赤坂山に登った翌日、相棒と鈴鹿山系の御在所岳へでかけた。
家庭の事情で外出が困難になった相棒との山行は、ほぼ3ヶ月ぶり・・
京滋バイパス、新名神の利用によって、ずいぶん早く到着した。
鈴鹿スカイラインの駐車場に車を止め、7時、「裏道」を登ります。
僕が30代の頃、岩登りに一度訪れてから、ほぼ四半世紀ぶりだ。
一昨年の9月の豪雨で、沢筋には岩がごろごろ・・

藤内小屋の周りにも、岩がごろごろ・・・
これでも、自衛隊の協力で、まだましになったそうだ。

しばらく登ると、有名な藤内壁が現れる。
僕がかつて登ったのは、手前に見えるビギナー用の前尾根だったようだ。

頂上付近まで登ったが、時間が早いので、そのまま「中道」を下った。
途中の見晴台から、ヤマザクラが点々と咲く山に囲まれた湯ノ山の温泉街が見えた。

西に目をやれば、すくっと尖った鎌ケ岳・・

岩場が多く、けっこうクライミング風に楽しめる。

こんなおもしろい岩も・・・きっと、名前が付いているんだろうな。

麓近くでは、桃色のアカヤシオが咲き始めた。

そして、お目当てのハルリンドウ・・・

12時過ぎには下山
ふり返ると、山々がピンク、浅黄、緑・・曼荼羅模様だ。
山笑う・・・だな。

家庭の事情で外出が困難になった相棒との山行は、ほぼ3ヶ月ぶり・・
京滋バイパス、新名神の利用によって、ずいぶん早く到着した。
鈴鹿スカイラインの駐車場に車を止め、7時、「裏道」を登ります。
僕が30代の頃、岩登りに一度訪れてから、ほぼ四半世紀ぶりだ。
一昨年の9月の豪雨で、沢筋には岩がごろごろ・・

藤内小屋の周りにも、岩がごろごろ・・・
これでも、自衛隊の協力で、まだましになったそうだ。

しばらく登ると、有名な藤内壁が現れる。
僕がかつて登ったのは、手前に見えるビギナー用の前尾根だったようだ。

頂上付近まで登ったが、時間が早いので、そのまま「中道」を下った。
途中の見晴台から、ヤマザクラが点々と咲く山に囲まれた湯ノ山の温泉街が見えた。

西に目をやれば、すくっと尖った鎌ケ岳・・

岩場が多く、けっこうクライミング風に楽しめる。

こんなおもしろい岩も・・・きっと、名前が付いているんだろうな。

麓近くでは、桃色のアカヤシオが咲き始めた。

そして、お目当てのハルリンドウ・・・

12時過ぎには下山
ふり返ると、山々がピンク、浅黄、緑・・曼荼羅模様だ。
山笑う・・・だな。

スポンサーサイト
2010.04.21 / Top↑
Hulaさん
この二日間の山歩きの事を以前記事の中で言われていたのをみて、
この相棒さんと一泊で登られるのかと思っていました。
二つの山歩きでしたか!
すごいな~。
普通でしたら、「いやー、その日は翌日山歩きがあるんで・・・」とか言いそうですが、さすが不良中年さんです。
ハルリンドウ、可愛いお花ですね。
この相棒さんと一泊で登られるのかと思っていました。
二つの山歩きでしたか!
すごいな~。
普通でしたら、「いやー、その日は翌日山歩きがあるんで・・・」とか言いそうですが、さすが不良中年さんです。
ハルリンドウ、可愛いお花ですね。
2010/04/22 Thu 11:44 URL [ Edit ]
不良中年
相棒も私も、いろいろあって、しばらく山に行っていない。
そのストレスを2日間の山行で吹っ飛ばしてきました。
年齢には勝てませんが、2日歩いても、
あまり痛みを感じなかったので、
今しばらく、老年ではなく、中年を名乗りたいと思います(笑)。
そのストレスを2日間の山行で吹っ飛ばしてきました。
年齢には勝てませんが、2日歩いても、
あまり痛みを感じなかったので、
今しばらく、老年ではなく、中年を名乗りたいと思います(笑)。
2010/04/23 Fri 01:04 URL [ Edit ]
不良中年
春、鈴鹿山系に登ると、アカヤシオやハルリンドウに出会えます。
これを見ると、山にも春が来たんだなーと実感します。
御在所岳は、ロープウェイがあるので、これを使えば、
山上の花たちに出会えるかもしれませんよ。
これを見ると、山にも春が来たんだなーと実感します。
御在所岳は、ロープウェイがあるので、これを使えば、
山上の花たちに出会えるかもしれませんよ。
2010/04/23 Fri 01:08 URL [ Edit ]
| Home |