早朝のホームの待合室にいたら、熟年女性2人が前に座るやいなや
「もうコートはいらないわよね・・」「いらへん、いらへん・・」
コートだけでなく、マフラーもしていた不良中年は、思わず咳き込みそうになった(笑)。
それで、マフラーも、帽子もやめ、冬用コートからスプリングコートに替えた。
すると、もうすぐ4月だというのに、この寒さだ。
東北の被災地のみなさんは、さぞかし寒いだろうに・・
そんなことを思いながらも、丹波の通勤道で寄り道が多くなった。
春の花があちこちで咲きはじめたからだ。
一面のピンクの絨毯ですが、じつは2種類の花があるのです。
手前がヒメオドリコソウ、向こうがホトケノザですね。

柏原川沿いのサクラも、つぼみが少し膨らんできた。
この寒さで、開花は4月にずれ込むのだろうか・・・
しかし、確実に春が近づいていますよ。

「もうコートはいらないわよね・・」「いらへん、いらへん・・」
コートだけでなく、マフラーもしていた不良中年は、思わず咳き込みそうになった(笑)。
それで、マフラーも、帽子もやめ、冬用コートからスプリングコートに替えた。
すると、もうすぐ4月だというのに、この寒さだ。
東北の被災地のみなさんは、さぞかし寒いだろうに・・
そんなことを思いながらも、丹波の通勤道で寄り道が多くなった。
春の花があちこちで咲きはじめたからだ。
一面のピンクの絨毯ですが、じつは2種類の花があるのです。
手前がヒメオドリコソウ、向こうがホトケノザですね。

柏原川沿いのサクラも、つぼみが少し膨らんできた。
この寒さで、開花は4月にずれ込むのだろうか・・・
しかし、確実に春が近づいていますよ。

スポンサーサイト
2011.03.25 / Top↑
もう1ヶ月も前のこと
お年玉付き年賀はがきをチェックしていたら
なな、なんと・・・下4桁の3等賞?が当たっていた。
昔、下3桁のレターセットが当たったけど、4桁ははじめて。
それで、静岡の煎茶のセットをいただきました。
へへへ、今年は春から、縁起がいい・・・かも。
實は、東北・関東の震災があってから、ブログに向かう気になれなかった。
記事を書くにしても、せいぜい花をテーマにするぐらい・・・
日々の生活、ましてや嬉しかったこと、楽しかったことは記事にできなかった。
テレビを見ていて感心するのは、被災者の冷静な行動だ。
家も家族も失っているのに、
「ありがとうございます」「ご迷惑をおかけします」と語る姿に
こちらが教えられ、励まされる。
1995年の阪神淡路大震災の4日後に芦屋に入ったが、
思っていたよりもみなさん元気であり、
「この家、大丈夫でしょうか・・」
と、向こうから話しかけてくるのには驚いた。
みんな悲しみを抱えているが、すでに復興に向かっていた。
私は、東北の被災者のみなさんのことを考えつつ、
年賀はがきが当たって嬉しいことも、素直に喜ぶ日々を送ろうと思う。
すべて、私の身の回りの出来ごとだから・・・

お年玉付き年賀はがきをチェックしていたら
なな、なんと・・・下4桁の3等賞?が当たっていた。
昔、下3桁のレターセットが当たったけど、4桁ははじめて。
それで、静岡の煎茶のセットをいただきました。
へへへ、今年は春から、縁起がいい・・・かも。
實は、東北・関東の震災があってから、ブログに向かう気になれなかった。
記事を書くにしても、せいぜい花をテーマにするぐらい・・・
日々の生活、ましてや嬉しかったこと、楽しかったことは記事にできなかった。
テレビを見ていて感心するのは、被災者の冷静な行動だ。
家も家族も失っているのに、
「ありがとうございます」「ご迷惑をおかけします」と語る姿に
こちらが教えられ、励まされる。
1995年の阪神淡路大震災の4日後に芦屋に入ったが、
思っていたよりもみなさん元気であり、
「この家、大丈夫でしょうか・・」
と、向こうから話しかけてくるのには驚いた。
みんな悲しみを抱えているが、すでに復興に向かっていた。
私は、東北の被災者のみなさんのことを考えつつ、
年賀はがきが当たって嬉しいことも、素直に喜ぶ日々を送ろうと思う。
すべて、私の身の回りの出来ごとだから・・・

2011.03.23 / Top↑
もう2~3週間も前のこと
道ばたに、土筆(つくし)が顔を出していた。
パチリとやったが、またしてもピンぼけ・・・

こちらは、ホトケノザ・・咲き始めですね。
土筆は、ほとんどトウがたち、ホトケノザも花が咲きそろった。
その間に、未曾有の大地震と津波が東北を襲い、
福島の原発がコントロール困難になっている。
野の花は、そんなこともなかったかのように、ごく自然に咲き誇っている。

道ばたに、土筆(つくし)が顔を出していた。
パチリとやったが、またしてもピンぼけ・・・

こちらは、ホトケノザ・・咲き始めですね。
土筆は、ほとんどトウがたち、ホトケノザも花が咲きそろった。
その間に、未曾有の大地震と津波が東北を襲い、
福島の原発がコントロール困難になっている。
野の花は、そんなこともなかったかのように、ごく自然に咲き誇っている。

2011.03.17 / Top↑
3月のはじめ、丹波の石○地区のみなさんと、地区内を歩いた。
日本一低い分水界のある、丹波のたぬきさんの住んでいるところだ。
高谷川沿いに加古川まで歩くと、途中、春の花が咲いていた。
もう、2週間もたったので、この梅の花も散っているだろう。

加古川沿いには、ラッパ水仙が咲いていた。

そのまわりには、ホトケノザが絨毯のように一面に咲いていた。

この記事をアップしようとしている間に、東北の地震と津波があった。
あまりの惨事に、今日までブログに書き込む気持ちにならなかった。
亡くなった膨大な数の方々のご冥福を祈りたい。
避難されている方々に何かできないか・・と思う。
そして、福島の原発は、何とか耐えて欲しいと心から願う。
これから、しばらく、日本は少し貧しく、厳しい時代に入るだろう。
しかし、まだまだ十分に豊かで、贅沢だ。
生かされていることを喜び、共に生きることの意味をかみしめたい。
日本一低い分水界のある、丹波のたぬきさんの住んでいるところだ。
高谷川沿いに加古川まで歩くと、途中、春の花が咲いていた。
もう、2週間もたったので、この梅の花も散っているだろう。

加古川沿いには、ラッパ水仙が咲いていた。

そのまわりには、ホトケノザが絨毯のように一面に咲いていた。

この記事をアップしようとしている間に、東北の地震と津波があった。
あまりの惨事に、今日までブログに書き込む気持ちにならなかった。
亡くなった膨大な数の方々のご冥福を祈りたい。
避難されている方々に何かできないか・・と思う。
そして、福島の原発は、何とか耐えて欲しいと心から願う。
これから、しばらく、日本は少し貧しく、厳しい時代に入るだろう。
しかし、まだまだ十分に豊かで、贅沢だ。
生かされていることを喜び、共に生きることの意味をかみしめたい。
2011.03.17 / Top↑
人間ドックに入った。
結果は、今年も一応・・・異常なしでした。
ただし、ウエストが2cm増え、肺活量は4400ccから4100ccへと300cc減った。
やはり、加齢には勝てないか・・・
人間ドックの日には、雑誌を1~2冊読んでしまう。
いつもだいたい、「サライ」かな・・
その中に「だし巻き」の特集があった。
そうだ、だし巻きが上手につくれるようになろう!!
そう思って、さっそくチャレンジ・・・
でもでも、こんなに焦げてしまうんですね。
味はいいんですが・・・(涙)

結果は、今年も一応・・・異常なしでした。
ただし、ウエストが2cm増え、肺活量は4400ccから4100ccへと300cc減った。
やはり、加齢には勝てないか・・・
人間ドックの日には、雑誌を1~2冊読んでしまう。
いつもだいたい、「サライ」かな・・
その中に「だし巻き」の特集があった。
そうだ、だし巻きが上手につくれるようになろう!!
そう思って、さっそくチャレンジ・・・
でもでも、こんなに焦げてしまうんですね。
味はいいんですが・・・(涙)

2011.03.09 / Top↑