気がついたら、フジの花は終わり、タニウツギが満開・・・・
4月、5月と、バタバタと過ごしてきた気がする。
ブログの更新がなかなか進まない。
まあ、公私で3つのブログをやっていることもあるけど(笑)
そして、丹波で恐竜関係のホームページを立ち上げようとしている。
ただいま朝6時を回ったところ・・・これから丹波へ出かけます。
今日は大事な集まりがあるから、ちょっと気合いが入っている。
その分、ドレスアップしているかな??(笑)

4月、5月と、バタバタと過ごしてきた気がする。
ブログの更新がなかなか進まない。
まあ、公私で3つのブログをやっていることもあるけど(笑)
そして、丹波で恐竜関係のホームページを立ち上げようとしている。
ただいま朝6時を回ったところ・・・これから丹波へ出かけます。
今日は大事な集まりがあるから、ちょっと気合いが入っている。
その分、ドレスアップしているかな??(笑)

スポンサーサイト
2010.05.28 / Top↑
ツツジの季節を過ぎ、フジもそろそろ終わりだ。
もうすぐ、タニウツギの出番だろう。
この間まで寒い、寒いと言っていたのに、季節の移り変わりは早い。
水曜日、丹波は一日雨だった。
朝、職場へ急いでいると、足元に何かいる。
見ると、カタツムリだ。
2本の角をピンと立てて、ゆっくり進んでいる。
カタツムリを見るのは、何年ぶりだろう??
これだけでも、丹波は自然豊かなところだとわかる。

もうすぐ、タニウツギの出番だろう。
この間まで寒い、寒いと言っていたのに、季節の移り変わりは早い。
水曜日、丹波は一日雨だった。
朝、職場へ急いでいると、足元に何かいる。
見ると、カタツムリだ。
2本の角をピンと立てて、ゆっくり進んでいる。
カタツムリを見るのは、何年ぶりだろう??
これだけでも、丹波は自然豊かなところだとわかる。

2010.05.21 / Top↑
日曜日、まちあるきのお客さんをお送りしてから家に帰り、しばらく爆睡(笑)
夕方、冷蔵庫を開けたが、このところばたばたと忙しく、ほとんど食べ物がない。
それで、冷蔵庫にあるもので適当に料理をつくった。
カボチャとゴボウの煮物、大根葉とじゃこの炒め煮、丹波のワラビの玉子とじ、
秋刀魚の開きの焼き物、豆腐の冷や奴・・・ほとんど精進料理だ。
いつものように、霊前にお参りしてから、日本酒でちびりちびりやりながら、
へへへ、とってもおいしゅうございます(5月の岸朝子)。

夕方、冷蔵庫を開けたが、このところばたばたと忙しく、ほとんど食べ物がない。
それで、冷蔵庫にあるもので適当に料理をつくった。
カボチャとゴボウの煮物、大根葉とじゃこの炒め煮、丹波のワラビの玉子とじ、
秋刀魚の開きの焼き物、豆腐の冷や奴・・・ほとんど精進料理だ。
いつものように、霊前にお参りしてから、日本酒でちびりちびりやりながら、
へへへ、とってもおいしゅうございます(5月の岸朝子)。

2010.05.20 / Top↑
この土・日、東京、名古屋、九州から来られた日本建○学会の
約15名を迎えて、千里ニュータウンをご案内・・・
1日目の夜、ひがしまち街角広場で”粉もんパーティ”を開催した。
粉もんパーティの企画は、2月に東京を訪れた際、居酒屋に出かけたら、
「油で揚げたたこ焼き」と「妙な味がするお好み焼き」が出てきて、
「こんなん、たこ焼き、お好み焼きちがいまっせ・・・」と言ったことに始まる。
千里ニュータウンの視察の依頼を受けたとき、
本物のたこ焼きとお好み焼きを食べてもらおうと、
街角広場のAさん、Uさんに協力をお願いして、いざ実行!
2種類のホッとプレート(フラット、たこ焼き器)を囲んで、
ワーワー言いながらたこ焼きとお好み焼きをつくり、
フーフーいいながら、ビールと一緒にいただきながら、
夜が更けるまでガヤガヤ過ごしました。
これぞ、千里の”手づくり”のおもてなし・・・
不良中年の企画がずばり!的中しました、へへへ

約15名を迎えて、千里ニュータウンをご案内・・・
1日目の夜、ひがしまち街角広場で”粉もんパーティ”を開催した。
粉もんパーティの企画は、2月に東京を訪れた際、居酒屋に出かけたら、
「油で揚げたたこ焼き」と「妙な味がするお好み焼き」が出てきて、
「こんなん、たこ焼き、お好み焼きちがいまっせ・・・」と言ったことに始まる。
千里ニュータウンの視察の依頼を受けたとき、
本物のたこ焼きとお好み焼きを食べてもらおうと、
街角広場のAさん、Uさんに協力をお願いして、いざ実行!
2種類のホッとプレート(フラット、たこ焼き器)を囲んで、
ワーワー言いながらたこ焼きとお好み焼きをつくり、
フーフーいいながら、ビールと一緒にいただきながら、
夜が更けるまでガヤガヤ過ごしました。
これぞ、千里の”手づくり”のおもてなし・・・
不良中年の企画がずばり!的中しました、へへへ

2010.05.16 / Top↑
荒島岳からの行き帰り、越前大野でこんな風景に出くわした。
バックに見えるのは、城下町大野を象徴する大野城
その手前の田んぼの畦は、シバザクラが満開・・・
ここだけでなく、辺り一面がピンク、ピンクです。
美しい田園風景を・・、地域の活性化のために・・
こんな掛け声が聞こえてきそうです。
今年は、国連が提唱している生物多様性条約第10回締結国会議(COP10)の年です。
田んぼの畦の生態系はどうなのかなー・・・
そんなことをついつい思ってしまいました。

バックに見えるのは、城下町大野を象徴する大野城
その手前の田んぼの畦は、シバザクラが満開・・・
ここだけでなく、辺り一面がピンク、ピンクです。
美しい田園風景を・・、地域の活性化のために・・
こんな掛け声が聞こえてきそうです。
今年は、国連が提唱している生物多様性条約第10回締結国会議(COP10)の年です。
田んぼの畦の生態系はどうなのかなー・・・
そんなことをついつい思ってしまいました。

2010.05.13 / Top↑