いよいよ押し迫ってきた。
今年1年を3枚の写真で要約しろと言われたら、これかな・・・
●5月の東北~北関東の山旅
2月の手術から3ヶ月後、相棒と一緒に、8日間で2000~2500m級の8つの山に登った。
一番印象に残ったのは、奥日光の女峰山(2463m)。
真っ青な空のもと、残雪を踏みながら優美な姿の頂上をめざした時を思い出すと、今でも胸が高鳴る。

●8月のロンドンの旅
テムズ川南地区の住民組織の代表、オープンスペース・トラストの代表、
そして住民による地区計画づくり・・。安全・魅力・元気ある街をめざして、
住民、企業、行政、BIDなどと調整しながら、粘り強く活動するTさんの話を聞きながら、
これからの千里での活動に、励ましとヒントを与えられた気がした。

●11月の千里キャンドルロード2013
ロンドンから帰って1ヶ月半後になんと再手術。その1ヶ月後に、9万本のキャンドルによる
アートイベントを開催(ボランティア約1200人、推定来場者1万人以上)。
20~80代のメンバーといっしょに、身体を使って準備~本番~片付けを行った。
街が元気になること、若い人が集まってくること・・がどういうことか、分かった気がした。

今年1年、お世話になりました。来年もよろしくお付き合いください。
そして良い年をお迎えください。
今年1年を3枚の写真で要約しろと言われたら、これかな・・・
●5月の東北~北関東の山旅
2月の手術から3ヶ月後、相棒と一緒に、8日間で2000~2500m級の8つの山に登った。
一番印象に残ったのは、奥日光の女峰山(2463m)。
真っ青な空のもと、残雪を踏みながら優美な姿の頂上をめざした時を思い出すと、今でも胸が高鳴る。

●8月のロンドンの旅
テムズ川南地区の住民組織の代表、オープンスペース・トラストの代表、
そして住民による地区計画づくり・・。安全・魅力・元気ある街をめざして、
住民、企業、行政、BIDなどと調整しながら、粘り強く活動するTさんの話を聞きながら、
これからの千里での活動に、励ましとヒントを与えられた気がした。

●11月の千里キャンドルロード2013
ロンドンから帰って1ヶ月半後になんと再手術。その1ヶ月後に、9万本のキャンドルによる
アートイベントを開催(ボランティア約1200人、推定来場者1万人以上)。
20~80代のメンバーといっしょに、身体を使って準備~本番~片付けを行った。
街が元気になること、若い人が集まってくること・・がどういうことか、分かった気がした。

今年1年、お世話になりました。来年もよろしくお付き合いください。
そして良い年をお迎えください。
スポンサーサイト
2013.12.30 / Top↑
結婚して10年近い娘から電話がかかってきた。
今年は亭主の実家へ帰らないので、初めておせちをつくるけど、分担してくれる・・と。
1年越しの丹波の黒豆があるから、まず「煮豆」・・
「なます」と「たたきごぼう」のどちらかというから「ごぼう」を受け持つことになった。
娘は「なます」「くりきんとん」「田作り」らしい。
よく考えると、まだまだある。
「数の子」や「煮しめ」はどうする?と電話したら、「やるよ」の返事。
どちらも少し難しいけど、この際は娘の腕前拝見といきましょう。

ルクルーゼで3時間、コトコト・・・
柔らかくて美味しい、丹波の黒豆の煮豆ができました。
もしかして、店に出せるかも(笑)。

たたきごぼう完了!
おまけに高野豆腐もつくった。
余裕があれば、今晩ビーフシチューをつくりましょう。

今年は亭主の実家へ帰らないので、初めておせちをつくるけど、分担してくれる・・と。
1年越しの丹波の黒豆があるから、まず「煮豆」・・
「なます」と「たたきごぼう」のどちらかというから「ごぼう」を受け持つことになった。
娘は「なます」「くりきんとん」「田作り」らしい。
よく考えると、まだまだある。
「数の子」や「煮しめ」はどうする?と電話したら、「やるよ」の返事。
どちらも少し難しいけど、この際は娘の腕前拝見といきましょう。

ルクルーゼで3時間、コトコト・・・
柔らかくて美味しい、丹波の黒豆の煮豆ができました。
もしかして、店に出せるかも(笑)。

たたきごぼう完了!
おまけに高野豆腐もつくった。
余裕があれば、今晩ビーフシチューをつくりましょう。

2013.12.30 / Top↑
しばらくブログをご無沙汰している間の最大の出来事は、
「千里キャンドルロード2013」でした。
千里ニュータウンは、昨年、まちびらき50年を迎え、
市民が中心になっていろいろなイベントを実施しました。
その中に、千里ニュータウンの人口と同じ9万本のキャンドルで街をともそうと、
千里南公園を会場に「千里キャンドルロード」が実施されました。
800人のボランティア、約1.5万人の来場者によって盛大に開催され、
今年も開催しようとの声がメンバーから上がり、6月以降準備を続けてきました。
前日の11月8日は、会場の千里中央公園の清掃、資材・テント・机などの運び込み
そして、当日の11月9日、朝7時に集合、
10時からボランティアの人々と一緒に、紙コップへの土・キャンドル入れ・・・
退院後1ヶ月の私も、若いメンバーと一緒に動きました。

夕方4時、ステージで着火式

その後、会場に分かれて点火・・・
娘夫婦・孫たちも点火に参加しました。

暗くなると、ろうそくが浮かび上がり、見たことのない世界が現れます。
9万本のうち約1万本は、
小学校、幼稚園などの子ども達がコップに絵やメッセージを描いたものです。
それらを惑星風に配置し、つなぎ、宇宙を表現しています。
子ども達は、自分が描いた紙コップを探しに、お父さんお母さん、
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にやってきます。

いろいろな団体が責任を持ってキャンドルを並べたコーナーもあります。
こちらは、ボーイスカウトが「虹」を表現したコーナー(場所はこぼれび通り)

こちらは、ガールスカウトが「あじさい」を表現したコーナー(場所は、あじさいが咲くこぼれび通り)

8時に消灯、そして紙コップ、ろうそくの回収・・・片付け作業は、夜中11時に及びました。
※手術後の身体には、ちょっと堪えた(笑)
しかし、夜1時、我が家で、コアになって動いた若手メンバーといっしょに、
前日つくったおでんをつつきながら、ご苦労さん会・・・(笑)

翌日は、少し遅めの11時から片付けと清掃・・雨の中、夕方4時まで、みんなで頑張りました。
そして、会場の千里中央公園は、いつものように静かな公園に戻りました。

主催団体は、私が代表を務めている「千里市民フォーラム」
ボランティアの数は1200人、来場者は昨年とほぼ同じ1.5万人・・
その方々が異口同音に「きれい」「素晴らしい」と言って下さったイベントを
事故もトラブルもなく、無事に終えたことに、本当にホッとしている。
そして、私の子のような若い人々と一緒に、楽しく動けたことに本当に感謝している。
このイベントは、多分、来年以降も続くでしょう。
「千里キャンドルロード2013」でした。
千里ニュータウンは、昨年、まちびらき50年を迎え、
市民が中心になっていろいろなイベントを実施しました。
その中に、千里ニュータウンの人口と同じ9万本のキャンドルで街をともそうと、
千里南公園を会場に「千里キャンドルロード」が実施されました。
800人のボランティア、約1.5万人の来場者によって盛大に開催され、
今年も開催しようとの声がメンバーから上がり、6月以降準備を続けてきました。
前日の11月8日は、会場の千里中央公園の清掃、資材・テント・机などの運び込み
そして、当日の11月9日、朝7時に集合、
10時からボランティアの人々と一緒に、紙コップへの土・キャンドル入れ・・・
退院後1ヶ月の私も、若いメンバーと一緒に動きました。

夕方4時、ステージで着火式

その後、会場に分かれて点火・・・
娘夫婦・孫たちも点火に参加しました。

暗くなると、ろうそくが浮かび上がり、見たことのない世界が現れます。
9万本のうち約1万本は、
小学校、幼稚園などの子ども達がコップに絵やメッセージを描いたものです。
それらを惑星風に配置し、つなぎ、宇宙を表現しています。
子ども達は、自分が描いた紙コップを探しに、お父さんお母さん、
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にやってきます。

いろいろな団体が責任を持ってキャンドルを並べたコーナーもあります。
こちらは、ボーイスカウトが「虹」を表現したコーナー(場所はこぼれび通り)

こちらは、ガールスカウトが「あじさい」を表現したコーナー(場所は、あじさいが咲くこぼれび通り)

8時に消灯、そして紙コップ、ろうそくの回収・・・片付け作業は、夜中11時に及びました。
※手術後の身体には、ちょっと堪えた(笑)
しかし、夜1時、我が家で、コアになって動いた若手メンバーといっしょに、
前日つくったおでんをつつきながら、ご苦労さん会・・・(笑)

翌日は、少し遅めの11時から片付けと清掃・・雨の中、夕方4時まで、みんなで頑張りました。
そして、会場の千里中央公園は、いつものように静かな公園に戻りました。

主催団体は、私が代表を務めている「千里市民フォーラム」
ボランティアの数は1200人、来場者は昨年とほぼ同じ1.5万人・・
その方々が異口同音に「きれい」「素晴らしい」と言って下さったイベントを
事故もトラブルもなく、無事に終えたことに、本当にホッとしている。
そして、私の子のような若い人々と一緒に、楽しく動けたことに本当に感謝している。
このイベントは、多分、来年以降も続くでしょう。
2013.12.18 / Top↑
私が50を過ぎてから博士課程に在籍したO大学の同輩たちとの忘年会の報告です。
寄せ鍋がメインですが、前菜にこんなものを準備しました。
おでん、ビーフシチュー、ポテトサラダ、クラッカーとアボカドディップ、
野菜サラダ、ハム・チーズ類、チョコレート&スルメ・・・

土曜日夕方6時半、パーティがスタート
途中、東京からS君がサプライズ参加!
前菜を半分ぐらいいただいたあと、寄せ鍋
足らなくてはいけないと、アンコウ、タラ、豚、鶏団子、野菜類と
冷蔵庫が一杯になるくらい買ったら、半分以上が残ってしまった(笑)
元学生のみんなも30歳前後になり、
無茶のみ・無茶食いをしなくなったのも要因か?(笑)

最後は、みんなが持ち寄ったスイーツで締めくくり
手づくりスイートポテト、マダムシンコ、高級プリッツ、東京のケーキ・・・いろいろ
光っているのは、私のバースデーケーキ・・・全部果物です。
ろうそくは、最近数字化されていいるので、ごまかせない(笑)

パーティはほぼ5時間続き、若者たちは師走の夜に帰って行った。
今年は時間があった分、念入りに準備して、結構大変だった。
いつまで続くのだろう・・・そんなことも思ったが、
若者たちが1年に一度、元気に交歓する場をつくり喜んでもらえる。
私もその場にいることで、元気をもらえる。
そう思って、来年もきっとパーティを開いていると思う(笑)
寄せ鍋がメインですが、前菜にこんなものを準備しました。
おでん、ビーフシチュー、ポテトサラダ、クラッカーとアボカドディップ、
野菜サラダ、ハム・チーズ類、チョコレート&スルメ・・・

土曜日夕方6時半、パーティがスタート
途中、東京からS君がサプライズ参加!
前菜を半分ぐらいいただいたあと、寄せ鍋
足らなくてはいけないと、アンコウ、タラ、豚、鶏団子、野菜類と
冷蔵庫が一杯になるくらい買ったら、半分以上が残ってしまった(笑)
元学生のみんなも30歳前後になり、
無茶のみ・無茶食いをしなくなったのも要因か?(笑)

最後は、みんなが持ち寄ったスイーツで締めくくり
手づくりスイートポテト、マダムシンコ、高級プリッツ、東京のケーキ・・・いろいろ
光っているのは、私のバースデーケーキ・・・全部果物です。
ろうそくは、最近数字化されていいるので、ごまかせない(笑)

パーティはほぼ5時間続き、若者たちは師走の夜に帰って行った。
今年は時間があった分、念入りに準備して、結構大変だった。
いつまで続くのだろう・・・そんなことも思ったが、
若者たちが1年に一度、元気に交歓する場をつくり喜んでもらえる。
私もその場にいることで、元気をもらえる。
そう思って、来年もきっとパーティを開いていると思う(笑)
2013.12.11 / Top↑
今週初め、郷里美作の高校時代の同窓生で忘年会
約15年前から、年2回程度、山を歩いているメンバーで、
ちょうど7人だったから名前はレインボー
梅田のおしゃれなビル「E間」にある「う○まん」でコース料理。
話題は、僕の入院・手術の話を皮切りに、健康・病気の話になった。
年をとるとそうなると聞いていたが、確かに・・・
ここで、みんなから快気祝いをもらった。
山用のソックスとネックウォーマー・・・なかなかおしゃれ。
快気祝いとは、病気から回復した者がするのであって、
これでは逆だと思いながら、ありがたくいただいた。

「ブログの更新がないよ・・」
岐阜に住むOさんがと言っていたと聞かされた(汗)。
それで、心を改めてブログに向かっている(笑)
若いときには2次会が決まりだったが、Sホテルで軽く喫茶。
偽装事件で社長が交代した、あのホテル・・・
岐阜のOさん、関西のみんなは、このように元気ですよ。
※作州美人の名そのままに、いつまでも変わらないみなさんです(笑)

約15年前から、年2回程度、山を歩いているメンバーで、
ちょうど7人だったから名前はレインボー
梅田のおしゃれなビル「E間」にある「う○まん」でコース料理。
話題は、僕の入院・手術の話を皮切りに、健康・病気の話になった。
年をとるとそうなると聞いていたが、確かに・・・
ここで、みんなから快気祝いをもらった。
山用のソックスとネックウォーマー・・・なかなかおしゃれ。
快気祝いとは、病気から回復した者がするのであって、
これでは逆だと思いながら、ありがたくいただいた。

「ブログの更新がないよ・・」
岐阜に住むOさんがと言っていたと聞かされた(汗)。
それで、心を改めてブログに向かっている(笑)
若いときには2次会が決まりだったが、Sホテルで軽く喫茶。
偽装事件で社長が交代した、あのホテル・・・
岐阜のOさん、関西のみんなは、このように元気ですよ。
※作州美人の名そのままに、いつまでも変わらないみなさんです(笑)

2013.12.06 / Top↑