fc2ブログ
仕事はまだ終わっていないけど、とりあえず置いて、
年賀状の宛名書きをしています。

台所では、丹波の黒豆が、ことこと、ことこと・・・
ルクルーゼ料理第1号は、和食になりました(笑)。

にまめ
スポンサーサイト



2009.12.30 / Top↑
私の冬の登山靴は、もう30年以上履いている。
IBS石井オリジナルの革製だ。
厳冬期の大峰山系、比良山系、氷ノ山、八ケ岳など、よく頑張ってくれた。
買い換えようと思うのだが、そのたびに愛着が増して、買い換えられない。

しかし、金具も少々ゆるみ、重いこともあり、買い換えることにした。
買ったのは、スカルパのサミット
ずっと狙っていたものの、高くて手が出なかったが、円高で少し安くなった。
それで、清水の舞台から、またまた飛び降りて・・・(笑)

アイゼンは、これも30年以上になるカジタの12本爪をそのまま使うことにした。
アイゼンを調節して、準備完了!
本当は、年内に相棒と大峰山系か比良山系に出かける予定だったが、
風邪を引いたこともあり、デビューは年明けになりそう・・・

くつ
2009.12.30 / Top↑
4日ぶりに、千里に帰ってきた。
今日は、ひがしまち街角広場の最終日・・・
そして、恒例のしめなわづくりの日だ。
この数年、しめ縄は、買わずに手づくりしている。

藁で編んだ縄をリース状に丸め、パーツを飾っていきます。
今年は、Uさんに縄を編んでもらい、少々手抜き・・(笑)

ハイ、できあがり!
今年も、かわいいしめ縄ができました。

大掃除もすんだし、あとは年賀状を書いて、正月を迎えるだけ・・・
と行きたいところだが、丹波からどっさり仕事を持って帰った。
貧乏暇なしで年が暮れ、貧乏暇なしで、年が明けそうです(爆)。

しめなわ
2009.12.26 / Top↑
昨日、4日ぶりに丹波へやってきた。
朝、柏原の駅を出ると、日陰に雪がたまっている。
やはり、丹波は寒いんだ。

夕方から、但馬に近い青垣町遠阪での集会に出た。
集会所の裏には、ここにも雪がつもっていた。
冷えた部屋をストーブで暖めながら、和気あいあいとした話し合いが続いた。
そして、いつものように丹波の街中のホテルに泊まった。

遠阪では、大晦日に「今出で行く年・来る年」というイベントがある。
神社の舞堂で焚き火を囲み、杯を交わしながら一年をふり返り、
寺で除夜の鐘をつき、蕎麦処で年越しそばを食べ、神社にお参りという趣向だ。
できれば参加したいと思っているが、さてどうなるやら・・・

もう1週間もすれば、09年ともお別れ・・・
大掃除は客人を迎えるからと何となく終え、年賀状のプリントも済ませた(へへへ)。
残された仕事を片づけ、余裕を持って新年を迎えたいものだ。

※Photo:丹波の赤目芋(親)の煮物

赤目親芋煮物
2009.12.23 / Top↑
先週の土曜日、かつての職場”陸の孤島”のOBパーティがあった。
バタバタと過ごしていたら、
「今年はないんでしょうか?、問い合わせが多いんですが・・」
「おっと、大事な行事を忘れていた、やりましょう!」となった。

とはいえ、バタバタな毎日の中での11人のお客様の接待の準備。
メインは寄せ鍋にしても、それだけでは足らない。
チーズ、チョコレート、するめなどのほかに、いくつか前菜を準備した。

アボガド、トマト、豆腐のサラダ(オリーブオイル+醤油+わさび+レモン汁+塩こしょう)
わかめ、タマネギ、丹波のブロッコリーのサラダ(ごまドレッシング)
丹波のカブラのすぐき風甘酢あえ、高野豆腐の甘煮

パーティ

NHK「今日の料理プラス」でやっていた、もやし餃子
初めてにしては、まずまず・・・

ぎょうざ

たっぷりのおでん・・・これはちょっと自信があります。

odenn

「食べるものは準備するけど、酒は持ってきなさい」・・・の約束で集まった、地ビール、ワイン、日本酒(新酒、受賞酒)、焼酎(特選)をいただきながら、陸の孤島時代の話に花が咲きます。

もてなしに集中していたら・・・メインの寄せ鍋の写真を忘れた!
最後にケーキをいただき、11時頃までには、それぞれ引き上げていった。

デザート

”陸の孤島”のOBパーティは、師走の第2土曜日の定例イベントになりそうです(笑)。
2009.12.17 / Top↑