fc2ブログ
7月下旬、北アルプス後立山連峰南部の烏帽子岳~船窪岳~蓮華岳~針ノ木雪渓に遊んだ。

このコースは、一般にはあまり知られていないが、距離が長く、アップダウンも多い。
そして、高瀬ダム側に大崩落が進んでおり、滑落等の危険度も高い。
いわゆる”玄人好み”なのだが、相棒はこのコースを7~8年間温めてきたようだ。

今回のメンバーは、いつもの相棒、相棒の友人Kさん、そして不良中年の3人
夕方千里を出発し、中央道をひた走り、下山予定地の扇沢に夜中に到着。

※赤の破線はタクシーでの移動ルート、緑の破線は歩いたルート

s-烏帽子~蓮華岳2

朝6時半、タクシーで高瀬ダムへ、7時半、高瀬ダム出発

s-DSCN4273.jpg

日本三大急坂のひとつ、ブナ立尾根に入る前に、水を確保。
実は、不良中年は、昨年の8月、裏銀座コースを踏破するために、このコースを登っている。

s-DSCN4275.jpg

いきなりの急坂だから、不良中年もさすがに堪える。
相棒は、自分で“アラコキ”と言っているように、今年は古来稀なる大台に乗る。
さすがに10年前に比べると脚力は衰え、母君の介護で自由もきかない。
長年の持病(糖尿病)に加え、今年また循環器系の黄信号を言い渡されたようだ。
だから、不良中年は、正直・・・「遊び+保護者」のつもりで参加した。

※昨年もみた印象的な形のダケカンバ?
s-DSCN4284.jpg

珍しく、途中何回も休みながら、昼をすぎてから烏帽子小屋に到着。
夕方まで時間がたっぷりあるが、どこかに行くこともできず、
昨年歩いた立山~薬師岳の稜線や、小屋前のお花畑を眺めて、ゆっくり過ごした。
時間がたつにつれて、ガスが出てきた。今年の夏は、カラッと晴れないようだ。

s-DSCN4293.jpg

夕方5時、夕食タイム
天麩羅をメインにしたごちそうを感謝していただきます。
そして8時には、おやすみなさい・・・

※到着するなり、翌日歩く予定の不動岳~船窪岳で滑落事故があり、ヘリコプターが出動したと聞いた。
 そのことがやや気になっていた・・

s-DSCN4299.jpg
スポンサーサイト



2011.08.05 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://yamchan2.blog38.fc2.com/tb.php/2978-9b64a4e3