fc2ブログ
またしても広告が入ってしまった。笑
最近の出来事です。

≪武奈ケ岳へ≫ 
正月・三ヶ日に山に行ってからほぼ4週間。激しい禁断症状が出てきた。
山の相棒が所属する山岳会のメンバーが武奈ケ岳に行くというので、合流させてもらいました。
遅い9時半に出発。やや急ぎ足の約30分、相棒の3人パーティに合流。

s-11674819.jpg

先週初めに降った雪は、すっかり落ち着き、トレースもしっかり。まるで春山!
雪の深さをピッケルで測ったらズボッと入った。
ブナもすっかり雪に埋もれているので、1m以上はあるでしょう。

s-11674290.jpg

下山するとき、いつもの北斜面のジグザグ状の道が出てこない。
どうやら、1週間前の雪が多かったので、北斜面にステップが切れない。
それで、最初の人が尾根にトレースをつけ、そこをみんなが上り下りしているのだ。
傾斜は45度程度、見た目には60度とかなり急・・・20~30mの滑落がありました。
今年は雪が多く、ルートも変わっている。十分慎重に!


≪能勢へ≫ 
茶道では欠かせない「菊炭」。この菊炭を旗印にまちづくりを始めるから「とりあえず来て」と、
大阪のてっぺん・能勢町田尻で菊炭を焼いているKさんから連絡が入った。

能勢は現役時代に深く関わった町。
15年前と違うのは、約20名の中にIターンして炭焼きや野菜づくりなどをしている6名の若者がいること。
視察に行った徳島県神山町のふりかえり、そのあと・・なんと、初めての"参考講演"(笑)。
神山の真似をしてはいけない、能勢に住む必然性、やっぱり人、受け入れるオープンさ、
世界の能勢・・能勢が面白くなってきた。

s-IMG_2390.jpg


≪Kさんに会いに・・≫
山のGPSソフト「YAMAP」を始めて1年半。全国に山の友達ができた。
なかに一度会って山の話をしてみたい人がいる。
その一人、Kさんは、 歩き、岩、沢、スキー、カヤック、自転車など、オールラウンドに自然を楽しむ。

その彼が岡山県北のT高校の1年後輩と分かった。
それではと、1時間かけて三木市へ会いに行きました。

あたたかく迎えてくださったご夫妻と食事をしながら、山のあれこれ、あれこれ・・。
言葉少なで控えめだけど、山への姿勢と思想が伝わってくる。

s-IMG_2403.jpg

食事のあと、約1時間、葉っぱを落とした雑木林が広がる三木山森林公園を散策。

s-IMG_2408.jpg

別れるとき、Kさんの著書「山岩沢雪 山蹊記2」をいただいた。
経験に裏付けられた深い思索・・しばらくはこの本が相棒。

s-IMG_2415.jpg

Kさんの夏の計画「剱岳-南壁・チンネ・北方稜線」に参加しようと思っているのだが 、
はたして体力と技術が伴うか・・爆
Kさんのホームページ   
スポンサーサイト



2017.02.08 / Top↑