fc2ブログ
木瓜の花の蕾が、やっと膨らんできた。

小さい、赤い、かわいい、め○ちゃんに似ている・・・・

いけない、いけない!!
不良中年の思考回路が、もう変わり始めている。

s-FI2371858_0E.jpg

... 続きを読む
スポンサーサイト



2006.03.07 / Top↑
八百屋で菜の花を一束買ったので、生け花に使ってみた。

というか、毎年やってるけど・・・・

これは、職場のテーブルに置いてみた。

s-FI2364837_0E.jpg

これは、我が家の玄関

s-FI2364837_1E.jpg

これは、女房に・・・

残り2つをゆがいて、酢味噌あえでいただきました。


・・・・・で、菜の花は一束が何本、何円だったでしょう?

s-FI2364837_2E.jpg

... 続きを読む
2006.03.07 / Top↑
日本で最初のニュータウンである千里ニュータウンは、
今年、まちびらきから44年を迎えようとしている。

この千里ニュータウンの歴史をふり返り、これからを考えようと、
「千里ニュータウン特別展」がこの春、吹田市立博物館で開催される。

この展覧会の特徴は、市民の企画によって進められていることだ。
博物館長で国立民族学博物館名誉教授の小山修三の呼びかけで集まった数十名の市民が熱い議論とエネルギッシュな活動を展開している。

s-FI2371108_0E.jpg

60年代の団地生活を象徴する品々が市民の手で収集されており、
いろいろなものに混じって、ホクサン・バスオールが展示されそうだ。

また、博物館の中に展示するだけでは、市民の関心は得られない!と、
会期中、博物館やまちなかで毎週末に多彩なイベントが企画されている。
千里とは直接関係ないけど、作家の椎名誠、関西のDJで有名な諸口あきら、大阪大学副学長(哲学者)の鷲田清一などの参加が決まっている。

60年代の音楽&ファッションショーも面白そうだ。

全国のニュータウンは、人口減少と高齢化、老朽化などの問題を抱え、
「再生」の必要が叫ばれているけど、そんな浮ついた言葉ではない、
市民による謙虚で創造的なまちづくりのパワーがここから生まれたら・・・
不良中年は、ほんの少し参加しているだけだけど、そんなことを思っている。

へへへ、今日はちょっと真面目な不良中年でした。

※写真は千里ニュータウン展市民委員会のBlog「千里ニュータウンが博物館にやってきた」からお借りしました。

s-FI2371108_1E.jpg

... 続きを読む
2006.03.07 / Top↑
みなさん、はじめまして!!
きのうのごご、おかあさんのおなかから、でてきました。

なまえは、め○・・・「となりのトトロ」にでてくるいもうとと、おなじです。
おっぱいのんだり、ないたり、ねたり・・・いそがしい、いそがしい!!

これから、げんきに、たのしく、いきていきます。
みなさん、よろしくおねがいいたします。

s-FI2370511_0E.jpg

... 続きを読む
2006.03.07 / Top↑