fc2ブログ
6月といえば、やはり梅です。

「お父さんの梅干しが一番美味しい!」
上の娘が父親の”殺し文句”を再三言うから、今年も頑張って梅をつけた。

梅干しは、黄色くなって、たたき売られる梅の方が美味しくできる。
そう信じ切っている不良中年は、スーパーでほぼ半値になった梅4kgを買ってきた。

水気をしっかり切り、焼酎で殺菌し、塩をまぶして、重しをする。
石見焼きの壺に入りきらないので、2回に分けてつけた。
2~3日で梅酢があがったので、プラスチックの容器へ・・・

s-DSCN4041.jpg

赤紫蘇がスーパーから消えていたが、探し回って、3束をやっと手に入れた。
葉をとり、水で洗い、笊にあげて水気を切り、さらに陰干しして完全に水分をとる。
少しの塩で揉んで、黒い汁を流し、塩を入れてまた揉むと、赤い汁が出てくる。
2回目からの汁は捨てないで、これを4~5回くりかえし、紫蘇・汁を梅に入れる。
紫蘇が梅酢の上に出ているとカビがわきやすいので、軽く重しをする。

はい、今年の梅干しづくりが半分終わりました。
今年は梅雨明けが早そうなので、土用干しも早くなるのかしらん?

s-DSCN4042.jpg
スポンサーサイト



2011.06.30 / Top↑
不良中年のマンションは、ただいま大規模修繕中・・・
2月から仮囲いで覆われていたので、今年はバジルも朝顔も無理かな?
そう思っていたら、6月になって仮囲いが撤去された。

さっそくバジルの苗を買ってきてベランダに植えたら、どんどん大きくなっていく。
バジルは、新芽の下から2つの芽が出てくるから、新芽を摘む。
そして、下の芽が大きくならないうちに、また摘んでやる。
そうすると、2,4,8,16とねずみ算式に芽が増える。
こうして花を咲かせないで、いつも新芽を収穫するのがコツだ。

説明がちょっとくどくなったが、最初の新芽つみをおこなった。
80g程度のバジルを使って、小さな瓶1本半のバジルソースができました。
さてさて、赤いふたの瓶は、誰にプレゼントしましょう??

s-DSCN4037.jpg

不良中年はと言えば・・・
ミキサーに残ったバジルソースを食パンですくって食べるのが楽しみです(笑)。

s-DSCN4045.jpg
2011.06.29 / Top↑
不良中年は、千里にいるときは、もっぱら自転車で移動する。

そんな生活が本格的に始まったのは、2004年の夏、
どうやってメシを食ったらいいかのアテのないままに「未定年退職」をして、
”陸の孤島”に通い始め、娘に車を譲った2005年の春からだ。
だから、かれこれ6年になる。

それから、最初の陸の孤島を終え、新しい千里の孤島へ。
2009年に丹波へ通うようになっても、千里ではもっぱら自転車・・・
この6年間は、この愛車に支えられてきた。

しかし、何回もこけたり、溝にはまってできた傷口がさびてきた。
車軸も少しぶれているらしい。

それで、知り合いの自転車屋さんが閉店することもあり、
思い切って自転車を買い換えることにした。

自転車屋さんに渡すとき、抱いて、キスをしたら、ウルウルきそうだった。
いつも一緒だったからなー・・・

s-DSCN3904.jpg

新しく買った自転車です。
もっとママチャリ風だったけど、まっすぐなハンドル、四角っぽいカゴに代えてもらったら、
うーん、不良中年好みの”スタイリッシュ”な自転車になりました(笑)。

前の自転車君、6年間ありがとう! そして新しい自転車君、よろしく!!

s-DSCN3906.jpg

2011.06.20 / Top↑
丹波から帰ると、2人の娘とその家族があつまり、手巻き寿司の準備が整っていた。

すぐに、カンパーイ!
寿司のネタには、魚(マグロ、イカ、貝柱、サーモン)、野菜(アボガド、キュウリ、大葉)、
かにかまぼこ、タナゴ焼き、シーチキン、納豆など母親が生前使っていた材料とともに、
牛肉のたたき、ウニ、ウナギと、かなり豪華!(笑)
海苔は、昨年、Hulaさんが送ってくださった千葉産・・美味しいです!

不良中年作のアジの南蛮漬け、ポテトサラダも、まずまず好評でした。

s-DSCN3937.jpg

今年の父の日のプレゼントは、掃除機でした。
「ほこりまみれにならないように”楽しく”掃除をしてください」のようです。
はーい、わかりました(ぺこり)。
2011.06.20 / Top↑
「今度の日曜日に、お姉ちゃん家と一緒に、みんなで帰るわ」
下の娘から電話があった。

6月の第3日曜日と言えば、父の日に決まっている。
「手巻き寿司にでもするか」「いいね」

ところが、その今日の日曜日は、丹波へ日帰りすることになった。
「大丈夫、お姉ちゃんと一緒につくっとくわ」「悪いけど、よろしく」

そう言ったものの、何もないのでは寂しい。
スーパーに新鮮な小アジを見つけたので、久しぶりにアジの南蛮漬けをつくった。
50~60匹を揚げるのはちょっとしんどかったけど、抜群の味に仕上がりました(笑)。

s-DSCN3899.jpg

もう一品と、お得意のポテトサラダも作った。
こちらもほどよい味に仕上がりました。

s-DSCN3908.jpg

さて、もうすぐバスが家の近くに到着です。
久しぶりに家族が集まっての「手巻き寿司」パーティは、どんなんでしょう。
2011.06.19 / Top↑