fc2ブログ
4月29日、那須高原友愛の森で目が覚めた。
道の駅とは言え、工芸館まであるのは、御用邸がある土地柄からか。

s-DSCN9764.jpg

この日の目標は、那須岳(茶臼岳、剣が峰、朝日岳、三本槍岳へと縦走)

楽をしようとロープウェイ乗り場に行くが、3日続いた悪天候後の点検のために、
1時間半たっても動かない。
やはり歩けと言うことかと、9時半に登山口を出発。

s-DSCN9776.jpg

剣が峰(左)、荒々しい朝日岳(右)を眺めながら、
11時、峠の茶屋跡の避難小屋に到着。

s-DSCN9781.jpg

剣が峰直下の斜面(上の写真の白い部分)は、アイゼンこそ出さなかったが、
ストックを使って慎重にトラバース(この日一番の難所)。

朝日岳付近から、三本槍岳が見えてきた。
那須岳の主峰にしては穏やかで、その向こう、白い尾根が続く無名峰の方が秀麗か?

s-DSCN9783.jpg

平坦な清水平に降りて、しばらく歩き、昼食。
13時過ぎに三本槍岳(1917m)に到着。

s-DSCN9796.jpg

そのまま、来た道を引き返した。
登るときに気づかなかったが、朝日岳はやや傾いてそびえている。

s-DSCN9800.jpg

今回、登ることが出来なかった茶臼岳は、いかにも火山の様相だ。

s-DSCN9802.jpg

16時半、ロープウェイ駅に下山。

そのまま那須塩原の板室温泉へ・・
那須山麓は、新緑が芽ぶき始め、
川に渡された鯉のぼりが、5月が近いことを告げていた。

s-DSCN9804.jpg
スポンサーサイト



2013.07.02 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://yamchan2.blog38.fc2.com/tb.php/3180-af2af289