梅干し、梅酒、梅ジュース・・・
梅を使った保存食は、色々つくったけど、梅味噌は知らなかった。
簡単につくれて、美味しい!と聞いたので、つくってみた。
梅味噌には、味噌・梅・砂糖を重ねて冷蔵庫に置いておくものと、
梅・味噌・砂糖を鍋で煮る2種類があるようだ。
不良中年は、後者でつくることにした。
青梅1kg、味噌1kg、砂糖700g~1kgを鍋に入れる。

レシピには、このまま煮るとあるけど、梅を早く煮込むように手でつぶした。
混ぜあわせると・・・こんな状態です。
ははは、手が味噌でぐちゃぐちゃ・・・
普通は、梅を潰してから味噌と合わせてください。

しばらく煮ると、梅の形がなくなります。
ただし、中には梅の種がいっぱいあるのです。

さらに煮ること50分・・・
色も良くなり、堅さも増して、手も・・・くたくたです。
このあたりで、できあがりとしましょう。
なめると・・・梅の香りがして、美味!!

イカナゴ用のパックに入れます。
梅味噌は、そのまま食べても良いし、
こんな風に料理にも色々使えるようです。

梅を使った保存食は、色々つくったけど、梅味噌は知らなかった。
簡単につくれて、美味しい!と聞いたので、つくってみた。
梅味噌には、味噌・梅・砂糖を重ねて冷蔵庫に置いておくものと、
梅・味噌・砂糖を鍋で煮る2種類があるようだ。
不良中年は、後者でつくることにした。
青梅1kg、味噌1kg、砂糖700g~1kgを鍋に入れる。
レシピには、このまま煮るとあるけど、梅を早く煮込むように手でつぶした。
混ぜあわせると・・・こんな状態です。
ははは、手が味噌でぐちゃぐちゃ・・・
普通は、梅を潰してから味噌と合わせてください。
しばらく煮ると、梅の形がなくなります。
ただし、中には梅の種がいっぱいあるのです。
さらに煮ること50分・・・
色も良くなり、堅さも増して、手も・・・くたくたです。
このあたりで、できあがりとしましょう。
なめると・・・梅の香りがして、美味!!
イカナゴ用のパックに入れます。
梅味噌は、そのまま食べても良いし、
こんな風に料理にも色々使えるようです。

... 続きを読む
スポンサーサイト
2006.06.25 / Top↑
| Home |