三輪、竜野、小豆島、島原・・・
関西に出回っている素麺は、いろいろあるけど
徳島県つるぎ町あたりでつくられる半田素麺
ちょっと太くて、コシがあって、素朴な味
不良中年の一番のお気に入りです。
今年もよく食べたけど
そろそろ、素麺の季節ともお別れです。

関西に出回っている素麺は、いろいろあるけど
徳島県つるぎ町あたりでつくられる半田素麺
ちょっと太くて、コシがあって、素朴な味
不良中年の一番のお気に入りです。
今年もよく食べたけど
そろそろ、素麺の季節ともお別れです。

スポンサーサイト
2012.09.11 / Top↑
鉄道模型とジオラマの大型複合ショップ「on the RAIL」がオープン!
場所は、吹田市江坂にある江坂公園の南端
友人が始めました。

こちらは、本格的なジオラマで鉄道模型を走らせるレンタルレイアウト(有料)
ちなみに、これは今はなき「余部鉄橋」
ほかに、ヨーロッパのまちなみ、日本の現代のまちなみもある

お母さんに連れられてきていた子どもたちは、大はしゃぎ!
ほかに、ショップ、レンタル工房、フリースペース(図書・喫茶室)もある。
鉄道好きなあなた、子どもを遊ばせながらリラックスしたいお母さん
会社帰りに気分転換したいお父さん・・・
一度よってみてはいかがでしょう!
※平日:13~21時、土日:10~20時

場所は、吹田市江坂にある江坂公園の南端
友人が始めました。

こちらは、本格的なジオラマで鉄道模型を走らせるレンタルレイアウト(有料)
ちなみに、これは今はなき「余部鉄橋」
ほかに、ヨーロッパのまちなみ、日本の現代のまちなみもある

お母さんに連れられてきていた子どもたちは、大はしゃぎ!
ほかに、ショップ、レンタル工房、フリースペース(図書・喫茶室)もある。
鉄道好きなあなた、子どもを遊ばせながらリラックスしたいお母さん
会社帰りに気分転換したいお父さん・・・
一度よってみてはいかがでしょう!
※平日:13~21時、土日:10~20時

2012.09.08 / Top↑
施設に入っている尼崎の義母を見舞ったついでに、市役所に行った。
村野藤吾の作品をバックに、こんなものが・・・
「昭和9年 室戸台風 最高水位OP+5.10m」
「昭和25年 ジェーン台風 最高水位OP+4.30m」
※OPは、大阪湾の海水面の高さ
こんなところまで来たんだ・・・
歴史の証人は、やはり大切だ。

村野藤吾の作品をバックに、こんなものが・・・
「昭和9年 室戸台風 最高水位OP+5.10m」
「昭和25年 ジェーン台風 最高水位OP+4.30m」
※OPは、大阪湾の海水面の高さ
こんなところまで来たんだ・・・
歴史の証人は、やはり大切だ。

2012.09.07 / Top↑
山の相棒が土産を持ってきてくれた。
水ようかん、ぜんざい、ゆずのジュレ、トマト味・・
すべて寒天でできている。
相棒曰く
海草(てんぐさ)を使った寒天づくりは、江戸時代、大阪府高槻市の山間部で確立された。
気候(寒い)、燃料(薪)、水運(淀川)の3条件が揃っていたから。
全国一の生産を誇っていたが、今では亀岡に近い田能地区に一軒残っている。
その寒天を使ったカフェが近くにできて、最近ひいきにしている。
おまえに食べさせてやろうと、テイクアウトを持ってきた。
どや・・
帰ってから早速いただいた。
甘すぎず、寒天特有の固さもなく、自然な味・・・
相棒の“講釈”以上に・・・美味しい!(笑)

水ようかん、ぜんざい、ゆずのジュレ、トマト味・・
すべて寒天でできている。
相棒曰く
海草(てんぐさ)を使った寒天づくりは、江戸時代、大阪府高槻市の山間部で確立された。
気候(寒い)、燃料(薪)、水運(淀川)の3条件が揃っていたから。
全国一の生産を誇っていたが、今では亀岡に近い田能地区に一軒残っている。
その寒天を使ったカフェが近くにできて、最近ひいきにしている。
おまえに食べさせてやろうと、テイクアウトを持ってきた。
どや・・
帰ってから早速いただいた。
甘すぎず、寒天特有の固さもなく、自然な味・・・
相棒の“講釈”以上に・・・美味しい!(笑)

2012.09.06 / Top↑
この写真をアップロードした日付を見ると、
ななんと・・・7月20日とあるから、もう1ヶ月以上も前だ。
富山に住む友人のNさんが送ってくれた野菜は・・・
にんじん、インゲン豆、なす、ズッキーニ、そしてキュウリ???

右が普通のキュウリ、では左は・・・加賀太キュウリです。
記事にするのをすっかり忘れていた。
その“夏の忘れ物”が、夏の始まりの頃を思い出させてくれた。
Nさん、ありがとう!
こちらは、結構いろいろあるけど、何とかやっているよ。

ななんと・・・7月20日とあるから、もう1ヶ月以上も前だ。
富山に住む友人のNさんが送ってくれた野菜は・・・
にんじん、インゲン豆、なす、ズッキーニ、そしてキュウリ???

右が普通のキュウリ、では左は・・・加賀太キュウリです。
記事にするのをすっかり忘れていた。
その“夏の忘れ物”が、夏の始まりの頃を思い出させてくれた。
Nさん、ありがとう!
こちらは、結構いろいろあるけど、何とかやっているよ。

2012.09.03 / Top↑
| Home |