北千里に行ったので、千里一番で食事
へへへ、いつも日替わりランチです。
今日のメニューは、豚とモヤシ・玉葱の炒め物
胡椒や塩が強くない、割烹の店らしいやさしい味付けです。
小鉢は、ふろふき大根・・・ダシがしみた、さめた大根が美味
みそ汁は、とろろ昆布入り・・・、ご飯も美味しい
自分でもつくれそうな料理だけに、味付けが参考になります。
へへへ、いつも日替わりランチです。
今日のメニューは、豚とモヤシ・玉葱の炒め物
胡椒や塩が強くない、割烹の店らしいやさしい味付けです。
小鉢は、ふろふき大根・・・ダシがしみた、さめた大根が美味
みそ汁は、とろろ昆布入り・・・、ご飯も美味しい
自分でもつくれそうな料理だけに、味付けが参考になります。

... 続きを読む
スポンサーサイト
2005.11.30 / Top↑
北千里に用事があったので、三色彩道を通って○○へ
駅に近いところは、今が盛りです。
坂を登り切ったあたり
平日だというのに、カメラをもった見物客があちこちに
葉っぱをすっかり落としたフウの木もあります。
このあたりは、まだ黄緑や黄色が残っています。
道路の反対側・・・今が盛りでしょうか?
振り返ると・・・紅葉・黄葉のトンネル
駅に近いところは、今が盛りです。

坂を登り切ったあたり
平日だというのに、カメラをもった見物客があちこちに
葉っぱをすっかり落としたフウの木もあります。

このあたりは、まだ黄緑や黄色が残っています。

道路の反対側・・・今が盛りでしょうか?

振り返ると・・・紅葉・黄葉のトンネル

2005.11.30 / Top↑
2005.11.29 / Top↑
日曜日は、大峰山系の弥山・八経ケ岳に行きました。
もう10回以上も登った、僕たちになじみのルートですが、
今年は、5月の奧駈以来、半年ぶりです。
2時間半で行者還トンネルに到着、8時出発
11月も終わりに近づくと、さすがに寒さを感じます。
1時間弱で奧駈道との出合い(写真)に到着
しばらく進んだところにある、弁天の森
ここも行場のひとつでしょうか?
案内板は、いずれも最近設置されました。
うーん、黄色の標識は・・・世界遺産公害?(くどい)
さらに進んだところにある聖宝(しょうほう)宿跡
奧駈をする人々のための宿が何カ所もあったんですね。
役行者の座像がありますが、ここの案内板も新設です。
平坦な尾根道から、弥山への急な登りへ・・・階段が続きます。
どうやら、昨晩雪が舞ったようです。
弥山小屋に到着です。<
小屋は閉められ、冬支度です。
もう10回以上も登った、僕たちになじみのルートですが、
今年は、5月の奧駈以来、半年ぶりです。
2時間半で行者還トンネルに到着、8時出発
11月も終わりに近づくと、さすがに寒さを感じます。
1時間弱で奧駈道との出合い(写真)に到着

しばらく進んだところにある、弁天の森
ここも行場のひとつでしょうか?
案内板は、いずれも最近設置されました。
うーん、黄色の標識は・・・世界遺産公害?(くどい)

さらに進んだところにある聖宝(しょうほう)宿跡
奧駈をする人々のための宿が何カ所もあったんですね。
役行者の座像がありますが、ここの案内板も新設です。

平坦な尾根道から、弥山への急な登りへ・・・階段が続きます。
どうやら、昨晩雪が舞ったようです。

弥山小屋に到着です。<
小屋は閉められ、冬支度です。

2005.11.29 / Top↑
苔のまわりを雪が覆って・・・・自然の造形です。
11時、八経ケ岳(1915m)・・・近畿の最高峰に到着です。
青空も見えますが、南の熊野方面は、一面のガス・・・
なにやら、あられのようなものがポツリ、ポツリ
北に、アパッチ砦のような弥山小屋が見えています。
弥山周辺のトウヒやシラベの原生林の中に、枯れ木が一層目立ちます。
温暖化や酸性雨の影響でしょうか?
あられが激しくなったので、急いで下山・・・
弥山小屋を過ぎ、しばらく下った樹林帯で昼食
今日のメニューは、いつものにぎり3個とおでん
タッパーに入れていたおでんの汁が出て、ザックの中が・・・
当分、おでんの匂いがするかな・・・?
下山途中に、あられはさらに激しくなり、気温は1度・・・
秋山から冬山へ・・・、季節は急速に変わっています。
天川から西吉野へ車を飛ばし、江戸柿を購入して、一路大阪へ
さて、今年の納めの登山はどこにしましょ?

11時、八経ケ岳(1915m)・・・近畿の最高峰に到着です。
青空も見えますが、南の熊野方面は、一面のガス・・・
なにやら、あられのようなものがポツリ、ポツリ

北に、アパッチ砦のような弥山小屋が見えています。
弥山周辺のトウヒやシラベの原生林の中に、枯れ木が一層目立ちます。
温暖化や酸性雨の影響でしょうか?
あられが激しくなったので、急いで下山・・・

弥山小屋を過ぎ、しばらく下った樹林帯で昼食
今日のメニューは、いつものにぎり3個とおでん
タッパーに入れていたおでんの汁が出て、ザックの中が・・・
当分、おでんの匂いがするかな・・・?
下山途中に、あられはさらに激しくなり、気温は1度・・・
秋山から冬山へ・・・、季節は急速に変わっています。
天川から西吉野へ車を飛ばし、江戸柿を購入して、一路大阪へ
さて、今年の納めの登山はどこにしましょ?

2005.11.29 / Top↑