fc2ブログ
夏真っ盛りの日曜日、JR旧福知山線の廃線敷(生瀬駅~武田尾駅)を歩いた。
メンバーは、かつての仕事仲間6人・・

住宅地の中を少し迷いながら、なんとか廃線敷へ入る。
トンネルの中は涼しい、そして少しアドベンチャーっぽい

s-DSCN6834.jpg

川沿いの景色が、次々に変わっていく。
昔、岩登りをやっていた頃、道場駅までよく利用したが、
こんなに素晴らしい景色だった?と、廃線になってから思う。

s-DSCN6838.jpg

鉄橋は、廃線敷の中のハイライト!

s-DSCN6841.jpg

約2時間で武田尾温泉へ到着
ここで待っているのは、冷えたビールです。

前日、タイガースが勝っていたらビールが半額のこの店・・
残念ながらオールスター戦だったので叶わなかったが、
久しぶりにいろいろしゃべって、盛り上がった。

そして、昼の日中、いい気分で千里の道を帰って行った。

s-DSCN6847_20130723232126.jpg
スポンサーサイト



2013.07.23 / Top↑
今年は、赤紫蘇が手に入らないので、白梅のまま・・と思っていた。

s-DSCN6764_20130723230734.jpg


すると、富山の友人が赤紫蘇を送ってくれた。
それで、こんなに赤い梅干しが出来ましたよ。
ありがとう!

s-DSCN6849.jpg
2013.07.23 / Top↑

千里ニュータウン・津雲台の歯医者に行ったついでに近隣センターへ
イカ焼き100円、オムそば150円(どちらも半額)につられてゲット! 食べようとしたら、「お茶をどうぞ」と言われ、話し込んだ。

60歳で保険関係の職場を定年退職し、家に1年いたけどつまらない。ひょんなことから、イカ焼き・オムそば、冬は焼き芋・天津甘栗などの、いわゆる露店商を始めた。「おじさん、美味しいよ」と、子どもに最初言われたときは嬉しかったけど、それ以上に、「どこが美味しいんだろう」と真剣に悩んだという。もう5年になるが、今では土・日は八幡市(京都府)の朝取り市場、他に東大阪、千里ニュータウンの西町・南町に出かけ、津雲台は4回目(毎週金曜日)だそうだ。

s-DSCN6828.jpg

体を動かすから健康に良いし、お客さんと交流できるので、現役時代よりはるかに楽しい。何よりも、家にいてゴロゴロしないから、奧さんに一番喜ばれるとか。

話を聞きながら、僕はだんだんファンになってしまった。何よりも、このテ○屋風でない、健康的な笑顔がいい。「いつか、千里のイベントにきてもらおうか・・」、そんなことまで考えてしまった。そして、3時のおやつに・・・と、イカ焼きをもう2枚ゲット!(笑)

s-DSCN6829.jpg
2013.07.19 / Top↑

今年は頑張って、梅干し4kgを漬けた。
そろそろ赤紫蘇を・・・と待っていたが、千里のスーパーにはいっこうに姿を見せない。
それで、梅雨が明けた1週間ほど前に、白梅のまま土用干し・・・。
3日3晩干したあと、昨年の赤い梅酢に戻した。

もしかして、丹波に赤紫蘇があるのでは?と、知り合いのMさんに電話したら、
「4月の遅霜で全滅。急いで種を蒔いたけど芽を出さない。今年はダメです。」

コラボのカフェからも「赤紫蘇ジュース」用に打診されていたが、
まったく期待に応えられない。

s-DSCN6764.jpg

そんな話を富山の友人夫妻宅でしたら、
畑で育った2本のうちの1本を、宅配便で送ってくださった。
遠い富山から「北日本新聞」とともに長旅をした赤紫蘇くん・・・
梅干し用に大切に使います。

s-DSCN6822_20130717055652.jpg
2013.07.17 / Top↑
1週間前に咲いた、我が家のベランダの朝顔・・・。
最近は、こぼれ種が発芽したものをそのまま育てている。
ブルーもあったはずなのだが、いつの間にかレッドばかりになった。

s-DSCN6762.jpg


そして、今朝はじめて収穫した、6株のバジル。
今年はやめようかなと思いつつ、やっぱり・・と、苗を買って育てている。
これから2週間に1回ピッチで、バジルソースづくりで忙しくなります。

s-DSCN6825_20130717055655.jpg
2013.07.16 / Top↑