谷中は、戦災に会わなかった、下町的な雰囲気を残す街です。
根津、千駄木とともに、谷根千(やねせん)の名前で知られています。
やや狭い道路沿いに、町家的なまちなみが続きます。
その中に、結構お洒落なカフェなどもあります。

ここは、かつて質屋だったところで、左の蔵はギャラリーとして利用されており、
右手奥の路地を入ったところに、町家を改造したタウンハウスがありました。
登録文化財に指定されていました。

彫刻家・朝倉文夫の邸宅兼アトリエを公開した朝倉彫塑館です。
改修中で、中にはいることはできませんでした。

木造アーケードに覆われた狭い路地を入ると、飲み屋街と煎餅屋がありました。
ここも、東京なんですね。

日暮里の駅に近い坂道沿いに、佃煮屋がありました。
椎茸、昆布などのほかに、唐辛子の葉、蕗なども・・・
地域で親しまれている老舗のようでした。

日暮里駅に行くと、壁面に谷根千の大きなマップ・・・
谷根千の魅力スポットが一杯プロットしてあった。
今度はマップをもって、根津、千駄木まで足を伸ばそう。

根津、千駄木とともに、谷根千(やねせん)の名前で知られています。
やや狭い道路沿いに、町家的なまちなみが続きます。
その中に、結構お洒落なカフェなどもあります。

ここは、かつて質屋だったところで、左の蔵はギャラリーとして利用されており、
右手奥の路地を入ったところに、町家を改造したタウンハウスがありました。
登録文化財に指定されていました。

彫刻家・朝倉文夫の邸宅兼アトリエを公開した朝倉彫塑館です。
改修中で、中にはいることはできませんでした。

木造アーケードに覆われた狭い路地を入ると、飲み屋街と煎餅屋がありました。
ここも、東京なんですね。

日暮里の駅に近い坂道沿いに、佃煮屋がありました。
椎茸、昆布などのほかに、唐辛子の葉、蕗なども・・・
地域で親しまれている老舗のようでした。

日暮里駅に行くと、壁面に谷根千の大きなマップ・・・
谷根千の魅力スポットが一杯プロットしてあった。
今度はマップをもって、根津、千駄木まで足を伸ばそう。

スポンサーサイト
2010.02.22 / Top↑
義兄が根津に住んでいました
ここは下町でも、私の育ちました亀有よりちょっと粋(いき)な感じがします
人の温もりを感じる、歩いて楽しい街ですね

ここは下町でも、私の育ちました亀有よりちょっと粋(いき)な感じがします

人の温もりを感じる、歩いて楽しい街ですね

Hulaさん
素敵な街なのですね
丹波より近いので、今度はこちらにも
足を運んでみます(笑顔)
それにしても、不良中年さんはお詳しくていらっしゃる!
あのお、ひょっとして、横浜の見どころも教えて頂けます(笑)
丹波より近いので、今度はこちらにも
足を運んでみます(笑顔)
それにしても、不良中年さんはお詳しくていらっしゃる!
あのお、ひょっとして、横浜の見どころも教えて頂けます(笑)
2010/02/24 Wed 02:06 URL [ Edit ]
不良中年
谷根千は、「都市計画、まちづくり」の分野では、有名です。
はじめて歩きましたが、芸大や東大が近いせいか、
アカデミックでアート菜雰囲気も備えた、ほっとする街ですね。
街の情報は、看板や説明版から得たものです。
詳しいわけではありませんよ(笑)。
はじめて歩きましたが、芸大や東大が近いせいか、
アカデミックでアート菜雰囲気も備えた、ほっとする街ですね。
街の情報は、看板や説明版から得たものです。
詳しいわけではありませんよ(笑)。
2010/02/27 Sat 06:15 URL [ Edit ]
| Home |