あの、その・・・当たりました!
明日は、千里のHさんと丹波へ紅葉狩り・・
そう思って、丹波の職場から、車に乗って千里へ帰っていた。
丹波市から篠山市へ、国道173で大阪府能勢町へ
はらがたわトンネルを過ぎて、急勾配の道を時速70kmぐらいで下っていた。
そんなら、急に視界の中に、左からイノシシが飛び込んできた。
バカでかいイノシシが、まさに猪突猛進・・・・
「なにすんねん!!」 そう思ったけど、なす術もなし。

当たったやろか?、かろうじて避けられたやろか?
普通に運転できているから、何もなかったんやろ・・・
そう思って運転を続けていたら、1~2分してから、ガタガタ、ガタガタと音がし出した。
なんやろ・・・、でも急勾配の上に、後からトラックも迫っているしと、そのまま運転を続けた。
1~2分走ってから、真っ暗の中、旧道への入り口付近で車を止めて確認。
ボディはどうもないが、どういう訳か左後のタイヤがパンクしている。
それで、JAFを呼んでスペアタイヤに替えた。
「イノシシの牙が当たってパンクしたようですね。
この辺では、イノシシやシカの事故が多いんですよ。でもこんなのは珍しいですね。」

あと0.5秒早かったら、何もなく済んだ。
でも、あと0.5秒遅かったら、車はボコボコ、もしかしてハンドルを取られて大事故??
・・・パンクだけで良かった。
そんなことを思いながら、12時前に千里へ帰ってきた。
翌朝、ガソリンスタンドでタイヤを替えた。
「へー、そんなことがあったんですか?
もしかしたら、当たりついでに、何かいいことに当たるかも知れませんね」
そんな店員の声を聞きながら、何もなかったかのように、紅葉狩りに出かけ、
丹波の秋を満喫して帰ってきた。
今年こそ、年末ジャンボ宝くじを買おうかしらん?(笑)

※写真は、2005年に登った篠山市の三岳・小金ヶ岳
明日は、千里のHさんと丹波へ紅葉狩り・・
そう思って、丹波の職場から、車に乗って千里へ帰っていた。
丹波市から篠山市へ、国道173で大阪府能勢町へ
はらがたわトンネルを過ぎて、急勾配の道を時速70kmぐらいで下っていた。
そんなら、急に視界の中に、左からイノシシが飛び込んできた。
バカでかいイノシシが、まさに猪突猛進・・・・
「なにすんねん!!」 そう思ったけど、なす術もなし。

当たったやろか?、かろうじて避けられたやろか?
普通に運転できているから、何もなかったんやろ・・・
そう思って運転を続けていたら、1~2分してから、ガタガタ、ガタガタと音がし出した。
なんやろ・・・、でも急勾配の上に、後からトラックも迫っているしと、そのまま運転を続けた。
1~2分走ってから、真っ暗の中、旧道への入り口付近で車を止めて確認。
ボディはどうもないが、どういう訳か左後のタイヤがパンクしている。
それで、JAFを呼んでスペアタイヤに替えた。
「イノシシの牙が当たってパンクしたようですね。
この辺では、イノシシやシカの事故が多いんですよ。でもこんなのは珍しいですね。」

あと0.5秒早かったら、何もなく済んだ。
でも、あと0.5秒遅かったら、車はボコボコ、もしかしてハンドルを取られて大事故??
・・・パンクだけで良かった。
そんなことを思いながら、12時前に千里へ帰ってきた。
翌朝、ガソリンスタンドでタイヤを替えた。
「へー、そんなことがあったんですか?
もしかしたら、当たりついでに、何かいいことに当たるかも知れませんね」
そんな店員の声を聞きながら、何もなかったかのように、紅葉狩りに出かけ、
丹波の秋を満喫して帰ってきた。
今年こそ、年末ジャンボ宝くじを買おうかしらん?(笑)

※写真は、2005年に登った篠山市の三岳・小金ヶ岳
スポンサーサイト
2011.11.29 / Top↑
富山の友人が魚津産のリンゴを送ってくれた。
沢山だったので、街角広場にもっていって、女性陣と一緒にいただいた。
「むかし風のリンゴの味がするね」
たしかに、酸味もある、むかし風のリンゴの味かも・・・

無農薬と聞いて、リンゴジャムをつくることにした。
芯の部分だけをとって、ザクザクと切り、砂糖と一緒に約30分煮た。
ジャムにしては、形がしっかり残っているが、まあこんなものか?
パンに塗るというより、パンにのせていただきましょう(笑)。
朝食が楽しみになりそうです。
Nさん、ありがとう!

沢山だったので、街角広場にもっていって、女性陣と一緒にいただいた。
「むかし風のリンゴの味がするね」
たしかに、酸味もある、むかし風のリンゴの味かも・・・

無農薬と聞いて、リンゴジャムをつくることにした。
芯の部分だけをとって、ザクザクと切り、砂糖と一緒に約30分煮た。
ジャムにしては、形がしっかり残っているが、まあこんなものか?
パンに塗るというより、パンにのせていただきましょう(笑)。
朝食が楽しみになりそうです。
Nさん、ありがとう!

2011.11.27 / Top↑
1週間前の写真です。
そろそろ、食べ頃でしょうか?
それとも、もう少ししっかり干しましょうか?
どうやら順調に干し柿になっているようです。

そうこうしているうちに、2週間がたって、こんな飴色になりました。
今年は、柔らかいうちに収穫しましょう。

ざっと1ヶ月で西条柿の干し柿のできあがりです。
あとはラップに包み、冷蔵庫に入れて、白い粉が吹いて熟していくのを待ちましょう。

そろそろ、食べ頃でしょうか?
それとも、もう少ししっかり干しましょうか?
どうやら順調に干し柿になっているようです。

そうこうしているうちに、2週間がたって、こんな飴色になりました。
今年は、柔らかいうちに収穫しましょう。

ざっと1ヶ月で西条柿の干し柿のできあがりです。
あとはラップに包み、冷蔵庫に入れて、白い粉が吹いて熟していくのを待ちましょう。

2011.11.27 / Top↑
11月半ばの日曜日、篠山市雲部地区にある洞光寺(とうこうじ)のもみじ祭に出かけた。
ネコの手だけでなく、頭も借りたいぐらい忙しい最中だったけど、
みなさんと地域の将来を描いているのだから、祭りも見なくっちゃ!と駆けつけた。
紅葉狩りの観光バス、観光客の中を歩いて、山門に到着!
曇天も影響しているのか、今年の紅葉はもう一つ・・とのこと。

境内では、来賓、観光客を前に、デカンショ節のお披露目・・

おでん、焼きそば、炊き込みご飯・・
傍らでは、地域のみなさんによる食べ物の提供(有料)です。
へへへ、不良中年は、ご招待扱いでした(笑)。

逆光風に紅葉を見上げると・・・
丹波の「隠れた紅葉の名所」として、人気急上昇中の洞光寺だけあって、
うーん、やっぱり見事です。

ネコの手だけでなく、頭も借りたいぐらい忙しい最中だったけど、
みなさんと地域の将来を描いているのだから、祭りも見なくっちゃ!と駆けつけた。
紅葉狩りの観光バス、観光客の中を歩いて、山門に到着!
曇天も影響しているのか、今年の紅葉はもう一つ・・とのこと。

境内では、来賓、観光客を前に、デカンショ節のお披露目・・

おでん、焼きそば、炊き込みご飯・・
傍らでは、地域のみなさんによる食べ物の提供(有料)です。
へへへ、不良中年は、ご招待扱いでした(笑)。

逆光風に紅葉を見上げると・・・
丹波の「隠れた紅葉の名所」として、人気急上昇中の洞光寺だけあって、
うーん、やっぱり見事です。

2011.11.26 / Top↑
しばらくバタバタと過ごし、ブログは棚上げ・・・
一昨日などは、事務所で寝袋にくるまって寝た。
この歳で、こんなに仕事をするとは思わなかった(笑)。
さて、その間に、季節はどんどん過ぎていき、
丹波の通勤道沿いの川には、鴨が姿を見せだした。
遠いシベリアの方から飛んできたのか・・・

丹波名物の霧です。
これはJR福知山線の篠山口駅付近・・ほとんど真っ白です。

職場付近に来ても、霧は晴れません。
霧が深いと言うことは、午後は晴れるということだが・・・
丹波は秋が最も美しいと言われる。
今年も丹波の秋をしっかり見届け、楽しみたい。

一昨日などは、事務所で寝袋にくるまって寝た。
この歳で、こんなに仕事をするとは思わなかった(笑)。
さて、その間に、季節はどんどん過ぎていき、
丹波の通勤道沿いの川には、鴨が姿を見せだした。
遠いシベリアの方から飛んできたのか・・・

丹波名物の霧です。
これはJR福知山線の篠山口駅付近・・ほとんど真っ白です。

職場付近に来ても、霧は晴れません。
霧が深いと言うことは、午後は晴れるということだが・・・
丹波は秋が最も美しいと言われる。
今年も丹波の秋をしっかり見届け、楽しみたい。

2011.11.21 / Top↑