2日目は、母の病が治ったお礼に女人禁制の山に登り、帰ってこなかった姉妹が手をつないだ雪形が春先に現れるという、悲しい伝説が残る人形山(にんぎょうさん 1726m)です。
田向(たむかい 重文の村上家や白山宮のある上梨の向かいの地区)の駐車場を出発。
前日に子熊に出会った林道を上ると、東屋や広場のある中根平の登山口(標高830m)に到着。
人形山は、勾配はきつくないが、距離が長いのが特徴・・・
5時過ぎ、小さなほこらの横の緩やかな道を南に向かって登っていきます。
昨日、林道を下見に行ったときに子熊に出会ったので、二人で熊よけの笛をピーピー、ピーピー(^0^)

植林地のまわりには、コアジサイ、ササユリが満開です。


スタート地点からしばらくは、ゆるやかな道・・・

1時間ほど歩いたところにある第1休憩所(標高1209m)あたりからは、やや急勾配になる。

2時間半ほど登ると、ややフラットな広場に鳥居が建つ「宮屋敷跡」(1618m)に到着。
宮屋敷跡は、奈良時代に泰澄大師(たいちょう だいし)によって開山された人形山の社があったところ。

東を見ると・・・あれは剱岳、立山、そして右に薬師岳
視界はないだろうと思っていただけに、二人大はしゃぎ・・・(かなり拡大しています)

西にやや高い山・・・どうやら、あれが人形山のようです。
ここからは、なだらかな尾根歩きのようですが、距離はだいぶあります。

バイカオウレン、イワカガミなどの花が疲れを癒やしてくれます。


下りと上りを2度繰り返し、人形山と東の三ケ辻山の鞍部(梯子坂乗越)に向かいます。

梯子坂乗越(はしござかのっこし 1660m)に到着
すると・・・真正面に残雪を抱く白山がバーンと現れた。

北アルプスの稜線が見えただけで感激していたのに、白山で興奮状態!!
その右には、白山の前衛峰・笈ケ岳(おいずるがだけ)、その右に昨日登った大笠山・・・

そして反対側の東を見ると、なんと・・・槍ケ岳~穂高岳の稜線がはっきり見えた。
もう、日本の主要な山をぜーんぶ手に入れた気分・・・(^0^)

白山を眺めながら、あと少し、ゆるやかな尾根道を進みます。

9時過ぎ、約4時間で人形山に到着・・
白山をバックに相棒の記念写真(証拠写真)をパチリ!
人形山は、日本300名山に入っているが、なんと頂上に「新日本百名山 岩崎元郎」の看板があった。
NHKの「中高年の山登り」で有名な岩崎氏が新たにつくった「新日本百名山」に人形山を入れたのだ。
まあ、いろいろあっていいが・・・

ニッコウキスゲの咲く人形山をあとに、もと来た道を下山・・・

正午過ぎ、約7時間で登山口に到着。
里に下るとき、昨日とは違う子熊にまたまた遭遇・・・
上梨に下り、重文・村上家向かいの合掌造りの食堂で山菜そばをいただいた。
子熊の話をすると、「親熊が殺されてみなしごになった熊かも」
里から車で5分強のところに熊が現れる五箇山地区
熊を畏れ、敬いながら、熊を撃ち、熊と共存しているのか・・・
僕たちも、熊のテリトリーに入っていくんだから、もし襲われても不思議ではない・・
熊(自然)と人間との関係について考えながら、大阪への旅人になった。
Photo:重文の村上家

田向(たむかい 重文の村上家や白山宮のある上梨の向かいの地区)の駐車場を出発。
前日に子熊に出会った林道を上ると、東屋や広場のある中根平の登山口(標高830m)に到着。
人形山は、勾配はきつくないが、距離が長いのが特徴・・・
5時過ぎ、小さなほこらの横の緩やかな道を南に向かって登っていきます。
昨日、林道を下見に行ったときに子熊に出会ったので、二人で熊よけの笛をピーピー、ピーピー(^0^)

植林地のまわりには、コアジサイ、ササユリが満開です。


スタート地点からしばらくは、ゆるやかな道・・・

1時間ほど歩いたところにある第1休憩所(標高1209m)あたりからは、やや急勾配になる。

2時間半ほど登ると、ややフラットな広場に鳥居が建つ「宮屋敷跡」(1618m)に到着。
宮屋敷跡は、奈良時代に泰澄大師(たいちょう だいし)によって開山された人形山の社があったところ。

東を見ると・・・あれは剱岳、立山、そして右に薬師岳
視界はないだろうと思っていただけに、二人大はしゃぎ・・・(かなり拡大しています)

西にやや高い山・・・どうやら、あれが人形山のようです。
ここからは、なだらかな尾根歩きのようですが、距離はだいぶあります。

バイカオウレン、イワカガミなどの花が疲れを癒やしてくれます。


下りと上りを2度繰り返し、人形山と東の三ケ辻山の鞍部(梯子坂乗越)に向かいます。

梯子坂乗越(はしござかのっこし 1660m)に到着
すると・・・真正面に残雪を抱く白山がバーンと現れた。

北アルプスの稜線が見えただけで感激していたのに、白山で興奮状態!!
その右には、白山の前衛峰・笈ケ岳(おいずるがだけ)、その右に昨日登った大笠山・・・

そして反対側の東を見ると、なんと・・・槍ケ岳~穂高岳の稜線がはっきり見えた。
もう、日本の主要な山をぜーんぶ手に入れた気分・・・(^0^)

白山を眺めながら、あと少し、ゆるやかな尾根道を進みます。

9時過ぎ、約4時間で人形山に到着・・
白山をバックに相棒の記念写真(証拠写真)をパチリ!
人形山は、日本300名山に入っているが、なんと頂上に「新日本百名山 岩崎元郎」の看板があった。
NHKの「中高年の山登り」で有名な岩崎氏が新たにつくった「新日本百名山」に人形山を入れたのだ。
まあ、いろいろあっていいが・・・

ニッコウキスゲの咲く人形山をあとに、もと来た道を下山・・・

正午過ぎ、約7時間で登山口に到着。
里に下るとき、昨日とは違う子熊にまたまた遭遇・・・
上梨に下り、重文・村上家向かいの合掌造りの食堂で山菜そばをいただいた。
子熊の話をすると、「親熊が殺されてみなしごになった熊かも」
里から車で5分強のところに熊が現れる五箇山地区
熊を畏れ、敬いながら、熊を撃ち、熊と共存しているのか・・・
僕たちも、熊のテリトリーに入っていくんだから、もし襲われても不思議ではない・・
熊(自然)と人間との関係について考えながら、大阪への旅人になった。
Photo:重文の村上家

スポンサーサイト
2014.06.28 / Top↑
われもこう
素晴らしい眺め!!気持ち良さそう〜〜
もちろん、絶対に登れませんが(^^;
辛い登りが出来た人だけのご褒美の花たちが素敵ですね〜〜こうして眺められるだけでもヨシとしましょう。それでも、秋には立山を観光で訪れたいと画策中です。
子熊・・・無事に成長できるのでしょうか、心配なような怖いような、複雑な気分です。
ウクレレ弾けるようになりましたか?(^^)私は去年からフラを習い始めて・・・完全にカルチャーおばさんと化しています。ジムに遊びにボラと、家にこもっていた10年間分を取り戻す勢いです♪
もちろん、絶対に登れませんが(^^;
辛い登りが出来た人だけのご褒美の花たちが素敵ですね〜〜こうして眺められるだけでもヨシとしましょう。それでも、秋には立山を観光で訪れたいと画策中です。
子熊・・・無事に成長できるのでしょうか、心配なような怖いような、複雑な気分です。
ウクレレ弾けるようになりましたか?(^^)私は去年からフラを習い始めて・・・完全にカルチャーおばさんと化しています。ジムに遊びにボラと、家にこもっていた10年間分を取り戻す勢いです♪
2014/07/07 Mon 18:16 URL [ Edit ]
花火星人
>人形山は、日本300名山に入っているが、なんと頂上に「新日本百名山 岩崎元郎」の看板があった。
>NHKの「中高年の山登り」で有名な岩崎氏が新たにつくった「新日本百名山」に人形山を入れたのだ。
う~む、いわゆる要らん事ですな。
山に余計な看板増やして欲しくない(-"-)
>NHKの「中高年の山登り」で有名な岩崎氏が新たにつくった「新日本百名山」に人形山を入れたのだ。
う~む、いわゆる要らん事ですな。
山に余計な看板増やして欲しくない(-"-)
不良中年
■われもこうさん
この年齢になると、もう何をしても許されるから、好きなことをしましょう。といいつつ、お節介なことばかりやってます。
この年齢になると、もう何をしても許されるから、好きなことをしましょう。といいつつ、お節介なことばかりやってます。
2014/07/12 Sat 01:10 URL [ Edit ]
不良中年
■花火星人さん
ご無沙汰です。お体はどうですか? たしかに、いらぬ看板と見受けました。設置した上梨にお住まいのご本人に会いましたが、自慢げでした。次週から北海道の山に入ります。
ご無沙汰です。お体はどうですか? たしかに、いらぬ看板と見受けました。設置した上梨にお住まいのご本人に会いましたが、自慢げでした。次週から北海道の山に入ります。
2014/07/12 Sat 01:12 URL [ Edit ]
| Home |