東京からのお客さんとまちあるきをしていたら、千里中央で「熊本フェア」に出くわした。
どうやら、500日後に迫った「新幹線開通」のプレイベントのようです。
へへへ、こういうのを見ると、そのまま帰るわけに行きません。

まずは、人吉?の球磨焼酎の味見です。
やや癖のある、「金賞」を受賞した焼酎をいただきました。

竹細工や木工品を扱う店です。
秋田の曲げわっぱに似た入れ物が気に入ったが、ぐっと我慢をしてやめた。

味噌や甘酒など、発酵食品を扱う店・・・こういうのも大好きです。
甘酒、もろみ味噌、にんにく味噌をいただいた。

からしレンコンの店です。
そういえば、中毒騒ぎがあってから、しばらく食べていない。
からしレンコンとレンコンコロッケのセットをいただきました。
へへへ、しばらく、晩酌が楽しくなりそうです。

どうやら、500日後に迫った「新幹線開通」のプレイベントのようです。
へへへ、こういうのを見ると、そのまま帰るわけに行きません。

まずは、人吉?の球磨焼酎の味見です。
やや癖のある、「金賞」を受賞した焼酎をいただきました。

竹細工や木工品を扱う店です。
秋田の曲げわっぱに似た入れ物が気に入ったが、ぐっと我慢をしてやめた。

味噌や甘酒など、発酵食品を扱う店・・・こういうのも大好きです。
甘酒、もろみ味噌、にんにく味噌をいただいた。

からしレンコンの店です。
そういえば、中毒騒ぎがあってから、しばらく食べていない。
からしレンコンとレンコンコロッケのセットをいただきました。
へへへ、しばらく、晩酌が楽しくなりそうです。

スポンサーサイト
2009.10.30 / Top↑
千里山に おしゃれなメガネを扱うショップがあると聞いていた。
南海キャ○ディーズのし○ちゃんのメガネは、この店のオリジナルらしい。
千里山に出かけたついでに、やっと店を見つけた。
「そろそろ、新しいメガネに替えたいと思って・・・」
「ご主人なら、このメガネがいいと思いますよ」
「会って、すぐに分かりますか?」
「お顔、雰囲気、かけていらっしゃるメガネで、大体分かります」
いきなりの、自信満々の応対にちょっと、とまどい・・・
「透明のフレームが斬新すぎませんか?」
「ぜんぜん・・・、ぴったりですよ」
今日は下見・・・と思っていたが、話しているうちに、その気になってきた。
「ちょっと高いなー・・・、でも、これいただきます」
ていねいな視力の検査が終わり、「レンズは、これで行きます」
その値段を見て、びびび、びっくり!!、フレームの2倍もする。
「あの、その・・・他にレンズはないのですか?」
「いえ、これが一番です。他も値段は同じです」
ということで、思いもかけず、スイス・G○tti社の最新モデルを購入した。
これまでの卵形も気に入っていだが、カーブを描いた新しいメガネも悪くない。
しかし、値段に関しては、今の私の生活レベルには不釣り合いだ。
”清水の舞台から、2回も飛び降りてメガネを買った”、そんな気分だ(笑)。
そして、私は、この店の主人と仲良くなってしまった(爆)。

南海キャ○ディーズのし○ちゃんのメガネは、この店のオリジナルらしい。
千里山に出かけたついでに、やっと店を見つけた。
「そろそろ、新しいメガネに替えたいと思って・・・」
「ご主人なら、このメガネがいいと思いますよ」
「会って、すぐに分かりますか?」
「お顔、雰囲気、かけていらっしゃるメガネで、大体分かります」
いきなりの、自信満々の応対にちょっと、とまどい・・・
「透明のフレームが斬新すぎませんか?」
「ぜんぜん・・・、ぴったりですよ」
今日は下見・・・と思っていたが、話しているうちに、その気になってきた。
「ちょっと高いなー・・・、でも、これいただきます」
ていねいな視力の検査が終わり、「レンズは、これで行きます」
その値段を見て、びびび、びっくり!!、フレームの2倍もする。
「あの、その・・・他にレンズはないのですか?」
「いえ、これが一番です。他も値段は同じです」
ということで、思いもかけず、スイス・G○tti社の最新モデルを購入した。
これまでの卵形も気に入っていだが、カーブを描いた新しいメガネも悪くない。
しかし、値段に関しては、今の私の生活レベルには不釣り合いだ。
”清水の舞台から、2回も飛び降りてメガネを買った”、そんな気分だ(笑)。
そして、私は、この店の主人と仲良くなってしまった(爆)。

2009.10.29 / Top↑
2009.10.28 / Top↑
6日ぶりに丹波にやってきた。
丹波の黒豆の枝豆は、そろそろシーズンを過ぎたようだ。
道ばたには、薄紫色のヨメナが雨にぬれながら、咲いている。
季節は、どんどん秋色を深めている。
今週末、長距離通勤している”丹波の孤島”では、フェスティバルが開かれる。
私も今週は、”元気な集落”を紹介するパネル展の準備で忙しくなりそうだ。

丹波の黒豆の枝豆は、そろそろシーズンを過ぎたようだ。
道ばたには、薄紫色のヨメナが雨にぬれながら、咲いている。
季節は、どんどん秋色を深めている。
今週末、長距離通勤している”丹波の孤島”では、フェスティバルが開かれる。
私も今週は、”元気な集落”を紹介するパネル展の準備で忙しくなりそうだ。

2009.10.27 / Top↑
秋らしくなったので、おでんをつくった。
家族が3人だった頃に比べると、やはり食べる量は減った。
つくりすぎると、2~3日、同じものを食べることになる。
つくりすぎないように・・・と、練り物を中心にした”おでんのセット”を買った。
それでも、大根、じゃがいも、里いも、こんにゃく、豆腐、ゆで卵、手羽元・・・と入れたくなる。
やっぱり、鍋一杯に増えてしまった(笑)。

量が多いと、冷蔵庫から出して温め、冷めてから冷蔵庫へ・・・
これを繰り返していくと、おでんは、だんだん美味しさを増していく。
それでも、”老年予備軍”は、若い頃のようには食べられない。
最後は、ひがしまち街角広場にもっていって、みんなに食べてもらった。
おでんは、これからは・・・要注意!です。

家族が3人だった頃に比べると、やはり食べる量は減った。
つくりすぎると、2~3日、同じものを食べることになる。
つくりすぎないように・・・と、練り物を中心にした”おでんのセット”を買った。
それでも、大根、じゃがいも、里いも、こんにゃく、豆腐、ゆで卵、手羽元・・・と入れたくなる。
やっぱり、鍋一杯に増えてしまった(笑)。

量が多いと、冷蔵庫から出して温め、冷めてから冷蔵庫へ・・・
これを繰り返していくと、おでんは、だんだん美味しさを増していく。
それでも、”老年予備軍”は、若い頃のようには食べられない。
最後は、ひがしまち街角広場にもっていって、みんなに食べてもらった。
おでんは、これからは・・・要注意!です。

2009.10.25 / Top↑