龍門岳でいただいた山菜の数々・・・
左から時計回りに
わらび、山蕗、セリ、コゴミ
※コゴミは、談山神社の近くの茶店で購入

ワラビは、あく抜きをしたのち
まずは、お浸し風に
鰹節をかけて、だし醤油かポン酢で・・・

次は、油揚げと一緒に煮て、玉子とじ
これも、なかなかのお味・・・

山蕗は、小さいので、さっと茹でてあく抜きしたのち、
茎も葉も小さく刻んで、佃煮風に甘辛く炊いた。
あったかいご飯と一緒に、もぐもぐ・・・
うーん、旨い!

セリは、ネギの代わりに味噌汁に入れる。
次は、さっと茹でて、こちらもお浸しに・・・
ちょっとしわいけど、春の香りがする。
毎日、山菜ずくし・・・
山菜が体内のアクを取ってくれるか、
それとも、体内にますますアクがたまるか(笑)
※しわいは、岡山弁でかたい、筋っぽいの意味

左から時計回りに
わらび、山蕗、セリ、コゴミ
※コゴミは、談山神社の近くの茶店で購入

ワラビは、あく抜きをしたのち
まずは、お浸し風に
鰹節をかけて、だし醤油かポン酢で・・・

次は、油揚げと一緒に煮て、玉子とじ
これも、なかなかのお味・・・

山蕗は、小さいので、さっと茹でてあく抜きしたのち、
茎も葉も小さく刻んで、佃煮風に甘辛く炊いた。
あったかいご飯と一緒に、もぐもぐ・・・
うーん、旨い!

セリは、ネギの代わりに味噌汁に入れる。
次は、さっと茹でて、こちらもお浸しに・・・
ちょっとしわいけど、春の香りがする。
毎日、山菜ずくし・・・
山菜が体内のアクを取ってくれるか、
それとも、体内にますますアクがたまるか(笑)
※しわいは、岡山弁でかたい、筋っぽいの意味
... 続きを読む
スポンサーサイト
2007.05.02 / Top↑
気づいたら、もう5月です。
4月は、家の片づけとオフィスづくりの毎日・・・
おかげで、家が見違えるようにきれいになった。
GWの後半は、明日から四国の山へ入る予定です。
今月もよろしくお願いいたします。
※Photo:'06四国・笹ヶ峰への道から見た吉野川源流の雲海

4月は、家の片づけとオフィスづくりの毎日・・・
おかげで、家が見違えるようにきれいになった。
GWの後半は、明日から四国の山へ入る予定です。
今月もよろしくお願いいたします。
※Photo:'06四国・笹ヶ峰への道から見た吉野川源流の雲海

2007.05.02 / Top↑
弁当は、近くの津風呂湖畔で食べることにした。
ダム湖を半周すると、今日登った龍門岳がよく見える。
湖越しに山を眺めるのもいいもんだ。

あいもかわらず、おにぎり3個・・・

時間が早いので、談山神社へ寄った。
中臣鎌足と中大兄皇子が蹴鞠をしながら、
蘇我入鹿暗殺の策を練ったところとして有名だ。
多武峰(とうのみね)の山々に囲まれた山里
峠の向こうは明日香・・・たしかに格好の場所だ!(笑)

日が高いうちに千里に着いたので、
いつものAmiさんでコーヒーをいただいた。
主のMさんに山菜をプレゼント(押し売り?)
駆けつけた”美人熟女”2人と、しばらく山談議・・・
山遊び、山菜採り、古寺巡り、山仲間と交流・・・
GW初日は、充実した一日になった。
070429

ダム湖を半周すると、今日登った龍門岳がよく見える。
湖越しに山を眺めるのもいいもんだ。

あいもかわらず、おにぎり3個・・・

時間が早いので、談山神社へ寄った。
中臣鎌足と中大兄皇子が蹴鞠をしながら、
蘇我入鹿暗殺の策を練ったところとして有名だ。
多武峰(とうのみね)の山々に囲まれた山里
峠の向こうは明日香・・・たしかに格好の場所だ!(笑)

日が高いうちに千里に着いたので、
いつものAmiさんでコーヒーをいただいた。
主のMさんに山菜をプレゼント(押し売り?)
駆けつけた”美人熟女”2人と、しばらく山談議・・・
山遊び、山菜採り、古寺巡り、山仲間と交流・・・
GW初日は、充実した一日になった。
070429

2007.05.02 / Top↑
龍門寺跡の下にある龍門の滝に行ってみた。
10mほどの落差を水が流れ落ちる、やさしい滝・・・
”久米仙人”が出てきそうな雰囲気の、まさに仙境だ。

林道を歩きながら、ゼンマイ、蕗を採集した。
山口の集落では小川に下りて、セリをいただいた。
ははは、とんだ”山菜採りデー”になってしまった(笑)

吉野山口神社にお参り・・・
朱に塗られた、立派な社だった。
多分、この神社も龍門寺同様に古いのだろう。

山に囲まれた田圃越しに、吉野の山々が見える。
ああ、いい景色だ・・・

10mほどの落差を水が流れ落ちる、やさしい滝・・・
”久米仙人”が出てきそうな雰囲気の、まさに仙境だ。

林道を歩きながら、ゼンマイ、蕗を採集した。
山口の集落では小川に下りて、セリをいただいた。
ははは、とんだ”山菜採りデー”になってしまった(笑)

吉野山口神社にお参り・・・
朱に塗られた、立派な社だった。
多分、この神社も龍門寺同様に古いのだろう。

山に囲まれた田圃越しに、吉野の山々が見える。
ああ、いい景色だ・・・

2007.05.02 / Top↑
| Home |