先日の茨城物産展で買い求めた
藁入りの納豆をいただいた。
藁のすき間から、納豆が顔を覗かせている・・・(笑)

藁は、半分に折って包んでいる。
だから、折った部分を伸ばすと、
このように納豆が全身を現す。
うーっ、見事なお姿・・・

箸でしごいて椀に盛り、
ネギ、カツオ、醤油、辛子でいただきます。
ふむふむ、たしかに”なつかしい味”・・・かな??

藁入りの納豆をいただいた。
藁のすき間から、納豆が顔を覗かせている・・・(笑)
藁は、半分に折って包んでいる。
だから、折った部分を伸ばすと、
このように納豆が全身を現す。
うーっ、見事なお姿・・・
箸でしごいて椀に盛り、
ネギ、カツオ、醤油、辛子でいただきます。
ふむふむ、たしかに”なつかしい味”・・・かな??
... 続きを読む
スポンサーサイト
2007.05.31 / Top↑
先日の夕食
秋刀魚、こんにゃくと豚肉の甘辛煮、餃子、
ゴーヤチャンプルー、モヤシの炒め物
モヤシ炒めは、豚バラを炒め、モヤシとニラを入れて
さっと炒め、塩・胡椒で味つけして、暖かいうちに・・・
モヤシの歯ごたえが、たまりませんな!

秋刀魚、こんにゃくと豚肉の甘辛煮、餃子、
ゴーヤチャンプルー、モヤシの炒め物
モヤシ炒めは、豚バラを炒め、モヤシとニラを入れて
さっと炒め、塩・胡椒で味つけして、暖かいうちに・・・
モヤシの歯ごたえが、たまりませんな!
2007.05.31 / Top↑
大門山でいただいた山菜
手前は、コシアブラ(左)とコゴミ(右)
どちらもよく知られた、山菜の代表です。
後は新顔・・・
左:こんな山菜があったはず・・・と採取し、
帰って図鑑を見ると、ヤマブキショウマです。
香りがちょっときついが、くせになる味です。
右:ゼンマイ類はほとんど食べられる・・・と採取し、
これも帰って図鑑を見ると、ヤマドリゼンマイのようだ。
普通のゼンマイのように茹で、天日干ししたけど、
食べられるのかなー・・・???
本当は、いちばん美味しい天麩羅にしたいけど、
体重コントロールしているから、我慢しておひたし(笑)
※下山して、道の駅のおばさんから、茹でたての山菜をいただいた。
「名前は・・?」「木の下に生えるから、”キノシタ”って言うけど・・・」
香りがとてもきついけど、妙に美味しく、癖になる味だ。
図鑑で調べたら、モミジガサ(シドケ、シドキ、キノシタ、トウキチ)とある。
来春は、図鑑片手に、このモミジガサを探そう!!(笑)

手前は、コシアブラ(左)とコゴミ(右)
どちらもよく知られた、山菜の代表です。
後は新顔・・・
左:こんな山菜があったはず・・・と採取し、
帰って図鑑を見ると、ヤマブキショウマです。
香りがちょっときついが、くせになる味です。
右:ゼンマイ類はほとんど食べられる・・・と採取し、
これも帰って図鑑を見ると、ヤマドリゼンマイのようだ。
普通のゼンマイのように茹で、天日干ししたけど、
食べられるのかなー・・・???
本当は、いちばん美味しい天麩羅にしたいけど、
体重コントロールしているから、我慢しておひたし(笑)
※下山して、道の駅のおばさんから、茹でたての山菜をいただいた。
「名前は・・?」「木の下に生えるから、”キノシタ”って言うけど・・・」
香りがとてもきついけど、妙に美味しく、癖になる味だ。
図鑑で調べたら、モミジガサ(シドケ、シドキ、キノシタ、トウキチ)とある。
来春は、図鑑片手に、このモミジガサを探そう!!(笑)
2007.05.31 / Top↑
マンサク

つつじ

ツクバネソウ
エンレイソウに似ているが、葉っぱが4枚・・・

ヤブツバキ

スミレ
はてはて、何スミレ??


つつじ

ツクバネソウ
エンレイソウに似ているが、葉っぱが4枚・・・

ヤブツバキ

スミレ
はてはて、何スミレ??

2007.05.30 / Top↑