10月25日、千里中央に近い新千里東町で「東町キャンドルロード」が行われました。
キャンドルに火を灯して楽しむイベントは、いろいろなところで行われています。
千里ニュータウンでは、まちびらき50年の記念事業として、一昨年、市民が中心になり、
人口と同じ9万本のろうそくに火を灯す「千里キャンドルロード」が千里南公園で開催されました。
これが市民に大好評で、昨年は千里中央公園(新千里東町)で開催・・・
このとき、地域活動が盛んな新千里東町の住民は「こぼれび通り」を分担しました。
そして、今年は自分たちでやろう!と、今回の開催になりました。
本数は2万本・・・グリーンのユニフォームもつくって、気合い一杯です。
東町のいろいろな団体が各エリアを担当しており、ここはボーイスカウトのコーナー
いろいろな人がいろいろな形で参加できるのがキャンドルロードの魅力です。
私は、NPO&個人の事務所を構えるものとして、点灯を手伝い、楽しませてもらいました。

夕方5時、一斉に点火・・・知り合いのTさんも火をつけます。
私を可愛がってくださったご主人は、昨年、キャンドルロードを見ることなく亡くなりました。
ご主人の弔いの点火のようにも見えます。

ボーイスカウトのコーナーは、暗くなるとこのように浮かび上がりました。
グリーンの色は、紙コップの内側に色を塗っています。
竹でつくった「太陽の塔」が素晴らしい!!

東町で最初に建て替えられた分譲マンションの自治会がつくった「虹」のコーナー

こちらは、別のマンションの住民が、エントランス部につくったコーナー

「ハロウィン」もあります。

アジサイを楽しむ会のコーナー・・・「アジサイ」の淡い配色がいいですね。

小学校、幼稚園などの子どもは、このように絵を描いて並べます。
この絵は、かなり上手ですね。

実行委員会の本部席です。

約10年前に、O大学の博士課程に在籍していたときの学生にバッタリ!
東町で一番新しいマンションに住んでいるとか。
地域や遠方から、いろいろな人が集まり、出会いがあり、交流が始まる・・・
キャンドルロードの本当のねらいでしょう。

午後8時、キャンドルロードが終わりました。
みんなで手分けして、ほぼ30分で撤収・・・
新千里東町の新しいイベントとして定着しそうです。

キャンドルに火を灯して楽しむイベントは、いろいろなところで行われています。
千里ニュータウンでは、まちびらき50年の記念事業として、一昨年、市民が中心になり、
人口と同じ9万本のろうそくに火を灯す「千里キャンドルロード」が千里南公園で開催されました。
これが市民に大好評で、昨年は千里中央公園(新千里東町)で開催・・・
このとき、地域活動が盛んな新千里東町の住民は「こぼれび通り」を分担しました。
そして、今年は自分たちでやろう!と、今回の開催になりました。
本数は2万本・・・グリーンのユニフォームもつくって、気合い一杯です。
東町のいろいろな団体が各エリアを担当しており、ここはボーイスカウトのコーナー
いろいろな人がいろいろな形で参加できるのがキャンドルロードの魅力です。
私は、NPO&個人の事務所を構えるものとして、点灯を手伝い、楽しませてもらいました。

夕方5時、一斉に点火・・・知り合いのTさんも火をつけます。
私を可愛がってくださったご主人は、昨年、キャンドルロードを見ることなく亡くなりました。
ご主人の弔いの点火のようにも見えます。

ボーイスカウトのコーナーは、暗くなるとこのように浮かび上がりました。
グリーンの色は、紙コップの内側に色を塗っています。
竹でつくった「太陽の塔」が素晴らしい!!

東町で最初に建て替えられた分譲マンションの自治会がつくった「虹」のコーナー

こちらは、別のマンションの住民が、エントランス部につくったコーナー

「ハロウィン」もあります。

アジサイを楽しむ会のコーナー・・・「アジサイ」の淡い配色がいいですね。

小学校、幼稚園などの子どもは、このように絵を描いて並べます。
この絵は、かなり上手ですね。

実行委員会の本部席です。

約10年前に、O大学の博士課程に在籍していたときの学生にバッタリ!
東町で一番新しいマンションに住んでいるとか。
地域や遠方から、いろいろな人が集まり、出会いがあり、交流が始まる・・・
キャンドルロードの本当のねらいでしょう。

午後8時、キャンドルロードが終わりました。
みんなで手分けして、ほぼ30分で撤収・・・
新千里東町の新しいイベントとして定着しそうです。

スポンサーサイト
2014.10.28 / Top↑
われもこう
素敵な集いですね^^
不良中年さんのご活躍で、ますます活気のある町になっていくのではないでしょうか、我が町にも不良中年さんが欲しいかも(笑;)
ワレモコウを見て、思い出してくださってありがとうございます^^
不良中年さんのご活躍で、ますます活気のある町になっていくのではないでしょうか、我が町にも不良中年さんが欲しいかも(笑;)
ワレモコウを見て、思い出してくださってありがとうございます^^
2014/10/31 Fri 16:12 URL [ Edit ]
| Home |