5月4日、8つ目の山は日光白根山(2578m)
丸沼高原スキー場で朝を迎えた僕たちは、巨大ゴンドラに乗って、一気に終点へ
時間は9時、正面にでんと構えた白根山がそびえている。

なだらかな道から急斜面へ、トラバースし、また急斜面・・・
連休後半に白根山をめざす登山者とともに、頂上をめざします。

11時、白根山直下の平地に到着
小休止の後、最後の登りです。

12時、頂上到着

東に男体山と中禅寺湖が見える。

北に見える双耳峰は、どうやら燧ヶ岳(ひうちがだけ)
その左(西)には、平ケ岳、越後三山などの上越の山々でしょうか。

そのまま来た道を引き返し、2時半には下山
せっかくだからと、尾瀬まで車を走らせた。
入り口の鳩待峠までだったけど、一度は訪れてみたいと思っていただけに
感慨深いものがあった。

相棒の予定では、このあと、皇海山(すかいさん)、袈裟丸山を登ることになっていた。
しかし、大阪を離れて10日・・・そろそろ山にも飽きてきた。
「帰ろうか?」となり、一気に車を南に走らせた。
沼田市に入り、片品川河岸段丘を眼下に見下ろす道の駅白沢で汗を流し、
土産を買って、一路大阪へ・・・

長野県に入った姥捨SAで朝まで仮眠
そのあと一気に大阪まで車を飛ばして、連休最後の大阪千里に着いた。
8日間で、2000~2500m級の山を8つ登るという、相棒との破天荒な山旅でした。
丸沼高原スキー場で朝を迎えた僕たちは、巨大ゴンドラに乗って、一気に終点へ
時間は9時、正面にでんと構えた白根山がそびえている。

なだらかな道から急斜面へ、トラバースし、また急斜面・・・
連休後半に白根山をめざす登山者とともに、頂上をめざします。

11時、白根山直下の平地に到着
小休止の後、最後の登りです。

12時、頂上到着

東に男体山と中禅寺湖が見える。

北に見える双耳峰は、どうやら燧ヶ岳(ひうちがだけ)
その左(西)には、平ケ岳、越後三山などの上越の山々でしょうか。

そのまま来た道を引き返し、2時半には下山
せっかくだからと、尾瀬まで車を走らせた。
入り口の鳩待峠までだったけど、一度は訪れてみたいと思っていただけに
感慨深いものがあった。

相棒の予定では、このあと、皇海山(すかいさん)、袈裟丸山を登ることになっていた。
しかし、大阪を離れて10日・・・そろそろ山にも飽きてきた。
「帰ろうか?」となり、一気に車を南に走らせた。
沼田市に入り、片品川河岸段丘を眼下に見下ろす道の駅白沢で汗を流し、
土産を買って、一路大阪へ・・・

長野県に入った姥捨SAで朝まで仮眠
そのあと一気に大阪まで車を飛ばして、連休最後の大阪千里に着いた。
8日間で、2000~2500m級の山を8つ登るという、相棒との破天荒な山旅でした。
スポンサーサイト
2013.07.07 / Top↑
| Home |