「ひがしまち街角広場」に展示されている竹製品
どうです、とっても良くできた竹製のバッグ?でしょ。
値段はついていません・・・いわゆる非売品!!

このザルは、いかがです? 伝統美にあふれていますね。
これも、非売品・・・

こちらは、果物籠にピッタリ?、それとも、花生けに・・・?
これには、一応値段がついていました。いくらでしょう?
意外に安い?けど、注文生産だそうです。

これは箸と箸入れ・・・素麺をいただいたら、美味しいかな?
ひょっとして・・・・茶事用??
この作者は、某温泉地にある有名な竹工芸の店の元”跡取り”さん
サラリーマンの道を選んだけど、リタイアー後に竹細工を始められた。
幼い頃見ていたやり方を思い出してつくるのだけど、やはり一流!!
DNAがそうさせるのでしょうか?
竹細工の教室が開かれているらしい。
不良中年も時間を作って習いたいけど、なかなかDNAがね・・・

どうです、とっても良くできた竹製のバッグ?でしょ。
値段はついていません・・・いわゆる非売品!!
このザルは、いかがです? 伝統美にあふれていますね。
これも、非売品・・・
こちらは、果物籠にピッタリ?、それとも、花生けに・・・?
これには、一応値段がついていました。いくらでしょう?
意外に安い?けど、注文生産だそうです。
これは箸と箸入れ・・・素麺をいただいたら、美味しいかな?
ひょっとして・・・・茶事用??
この作者は、某温泉地にある有名な竹工芸の店の元”跡取り”さん
サラリーマンの道を選んだけど、リタイアー後に竹細工を始められた。
幼い頃見ていたやり方を思い出してつくるのだけど、やはり一流!!
DNAがそうさせるのでしょうか?
竹細工の教室が開かれているらしい。
不良中年も時間を作って習いたいけど、なかなかDNAがね・・・
AUTHOR: みもさん
DATE: 07/20/2006 16:40:37
DNAより環境ではないかしら、、あんな素敵な 竹細工、作ってほしいなあ!!
私は、山から蔓をとってきてカゴを作った事がありましたが、竹は材料を用意するのが大変なようですね。竹のエキスで殺菌出来る事を見つけて、商品化した女性の事がテレビで紹介されていましたが、はびこり過ぎる竹を使って民芸品を作るなんて素晴らしいと思います。そのうち作品がブログに載る事を期待しています。
私は、山から蔓をとってきてカゴを作った事がありましたが、竹は材料を用意するのが大変なようですね。竹のエキスで殺菌出来る事を見つけて、商品化した女性の事がテレビで紹介されていましたが、はびこり過ぎる竹を使って民芸品を作るなんて素晴らしいと思います。そのうち作品がブログに載る事を期待しています。
スポンサーサイト
2006.07.20 / Top↑
| Home |