fc2ブログ
もう2週間も前のこと、岡山県真庭市に出かけた。
真庭市は「バイオマスタウン」で全国的に知られる。

岡山県北の同じ美作の津山に育った不良中年が小中学生のころ
遠足といえば、神庭の滝、蒜山高原など、今の真庭市だった。
その真庭の中心・勝山に、バイオマスタウンの見学に来るとは・・・

見学のあと、せっかくだからと勝山の町をぶらぶら歩いた。
この日は、ちょうどおひな祭りが開催され、大阪近辺から観光客が訪れていた。
バイオマスで元気な町は、古い街並みを活かした観光でも成功しているようだ。

s-DSCN6247.jpg

旧街道(出雲街道)沿いの商店がそれぞれ、我が家に眠っていたおひな様を店先に並べ、
訪れる人に楽しんでもらっている。
ただそれだけなのだが、それぞれのおひな様や飾り方が違うから、見ていて楽しい。

s-DSCN6254.jpg

旧街道沿いの街並みがすっきりしている。
よーく見ると、電線・電柱がないですね。

s-DSCN6262.jpg

辻に立つ道標

s-DSCN6264.jpg

勝山は、それぞれの家や店を演出する、個性ある暖簾(のれん)の町としても有名なようだ。
地元で草木染めを手がける女性を中心にした、
町の人たちの長年の積み重ねによって今日に至っている。

s-DSCN6263.jpg

スポンサーサイト



2012.03.23 / Top↑