fc2ブログ
3月に入ってから、足がむずむず、そのうち指のつけ根にひび・・・
どうやら暖かくなってきたので、水虫が起きてきたようだ。
それで、切れていたオスバン液を買いに、薬局に行った。

「オスバン液を何に使うか、分かります?」
「さて、何に使うんでしょう・・・」
「水虫の消毒です、下手な薬を使うより、よっぽど効きますからね!」
薬屋を相手に、薬の批判・・・・またしても、憎まれ口を叩いてしまった。

もう30年も前、ある看護婦さんがオスバン液を勧めてくれた。
それ以来、足がむずむずしだすと、風呂で身体を洗ったあと、薄めたオスバン液に、足を5分ほどつけて消毒・・・

水虫でお困りの殿方(ご婦人方)、騙されたと思って、是非一度!!

s-FI2375687_0E.jpg

... 続きを読む
スポンサーサイト



2006.03.08 / Top↑
不良中年はここ数年、関西の春の味覚「イカナゴの釘煮」にはまっている。
先日から、近くのコープにもイカナゴの新子が並ぶようになった。
でも、まだまだ小さいので、絶対失敗する・・・と、我慢していた。
すると昨晩、”半額”のシールが貼られた新子を発見!!
この”半額”があると、失敗して元々・・・と思って、つい買ってしまう。

遅い食事が終わってから、気合いを入れて「イカナゴの釘煮」に挑戦!!
濃口醤油、砂糖(ザラメ)、みりん、生姜(せん切り)を煮立て、新子を入れ、
一気に煮立て、アクを取り、アルミ箔をかぶせて、40分ぐらい煮ます。
へへへ、いい調子・・・と、このときは思っていたんですね。

s-FI2375508_0E.jpg

火を止め、扇風機であら熱を一気に取り、鍋ごとふって煮汁を絡ませ、
ザルにあげて、更に扇風機で一気にさまします。
すると、釘の形をした釘煮・・・のはずが、「イカナゴの団子」です。

昨年も最初につくったとき(3月15日頃)は、見事に失敗!!
でも次につくったとき(3月20日)からは、だいたい成功!!でした。
今年は、まだ新子が小さい上に、半日近くたって身が崩れていたようだ。

うーん、あと1週間の辛抱というところか。
でも、味はいいんです、いや本当に、味はいいんですよ・・・(負け惜しみ)

s-FI2375508_1E.jpg

... 続きを読む
2006.03.08 / Top↑
今日は昼から、休みの長女と一緒に家の大掃除と片づけ
土曜日に帰ってくる娘と孫を、埃だらけの家に迎えられないからね。

網戸の掃除、炬燵をしまい、掃除機、ベランダもきれいに掃いた。
ついでに、玄関のマットやスリッパを春夏物に替えた。
我が家はもう、冬モードから春モードへ変身!!・・・です。

それから、届いていたベッドの組み立て
手前がベッド、向こうは浴槽です。
ははは、ちっちゃい、かわいい・・・

s-FI2375495_0E.jpg

... 続きを読む
2006.03.08 / Top↑