雪の斜面に、杉がぽつん、ぽつん・・・
こういう景色も、なかなかいい。

約1時間で、赤倉山のふもと、
氷ノ山越にある避難小屋に到着。
ここを左にとれば、若狭町のスキー場
僕たちは、右にルートを取り、旧関宮町の
福定森林公園を通って、朝の登山口までかえる。

トレースを頼りに、沢沿いの斜面をトラバースします。
途中、格好の斜面があったので、シリセードで下った。
後ろから追って下ってきた相棒をパチリ!

不動滝の音が聞こえるところで、急にトレースを見失った。
テープを頼りに、斜面を下ったら、どうもおかしい。
それで、元の場所まで登り返し・・・この間約30分。
どうやら、直角に曲がる地点をまっすぐ降りたのだ。
毎年のようにある遭難は、この地点かもしれない。

3時過ぎに、福定親水公園に到着。
雪解けの水が音を立てて流れていた。
芽を吹き始めたフキノトウをとりながら、登山口へ・・
例年より1ヶ月遅かったが、今年も氷ノ山に遊べた。
その喜びを感じながら、渋滞気味の中国道を千里へ

こういう景色も、なかなかいい。

約1時間で、赤倉山のふもと、
氷ノ山越にある避難小屋に到着。
ここを左にとれば、若狭町のスキー場
僕たちは、右にルートを取り、旧関宮町の
福定森林公園を通って、朝の登山口までかえる。

トレースを頼りに、沢沿いの斜面をトラバースします。
途中、格好の斜面があったので、シリセードで下った。
後ろから追って下ってきた相棒をパチリ!

不動滝の音が聞こえるところで、急にトレースを見失った。
テープを頼りに、斜面を下ったら、どうもおかしい。
それで、元の場所まで登り返し・・・この間約30分。
どうやら、直角に曲がる地点をまっすぐ降りたのだ。
毎年のようにある遭難は、この地点かもしれない。

3時過ぎに、福定親水公園に到着。
雪解けの水が音を立てて流れていた。
芽を吹き始めたフキノトウをとりながら、登山口へ・・
例年より1ヶ月遅かったが、今年も氷ノ山に遊べた。
その喜びを感じながら、渋滞気味の中国道を千里へ

スポンサーサイト
2008.03.27 / Top↑
| Home |