fc2ブログ
久々のブログ更新です。

≪氷ノ山スキーツアー≫
三月の中旬、高校の後輩&山の達人Kさんと一緒に、氷ノ山へのスキー登山に出かけました。
青空の中、リフト終点から板をザックにつけて登ります。
平坦地でシールをつけ、三の丸を越えて氷ノ山頂上へ。

s-17308980_821864421284824_3650628845533335556_n.jpg

下りは、三の丸までシールをつけて滑ったり登ったり。
三の丸からは板だけで尾根を下ります。
私はテレマークはやめて、アルペン風の直滑降・斜滑降・ボーゲンの何でもありスタイル。
早く下ってはもったいないと、途中でのんびり昼食・・

s-17309213_821864481284818_5999712828982100093_n.jpg

30年前の山スキーを思い出したのか思った以上に滑り、三の丸から戸倉峠のやまめ茶屋まで、
歩けば4時間のところを1時間半で下りました。


≪西脇でタケノコ掘り&ポタリング≫
高校の後輩&山の大先輩のKさんご夫妻といっしょに、西脇市比延地区でタケノコ掘り。

s-17760226_832953716842561_41486178788739940_n.jpg

花見弁当をいただいたあと、黒田庄までチャリでポタリング。
道端のツクシをとったり、兵主神社、日時計の丘公園、トータス松本が寄進した鳥居のある稲荷神社、ショールで有名な〝Tamaki niime″を訪ねました。

s-17800491_832953773509222_7796425956457430148_n.jpg

s-17522781_832953810175885_7088626367836639605_n.jpg

老年ながら気持ちは少年の、楽しく、贅沢な1日でした。


≪ふるいち夢カフェ≫
古くから宿場町として栄えた篠山市古市地区。
篠山産業高校丹南校の跡地利用を中心に2年間話し合ってまとめた「ふるいち夢ビジョン」。
4月12日、最初のプロジェクト「ふるいち夢カフェ」のオープニングです。

s-17884053_836599243144675_5464749165112459519_n.jpg

約35名があつまり、ささやかなセレモニーのあと、手づくりケーキとコーヒー、アコーディオンと歌でワイワイ、ガヤガヤと過ごしました。

s-17862655_836599309811335_6941987546653558068_n.jpg

秋には介護士専門学校がスタート。
ベトナムから毎年やってくる若い女性たち40人を地域でどう迎え交流していくか・・。
古市の「New 宿場町づくり」が始まりました。


≪2回目のタケノコ掘り≫
Kさんご夫妻との1回目のタケノコ掘りから1週間・・
ふるいち夢カフェに出かけた午後、西脇市比延地区へ2回目のタケノコ掘りにでかけました。
コミュニティセンター前の夫婦桜は、この日が満開。

s-17523708_836645866473346_3833120211617051638_n.jpg

ウグイスの声を聞きながら、約1時間で中小の筍8本を収穫。
雨が降ったとはいえ、昨年より2週間遅く、量も1/3程度。
今年の不作は異常です。
筍掘りにお誘いしたり、デリバリーしてきた皆さん・・今年は期待?に応えられそうにありません。

s-17884192_836645859806680_6617955167402404447_n.jpg


≪台湾東海大学のR君と千里のまちあるき≫
4月の半ば、台湾東海大学の修士の学生、R君を終日、千里ニュータウンに案内しました。

s-18034078_840706742733925_7796165857379745893_n.jpg

「人口減少社会における住環境政策」に関心があり、モデルの千里ニュータウンに2回目の訪問。
私の拙著『ニュータウン再生』を買って読んでくれ、台湾訪問時にサインを申し出てくれた学生です。
うーん、レベル高い!笑

s-18033821_840706746067258_5195309688212010521_n.jpg

千里の市民活動にも大いに関心があり、「大阪の大学の博士課程に進学できたら、市民活動に参加していいですか」とも。泣かせますね。

夜、居酒屋に招待。刺身、おでん、串カツを注文。お気に入りは、なんと「おでん」でした。

s-17990830_840706756067257_4617032617482056069_n.jpg


≪スカイサロン≫
第三水曜日の午後は私のマンションのサロン。
0歳から80代まで27人が集まりました。お茶をいただきながらおしゃべり、お知らせコーナー。

s-18010584_840847366053196_7507190734671445784_n.jpg

s-18010047_840847389386527_408755298139883933_n.jpg

歌は、管理さんのキーボードに合わせ、ペギー葉山さんを偲びながら「南国土佐を後にして」。
森山良子の「涙そうそう」はどうかなと思いましたがバッチリでした。
次月は中島みゆきの「糸」、井上陽水の「少年時代」にチャレンジしましょう。
すべて私の好みですが・・^_^


≪コラボ・住まいのセミナー≫
10年前に立ち上げたNPO法人「千里・住まいの学校」
次のような呼びかけのもと、豊中市との協働による
「コラボ・住まいのセミナー やっぱり千里で暮らしたい!」(全6回)を開催します。
私が言うのも何ですが、各回とも魅力あるテーマです。
ぜひお出かけください。お友達をお誘いください。

「あこがれの千里」も55歳!うらやましい住環境にもお悩みがついてくる頃です。
やっぱり千里で住み続けるために、千里と住まいの専門家がヒントを提供します!
「セミナー+個別相談」で構成する全6回。これから千里に住みたい方もどうぞ!


s-住まいの学校チラシ4-5-1
スポンサーサイト



2017.04.19 / Top↑