一昨日の夜は、S市のメ○シアターへ・・・め○と同じ名前!
同じ年にセミリタイアーしたFさんと、半年ぶりに会うためだ。
6時前だというのに、日が暮れるのが早くなりました。

黒ビールで乾杯!
肴は、ウインナーソーセージ、ポテトフライ、牛蒡の天ぷら、ピザ
取りたてて何・・・と言うわけではないけど、
一緒にした仕事のこと、日常の出来事を話しながら、
元気にやっていることを確認・・・それでまた元気が出てくる。

電車で千里へ・・・
家に着くと、やっぱりお腹がすいている。
ははは、暖かい稲庭うどんをいただきました。
また会いましょう!

同じ年にセミリタイアーしたFさんと、半年ぶりに会うためだ。
6時前だというのに、日が暮れるのが早くなりました。
黒ビールで乾杯!
肴は、ウインナーソーセージ、ポテトフライ、牛蒡の天ぷら、ピザ
取りたてて何・・・と言うわけではないけど、
一緒にした仕事のこと、日常の出来事を話しながら、
元気にやっていることを確認・・・それでまた元気が出てくる。
電車で千里へ・・・
家に着くと、やっぱりお腹がすいている。
ははは、暖かい稲庭うどんをいただきました。
また会いましょう!
... 続きを読む
スポンサーサイト
2006.09.30 / Top↑
もう10月が来るというのに、元気です。
ツルムラサキ

ゴーヤ
ここだけはまだ、夏だなー・・・

ツルムラサキ
ゴーヤ
ここだけはまだ、夏だなー・・・
2006.09.30 / Top↑
千里中央から、歩道橋を渡り、東へ向かいます。
成長した樹木が木陰をつくり、うーん気持ちいい!
千里ニュータウンに住んでいるんじゃないけど、
街角広場へ通うちに、この道が身近になりました。

公園の中には、竹林が残されています。
「千里竹の会」のメンバーが間伐をつづけ、
今では”傘をさして歩ける”ぐらい美しい竹林になりました。

「ひがしまち街角広場」に到着
昼時なのか、お客は高齢の女性1人
「一人やからね・・、コーヒー入れても美味しゅうないねん。
そやから、ここへ来てコーヒーいただくのが楽しみで・・・」

不良中年は、近くのスーパーで買ってきた寿司で昼飯・・・
店内の鮮魚店がつくった”海鮮巻き”、8個入り(ひとつ食べた)
マグロ、ハマチ?、ウナギ、きゅうり・・・これで298円、安い!!
街角広場の○さんがみそ汁とお茶を持ってきてくださり、感謝、感謝!
ヨーグルトは、デザートです。

そうこうしていると、だんだんお客さんが増えました。
やっぱり、ここは地域の”ひろば”・・・だな。
さて、不良中年も仕事、仕事・・・

成長した樹木が木陰をつくり、うーん気持ちいい!
千里ニュータウンに住んでいるんじゃないけど、
街角広場へ通うちに、この道が身近になりました。
公園の中には、竹林が残されています。
「千里竹の会」のメンバーが間伐をつづけ、
今では”傘をさして歩ける”ぐらい美しい竹林になりました。
「ひがしまち街角広場」に到着
昼時なのか、お客は高齢の女性1人
「一人やからね・・、コーヒー入れても美味しゅうないねん。
そやから、ここへ来てコーヒーいただくのが楽しみで・・・」
不良中年は、近くのスーパーで買ってきた寿司で昼飯・・・
店内の鮮魚店がつくった”海鮮巻き”、8個入り(ひとつ食べた)
マグロ、ハマチ?、ウナギ、きゅうり・・・これで298円、安い!!
街角広場の○さんがみそ汁とお茶を持ってきてくださり、感謝、感謝!
ヨーグルトは、デザートです。
そうこうしていると、だんだんお客さんが増えました。
やっぱり、ここは地域の”ひろば”・・・だな。
さて、不良中年も仕事、仕事・・・
2006.09.29 / Top↑
昨日、千里中央に行ったら、花壇に真っ赤な曼珠沙華・・・
足もとに、何かあります。

近づいてみると・・・
「秋がやって来ました 私は彼岸花(曼珠沙華)です
今年もよろしく」
思わずニッコリ・・・誰が書いたのかしらん??
この人が球根を植えたのかしらん??

ズームで近づき、改めて・・・
「よく咲いてくれました。来年もよろしく!」

足もとに、何かあります。
近づいてみると・・・
「秋がやって来ました 私は彼岸花(曼珠沙華)です
今年もよろしく」
思わずニッコリ・・・誰が書いたのかしらん??
この人が球根を植えたのかしらん??
ズームで近づき、改めて・・・
「よく咲いてくれました。来年もよろしく!」
2006.09.29 / Top↑
先日、”ためしてガッテン”で紹介していた麻婆豆腐をつくって、大失敗!!
それで、日曜日の夜、麻婆豆腐に再挑戦した。
今回は、”ためしてガッテン”のレシピに忠実につくることにした。
まず、豚の挽肉をしっかり炒めて、うまみを出します。

豆板醤(トウバンジャン)、甜麺醤(テンメンジャン)を入れ、
全体が同じ色になるまで炒めます。
今回は、テンメンジャンとトウチジャンを間違えなかった(笑)

鶏ガラスープを入れ、豆腐を入れ、さらに酒、醤油を入れ、
水分を飛ばすように、約1分間煮る。
今回は、5分も煮ることはしなかった。
あの料理本の「10分」は、ぜったい誤植だ!!

水溶き片栗粉を分けて入れ、軽く混ぜ、
油を少し入れて、1分弱ぐつぐつ煮て、最後にネギを入れる。
写真を撮りながらだから、多分、レシピより長く煮たと思う(笑)
片栗粉を入れてから、あまり混ぜなかったら、ちょっと固まった(爆)

ハイ、できあがりです。
「今日のは、どう・・・・??」
「プロがつくったような味がする」
「それはちょっと、褒めすぎやろ・・・」
汁気が少なく、肉の混ざりも悪く、見た目はもう一つだけど・・・
お世辞にも娘が言ってくれるから、今日の麻婆豆腐は”合格”!!
二人でほとんど食べてしまいました。
※それにしても、親思いのやさしい娘です・・・ハイ

それで、日曜日の夜、麻婆豆腐に再挑戦した。
今回は、”ためしてガッテン”のレシピに忠実につくることにした。
まず、豚の挽肉をしっかり炒めて、うまみを出します。
豆板醤(トウバンジャン)、甜麺醤(テンメンジャン)を入れ、
全体が同じ色になるまで炒めます。
今回は、テンメンジャンとトウチジャンを間違えなかった(笑)
鶏ガラスープを入れ、豆腐を入れ、さらに酒、醤油を入れ、
水分を飛ばすように、約1分間煮る。
今回は、5分も煮ることはしなかった。
あの料理本の「10分」は、ぜったい誤植だ!!
水溶き片栗粉を分けて入れ、軽く混ぜ、
油を少し入れて、1分弱ぐつぐつ煮て、最後にネギを入れる。
写真を撮りながらだから、多分、レシピより長く煮たと思う(笑)
片栗粉を入れてから、あまり混ぜなかったら、ちょっと固まった(爆)
ハイ、できあがりです。
「今日のは、どう・・・・??」
「プロがつくったような味がする」
「それはちょっと、褒めすぎやろ・・・」
汁気が少なく、肉の混ざりも悪く、見た目はもう一つだけど・・・
お世辞にも娘が言ってくれるから、今日の麻婆豆腐は”合格”!!
二人でほとんど食べてしまいました。
※それにしても、親思いのやさしい娘です・・・ハイ
2006.09.28 / Top↑