今日で10月ともお別れ・・
このところ、千里と丹波を車で移動することが多かったが、
今日は久しぶりに電車でやってきた。
千里から丹波まで2時間半・・
ゆっくりした時の流れは、身体にも精神にも良いような気がする。
丹波に通い始めてから2年半がたった。
最初は、まだ半年、まだ1年の新米です・・と言っていたが、
2年半もたつと、さすがに新米とはいえない。
3年ぐらい、長くても5年と思ってやってきた。
5年だと折り返し地点、3年だとあと半年の命・・・

四季折々に姿を変える日本の故郷のような風景
季節ごとの美味しい食材、そして優しい人々・・・
僕は丹波から多くのものを学び、
そして丹波は、僕にいろいろなものを与えてくれた。
まだまだやることは、いっぱいある。
しかし、地元に入り込むほど、期待も大きく、仕事も増え、悩むことも多い。
あれほど新鮮だった丹波がそうでなくなってきた気がする
僕は少し疲れているのかな・・・??
秋の深まりの中で、鮮やかなメキシカンセージのように、
ややブルーな不良中年です。

このところ、千里と丹波を車で移動することが多かったが、
今日は久しぶりに電車でやってきた。
千里から丹波まで2時間半・・
ゆっくりした時の流れは、身体にも精神にも良いような気がする。
丹波に通い始めてから2年半がたった。
最初は、まだ半年、まだ1年の新米です・・と言っていたが、
2年半もたつと、さすがに新米とはいえない。
3年ぐらい、長くても5年と思ってやってきた。
5年だと折り返し地点、3年だとあと半年の命・・・

四季折々に姿を変える日本の故郷のような風景
季節ごとの美味しい食材、そして優しい人々・・・
僕は丹波から多くのものを学び、
そして丹波は、僕にいろいろなものを与えてくれた。
まだまだやることは、いっぱいある。
しかし、地元に入り込むほど、期待も大きく、仕事も増え、悩むことも多い。
あれほど新鮮だった丹波がそうでなくなってきた気がする
僕は少し疲れているのかな・・・??
秋の深まりの中で、鮮やかなメキシカンセージのように、
ややブルーな不良中年です。

スポンサーサイト
2011.10.30 / Top↑
丹波から持って帰った黒豆の枝豆
レシピによると、両端を切り、多めの塩でもんで毛をとり、
そのまま熱湯に入れてゆで、少し堅いうちにザルにあげ、あら熱を取る。

黒豆の枝豆のできあがりです。
今年は、2回も枝豆狩りに行き、友人にも配った。
冷蔵庫にまだあるのに、おみやげにもいただいて、黒豆の毎日・・・(笑)。
黒豆が畑で真っ黒の黒豆に育つ頃、丹波が晩秋を迎えます。

レシピによると、両端を切り、多めの塩でもんで毛をとり、
そのまま熱湯に入れてゆで、少し堅いうちにザルにあげ、あら熱を取る。

黒豆の枝豆のできあがりです。
今年は、2回も枝豆狩りに行き、友人にも配った。
冷蔵庫にまだあるのに、おみやげにもいただいて、黒豆の毎日・・・(笑)。
黒豆が畑で真っ黒の黒豆に育つ頃、丹波が晩秋を迎えます。

2011.10.26 / Top↑
先週末は、この秋一番の山行!と、心待ちにしていた。
ところが、前半は雨、雨で、やむなく山行きは中止・・・
「不良中年さん、丹波の黒豆の枝豆刈りにきませんか?」
タイミングよく、篠山(ささやま)の知人からお誘いがあった。
じゃあとばかりに、娘たち一家、千里の友人に声をかけ、
総勢10人で篠山へ繰り出した。
真っ青な空・・・絶好の黒枝豆刈り日和です。

「大きいのを選んで、株を切り、葉っぱを落として、袋に入れて持ち帰りください」
言われるままに、次から次に切り出し、みんなで葉っぱを落とします。
すべてセルフだから、お値段は市価の半分・・・へへへ
広い畑をあっちこっち、め○、は○も大喜びです。

食事の後、娘たちと別れ、おじさんたちだけで、篠山のまちに繰り出した。
ここは、古くから黒豆を扱ってきた店・・
この日は、お祭りだったようです。

続いて、伝建地区(重要伝統的建造物群保存地区)の河原町へ
妻入りの商家が軒を連ね、風情のある街並みをつくっています。
この日は、ササヤマルシェ(篠山市場?)と題して、いろいろな臨時の店が並んでいました。
河原町は、最近、蕎麦、雑貨などの新しい店が増え、活気づいています。

このあと、篠山城跡、二階町と歩き、ほっこりした気分で千里へ車を走らせました。
め○、は○の家族は、今度の日曜日にも枝豆狩りに行くそうな・・・(笑)
ところが、前半は雨、雨で、やむなく山行きは中止・・・
「不良中年さん、丹波の黒豆の枝豆刈りにきませんか?」
タイミングよく、篠山(ささやま)の知人からお誘いがあった。
じゃあとばかりに、娘たち一家、千里の友人に声をかけ、
総勢10人で篠山へ繰り出した。
真っ青な空・・・絶好の黒枝豆刈り日和です。

「大きいのを選んで、株を切り、葉っぱを落として、袋に入れて持ち帰りください」
言われるままに、次から次に切り出し、みんなで葉っぱを落とします。
すべてセルフだから、お値段は市価の半分・・・へへへ
広い畑をあっちこっち、め○、は○も大喜びです。

食事の後、娘たちと別れ、おじさんたちだけで、篠山のまちに繰り出した。
ここは、古くから黒豆を扱ってきた店・・
この日は、お祭りだったようです。

続いて、伝建地区(重要伝統的建造物群保存地区)の河原町へ
妻入りの商家が軒を連ね、風情のある街並みをつくっています。
この日は、ササヤマルシェ(篠山市場?)と題して、いろいろな臨時の店が並んでいました。
河原町は、最近、蕎麦、雑貨などの新しい店が増え、活気づいています。

このあと、篠山城跡、二階町と歩き、ほっこりした気分で千里へ車を走らせました。
め○、は○の家族は、今度の日曜日にも枝豆狩りに行くそうな・・・(笑)
2011.10.19 / Top↑
しばらく料理ネタがない。
料理する時間というか、精神的余裕がないのだ。
しかし、時々台所に立って料理しないと、気持ちが落ち着かない。
ごぼうが食べたい・・
そう思って、きんぴらごぼうを作った。
ささがきにしたごぼう、竹輪を炒め、酒、しょうゆ、砂糖少々、
粉末だしで味付けし、最後に胡麻をふった。
ハイ、できあがり! うーん、この味です。
あっさり味の、美味しいきんぴらごぼうができました。

料理する時間というか、精神的余裕がないのだ。
しかし、時々台所に立って料理しないと、気持ちが落ち着かない。
ごぼうが食べたい・・
そう思って、きんぴらごぼうを作った。
ささがきにしたごぼう、竹輪を炒め、酒、しょうゆ、砂糖少々、
粉末だしで味付けし、最後に胡麻をふった。
ハイ、できあがり! うーん、この味です。
あっさり味の、美味しいきんぴらごぼうができました。

2011.10.11 / Top↑
「千里にいるいろんな人と、お茶を飲みながら話せたらいいね」
そんな声に「我が意を得たり」と、「コラボ談話室」を月に1回、仲間と開いている。
最初考えたターゲットは、高齢層
参加することで、ほっこりした気分になり、ちょっと元気になってもらえたら・・
数回開催するうちに、若い人も参加できる会にしようと、みんなが思い始めた。
生活の知恵のようなものの伝承のために、多世代交流が必要・・・
たしかに、これは当たっている。
しかし、必要からの多世代交流は、ちょっとさみしい。
先週末のコラボ談話室は、20~80代の各世代の15名が集まり、
子育て、孫育てをテーマに、ざっくばらんな話しで盛り上がった。
そのとき思った。
楽しい場所には、世代を超えた人々が集まるのでは?
集まった人は、年齢などすっかり忘れている?
というより、年齢を気にしないでコミュニケーションできる人が集まっているのかも?
「次回も参加しよう」と思ってもらえる、世代を超えて楽しめる井戸端会議にしたい。
そんな思いです。
※ちょっとまじめな不良中年でした(笑)。
Photo:関係のない「親子どんぶり+うどん」の定食・・880円

そんな声に「我が意を得たり」と、「コラボ談話室」を月に1回、仲間と開いている。
最初考えたターゲットは、高齢層
参加することで、ほっこりした気分になり、ちょっと元気になってもらえたら・・
数回開催するうちに、若い人も参加できる会にしようと、みんなが思い始めた。
生活の知恵のようなものの伝承のために、多世代交流が必要・・・
たしかに、これは当たっている。
しかし、必要からの多世代交流は、ちょっとさみしい。
先週末のコラボ談話室は、20~80代の各世代の15名が集まり、
子育て、孫育てをテーマに、ざっくばらんな話しで盛り上がった。
そのとき思った。
楽しい場所には、世代を超えた人々が集まるのでは?
集まった人は、年齢などすっかり忘れている?
というより、年齢を気にしないでコミュニケーションできる人が集まっているのかも?
「次回も参加しよう」と思ってもらえる、世代を超えて楽しめる井戸端会議にしたい。
そんな思いです。
※ちょっとまじめな不良中年でした(笑)。
Photo:関係のない「親子どんぶり+うどん」の定食・・880円

2011.10.08 / Top↑