3日目は、千里ニュータウンがモデルにしたハーロー
イギリスのニュータウンを視察・ヒアリングして発見したのは、次のようなことだ。
・千里よりも古い街が良く管理され、非常に美しい
・街の発展のために、産業開発、人口増加をねらっている
・そのために、新しい居住地の開発プランを持っている
・同時に、問題のある住宅や商業地の再生を進めようとしている
・新産業の誘致や起業支援、就業のためのスキル開発も行っている
・持続可能な環境や都市開発のために、住民参加型の計画づくりが始まっている
高齢化、老朽化によって、ガタガタの街・・そんなイメージは吹っ飛んだ。
人工的な環境がイギリス人には好まれないと言われたニュータウンだが、
日本人にしてみれば、十分すぎるほどの自然に恵まれた、良好な住環境だ。
Photo:ハーローの眺望

Photo:通り抜けできる低層住宅

これらは、帰国してからまとめるとして、昨日のハーロー、そしてレッチワースよりも早く開発された
高級住宅地・ハムステッド(日本の芦屋・六麓荘や田園調布)、夕方訪れたロンドンの新名所・
ミレニアムブリッジ、テートモダン(旧発電所を再生したアートセンター)のご紹介です。
Photo:ハムステッドの高級住宅地

Photo:ハムステッドの高級住宅地

Photo:ミレニアムブリッジとテートモダン

Photo:夜はまたタイ料理

イギリスのニュータウンを視察・ヒアリングして発見したのは、次のようなことだ。
・千里よりも古い街が良く管理され、非常に美しい
・街の発展のために、産業開発、人口増加をねらっている
・そのために、新しい居住地の開発プランを持っている
・同時に、問題のある住宅や商業地の再生を進めようとしている
・新産業の誘致や起業支援、就業のためのスキル開発も行っている
・持続可能な環境や都市開発のために、住民参加型の計画づくりが始まっている
高齢化、老朽化によって、ガタガタの街・・そんなイメージは吹っ飛んだ。
人工的な環境がイギリス人には好まれないと言われたニュータウンだが、
日本人にしてみれば、十分すぎるほどの自然に恵まれた、良好な住環境だ。
Photo:ハーローの眺望

Photo:通り抜けできる低層住宅

これらは、帰国してからまとめるとして、昨日のハーロー、そしてレッチワースよりも早く開発された
高級住宅地・ハムステッド(日本の芦屋・六麓荘や田園調布)、夕方訪れたロンドンの新名所・
ミレニアムブリッジ、テートモダン(旧発電所を再生したアートセンター)のご紹介です。
Photo:ハムステッドの高級住宅地

Photo:ハムステッドの高級住宅地

Photo:ミレニアムブリッジとテートモダン

Photo:夜はまたタイ料理

スポンサーサイト
2010.09.22 / Top↑
われもこう
緑が多くて落ち着いた雰囲気ですね。低層階でゆったりしているように感じます。日本と同じぐらいの狭さなのにどうしてでしょう。
最近、すぐ近くの団地が壊されてURとかになったのです。エレベータになって便利でしょうが、庭もまるでなくなり魅力が感じられません。
タイ料理、美味しそうです^^
最近、すぐ近くの団地が壊されてURとかになったのです。エレベータになって便利でしょうが、庭もまるでなくなり魅力が感じられません。
タイ料理、美味しそうです^^
2010/09/16 Thu 18:09 URL [ Edit ]
不良中年
■われもこうさん
ヘルシンキのトランジットで、どうしてもコメントが遅れなくて、今になりました。
昨日の昼に帰阪しました。
イギリスやスエーデンでは、住むことが福祉の基本であり、計画したものだけをつくり、つくったものは大切にする。
このあたりが日本と違うのだと思います。
ヘルシンキのトランジットで、どうしてもコメントが遅れなくて、今になりました。
昨日の昼に帰阪しました。
イギリスやスエーデンでは、住むことが福祉の基本であり、計画したものだけをつくり、つくったものは大切にする。
このあたりが日本と違うのだと思います。
2010/09/20 Mon 01:46 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/02/15 Wed 23:05 [ Edit ]
| Home |