就いた。
上の娘は大学卒業、就職、下の娘も転職、結婚宣言、そして出産予定。
たしかに激動の1年だったかも・・・

ハードルの為末大がプロに転向する時、「いくら要るの?」と尋ねられ「240万円」。
「月収?」と聞かれ、慌てた話を読んだ。同類の人がいるもんだ・・
経済的には、世間の常識を越えているけど、結構何とかなる。
事実、周りの多くの人に励まされ、支えられ、ここまで来た。
クライミングに例えたら、岩場の難所で必死にホールド(手がかり)探し・・・
今、僕はひとつのヤマ場にいるけど、ある意味贅沢かもしれない。
今日は僕の「セミリタイアー記念日」、そして明日は「再出発記念日」
(Photo:白山山麓の白水湖畔にて)

... 続きを読む
スポンサーサイト
2005.08.31 / Top↑
もうすぐ9月、高山植物はもうないな・・・と思って登った白山
意外にも、夏と秋の両方の花・・、やはり白山は花の宝庫!!
花の本とにらめっこしながら、
高度1200から2400mまでの花を順にご紹介・・・
平地でよく見られるリンドウにそっくり
花はほとんど半開きのようなので・・・
オヤマリンドウ?
ミヤマアキノキリンソウ??
秋の花には、紫とともに黄色が多い
○○アザミ
楚々とした感じがいいですね
タテヤマアザミ?
横を向いて咲くのが特徴です
オカメノキの実かな・・・?
青い木々の中で目立ちます
意外にも、夏と秋の両方の花・・、やはり白山は花の宝庫!!
花の本とにらめっこしながら、
高度1200から2400mまでの花を順にご紹介・・・
平地でよく見られるリンドウにそっくり
花はほとんど半開きのようなので・・・
オヤマリンドウ?

ミヤマアキノキリンソウ??
秋の花には、紫とともに黄色が多い

○○アザミ
楚々とした感じがいいですね

タテヤマアザミ?
横を向いて咲くのが特徴です

オカメノキの実かな・・・?
青い木々の中で目立ちます

2005.08.30 / Top↑
この手の花も、種類が多い
葉っぱの形から、えいっ・・・ミヤマセンキュウ?
ミヤマトリカブト?
秋の代表的な高山植物です
ハクサンフウロ
これは自信をもって言えます
とっくに咲き終わってるだろうな・・と思っていたら
可憐な姿を見せてくれました・・・
尻尾状のこの種の花も多い
ほかに、ピンクの尻尾が垂れ下がったようなカライトソウ、
虎の尻尾がピンと立ったようなイブキトラノオもありました。
茎が黒く、花びらが枯れたようにくしゃくしゃして
ツワブキに似ている・・・
えいっ・・・・マルバダケブキ
ちょっと疲れたので、残りの花は明日・・・
(つづく)
葉っぱの形から、えいっ・・・ミヤマセンキュウ?

ミヤマトリカブト?
秋の代表的な高山植物です

ハクサンフウロ
これは自信をもって言えます
とっくに咲き終わってるだろうな・・と思っていたら
可憐な姿を見せてくれました・・・

尻尾状のこの種の花も多い
ほかに、ピンクの尻尾が垂れ下がったようなカライトソウ、
虎の尻尾がピンと立ったようなイブキトラノオもありました。

茎が黒く、花びらが枯れたようにくしゃくしゃして
ツワブキに似ている・・・
えいっ・・・・マルバダケブキ
ちょっと疲れたので、残りの花は明日・・・
(つづく)

2005.08.30 / Top↑
北海道の山から帰って約50日・・・
僕の旅はまだまだ終わらないけど、久しぶりに相棒と山へ
今日は、白川村の平瀬道から白山へ・・・、日帰りです。
午前3時、大阪出発、名神一宮JCTから東海北陸道へ
荘川ICから白川村へ、平瀬から林道に入り、6時半白水湖畔へ
午前7時、登山開始
すぐに樹林帯へ、立派なブナやダケカンバの林が続きます。
平瀬道は、白川村の人々が白山詣に用いた、古くからの道
これまでは、石川県側の砂防新道を登りましたが、
シーズン中は人人人・・・、しかも樹林がないので暑い・・・
平瀬道は人が少ない、涼しい、きつくない、おまけに花も一杯・・・
東海北陸道でアクセス条件もぐーんとアップ・・・
とくれば、これからは平瀬道かな?
しばらく登ると、眼下に白水湖・・・
このあたりから、高山植物が現れはじめます。
まわりの山々が見えてきました。
北アルプス、穂高連峰~槍ヶ岳方面です。
穂高のひとつひとつの峰や、大キレットがはっきり見えます。
もちろん槍ヶ岳の頂上も・・・
へへへ、やっぱり晴れ男!!
南に御嶽山・・・
僕の旅はまだまだ終わらないけど、久しぶりに相棒と山へ
今日は、白川村の平瀬道から白山へ・・・、日帰りです。
午前3時、大阪出発、名神一宮JCTから東海北陸道へ
荘川ICから白川村へ、平瀬から林道に入り、6時半白水湖畔へ
午前7時、登山開始

すぐに樹林帯へ、立派なブナやダケカンバの林が続きます。
平瀬道は、白川村の人々が白山詣に用いた、古くからの道
これまでは、石川県側の砂防新道を登りましたが、
シーズン中は人人人・・・、しかも樹林がないので暑い・・・
平瀬道は人が少ない、涼しい、きつくない、おまけに花も一杯・・・
東海北陸道でアクセス条件もぐーんとアップ・・・
とくれば、これからは平瀬道かな?

しばらく登ると、眼下に白水湖・・・
このあたりから、高山植物が現れはじめます。

まわりの山々が見えてきました。
北アルプス、穂高連峰~槍ヶ岳方面です。
穂高のひとつひとつの峰や、大キレットがはっきり見えます。
もちろん槍ヶ岳の頂上も・・・
へへへ、やっぱり晴れ男!!

南に御嶽山・・・

2005.08.29 / Top↑
乗鞍岳
御嶽山も、乗鞍岳も・・・
登るより、遠くから見る山だと思います。
大倉山の手前から見た、白山山系の主峰、御前峰と剣ヶ峰
なかなか、絵になっています。
東に見える、三方崩山
文字どおり、崩れています。
ピークの左の尖った山は・・・剱岳
右は立山連峰、そして薬師岳、黒部五郎、双六岳などの山々
大倉山をしばらく登ると、
御前峰から南に延びる稜線の向こうに別山
うーん、絵になり過ぎです。
階段状のきつい坂を登り詰めると、
室堂平に続くハイマツ帯です。
向こうに、別山、北に延びるチブリ尾根
※gombeさんがカシミールによるCG画像を立ち上げてくださいました。
こちらも是非、お訪ねください!!
>
御嶽山も、乗鞍岳も・・・
登るより、遠くから見る山だと思います。

大倉山の手前から見た、白山山系の主峰、御前峰と剣ヶ峰
なかなか、絵になっています。

東に見える、三方崩山
文字どおり、崩れています。
ピークの左の尖った山は・・・剱岳
右は立山連峰、そして薬師岳、黒部五郎、双六岳などの山々

大倉山をしばらく登ると、
御前峰から南に延びる稜線の向こうに別山
うーん、絵になり過ぎです。

階段状のきつい坂を登り詰めると、
室堂平に続くハイマツ帯です。
向こうに、別山、北に延びるチブリ尾根
※gombeさんがカシミールによるCG画像を立ち上げてくださいました。
こちらも是非、お訪ねください!!

2005.08.29 / Top↑