この季節、やっぱり・・・これですね。
先日、コープに並んでいたのでGET! 葉っぱごといただきます。
昔伊豆に旅した時、全国に出回っている塩漬けの桜葉の多くは、
伊豆の河津桜だと聞いたけど、これも伊豆から来られたのかしらん?
belageさんが、2月の下旬にアップされていたな。
桜餅が売られていた3月27日は、桜の日とか書いていた。
さ(3)、く(9)、ら・・・だから、3×9の27を桜の日にしたのか。
まあ、美味しければ、どうでも良いことなのだが・・・
先日、コープに並んでいたのでGET! 葉っぱごといただきます。
昔伊豆に旅した時、全国に出回っている塩漬けの桜葉の多くは、
伊豆の河津桜だと聞いたけど、これも伊豆から来られたのかしらん?
belageさんが、2月の下旬にアップされていたな。
桜餅が売られていた3月27日は、桜の日とか書いていた。
さ(3)、く(9)、ら・・・だから、3×9の27を桜の日にしたのか。
まあ、美味しければ、どうでも良いことなのだが・・・

AUTHOR: みもさん
DATE: 04/02/2006 08:30:12
桜餅の葉は川津桜の葉なんですか。八重桜の葉が柔らかいので塩漬けにして私も桜餅を作った事が有りますが、、、そう言えば少し売っているのとは微妙に違っていたような気がします。桜の匂いは花ではなく葉だと聞きました。それで桜餅が出来たんでしょうね。でも桜湯にも匂いが有りますよね。
スポンサーサイト
2006.03.31 / Top↑
| Home |