スポンサーサイト
2013.03.30 / Top↑
昨晩おそく丹波から帰り、
今日は朝からこんなもんをつくっていただきました。
山の相棒がくれた遠州産のシラウオをのせたご飯
もみ海苔をのせただけで、醤油はかけません。
丹波篠山産の黒豆を用いた味噌(手づくり)を使った具だくさんの味噌汁
ジャガイモ、タマネギ、油揚げ、卵、丹波のネギ・・・
これだけで十分ご馳走、というよりこんなのが本当のご馳走??

今日は朝からこんなもんをつくっていただきました。
山の相棒がくれた遠州産のシラウオをのせたご飯
もみ海苔をのせただけで、醤油はかけません。
丹波篠山産の黒豆を用いた味噌(手づくり)を使った具だくさんの味噌汁
ジャガイモ、タマネギ、油揚げ、卵、丹波のネギ・・・
これだけで十分ご馳走、というよりこんなのが本当のご馳走??

2013.03.28 / Top↑
2013.03.23 / Top↑
お彼岸の日、丹波では、あちこちで一斉に日役(ひやく)が行われる。
日役とは、道、川、山などの清掃や修復作業を言う。
彼岸の日に行われるのは、
田植えの季節に向けて、雪で痛んだ道や川を直すとともに、
共同作業を通じて家々・人々のコミュニケーションをはかり、
ムラの構成員であることの意識を高める目的があったのだろう。
若者を中心に人口が減り、農業離れが進むなかで、
日役は歓迎されなくなっているが、それでも維持されている。
「新しい公共」の必要性が声高に叫ばれているが、
新しい公共の「原型」がここにある・・・ような気がする。

日役とは、道、川、山などの清掃や修復作業を言う。
彼岸の日に行われるのは、
田植えの季節に向けて、雪で痛んだ道や川を直すとともに、
共同作業を通じて家々・人々のコミュニケーションをはかり、
ムラの構成員であることの意識を高める目的があったのだろう。
若者を中心に人口が減り、農業離れが進むなかで、
日役は歓迎されなくなっているが、それでも維持されている。
「新しい公共」の必要性が声高に叫ばれているが、
新しい公共の「原型」がここにある・・・ような気がする。

2013.03.22 / Top↑
2013.03.22 / Top↑