fc2ブログ
不良中年は、大阪・千里を中心に仕事をしてきました。
専門は、都市計画・まちづくり、最近はニュータウン・マネジメント・・・でしょうか。

我が国最初のニュータウン・千里では、”オールドタウン化”が進みました。
いつしか、「ニュータウンの再生」は、不良中年のライフワークになりました。
そして、書きためたものを本にしたいと思うようになり、このたび出版の運びとなりました。
名前は、ずばり・・・『ニュータウン再生』(学芸出版社)
 ※書名をクリックすると、概要が分かります。

この本を読めば、
①住民と行政を中心とする、千里ニュータウンのマネジメントの歴史が分かります。
②安心して楽しく住み続けられる街への再生のビジョンが分かります。
③「新しい公」の時代における、市民、大学・NPO、行政、事業者などの役割が分かります。

表紙は、昨秋行った小学2年生の子ども達との”まちあるき”の写真が飾りました。
次の時代の”まち育て”は、この子ども達がきっと担ってくれる。
そんな感じがして、表紙が一番気に入っています(笑)。

税込み2,415円と、内容が薄い割には高価ですが(笑)、
「建築・都市」のコーナーで見かけましたら、お買い求めください。
そして、お知り合いの方にも、お薦めください。
不良中年からの、まじめなご案内でした。

※直接お申し込みいただければ、送料込みでも、ややお安くご提供できます。
  ご希望なら、「不良中年」と署名もさせていただきます(爆)。

本
スポンサーサイト



2009.05.31 / Top↑
朝パソコンをつけたら、妙に立ち上がりが遅い。
いつまでたっても真っ黒・・・・
しばらくして、液晶がこわれているのだと気づいた。
しかし、よーく見ると、かすかにデスクトップが見える。
ということは、液晶本体ではなく、バックライトやインバーターの故障だ。

「半年前のキーボードに続いて、今度は液晶か・・・」
と思いながら、SO○Yの修理価格表を見て、びっくり!
なな、なんと、9万円とある。
これでは、新しいパソコンが買えるではないか。

どうやらメーカーは、パーツを市場に提供しない。
しかも、バックライトやインバーターに問題があっても、
液晶と付属部品を全部交換するようだ。
だから高くなるのだが、これでは資源の無駄づかいだし、ぼったぐりだ!

Webで探したら、2万円までで修理するところが見つかった。
発送してから、ほぼ1週間・・・週明けには帰ってくるようだ。
それにしても・・・このあたり、メーカーの改善を望みたい。

パソコン
2009.05.29 / Top↑
久しぶりに山仲間が集まって、お茶を飲んだら、美人熟女のMさんから、
「最近、料理のブログが少ないわね」と言われた。

この春から、週3日、丹波へ長距離通勤するようになり、
娘が”方違え”で出て行ってから、確かに料理の環境が変わった。
 第1は、夜遅い場合、最近は外食ですませることもあること。
 第2は、あっさり系が増え、ますますベジタリアンになってきたこと。
 第3は、食べる量が減ったが、たくさんつくる癖が抜けないで、困っていること(笑)。

と言いながら、やはり料理は楽しく、気分転換にも最適だ。
だから、時間があるときは、せっせと台所に向かっている。

最近はまっているのが”生春巻き”・・・
ライスペーパーにレタス、キュウリ、タマネギ、ハム、チーズなどをのせ、
くるくる巻いて、甘味噌やチリソースをつけていただく。
もともと野菜好きだし、ライスペーパーは夜遅いときなどの適度なデンプン質の摂取になる。
巻きながら食べられるから簡単だし、上手く巻けるかな?と、ゲーム的な楽しさもある(笑)。
このマイブームは、しばらく続きそうです。

Photo:上手く巻けなかった生春巻き
春巻き

2009.05.28 / Top↑
ベランダに植えていたタイム
昨年までは元気がなかったが、今年はどんどん大きくなった。

「花が咲く前に、タイムを収穫しなくっちゃ。
 でも、かわいそうだから、もう少し咲かそう・・・」
そう思っているうちに、花の盛りを過ぎてしまった。

それでも・・・と、収穫して、乾燥させている。
わが家の定番「ケララ風カレー」に、タイムは欠かせない(笑)。

タイム
2009.05.21 / Top↑
日曜日、大阪府最北のまち・能勢町で田植えをした。
前の”陸の孤島”の若いもんが誘ってくれたイベントだ。
縦、横・・・見事な曲線を描きながら、でもまじめに植えていきます。
田植え

ここ長谷地区は、「日本の棚田100選」にも選ばれたところ
約3時間で1枚の田を植え終わったメンバーを、棚田の風景が癒してくれます。
棚田

今日は木曜日、と言うことは田植えから4日目
太ももの後が・・・まだ痛いんです(笑)。
2009.05.21 / Top↑