fc2ブログ
1ヶ月間ブログを留守にしている間に、スポンサーサイトが出てしまった。(^0^)

実は、この1ヶ月、私にとってかなり大きな出来事があった。
1年半前に行った2度目の手術の経過観察中だったのだが、またしても手術することになったのだ。
ライブ中継のように記録してきたこの間のフェイスブックの記事をもとに、記録にとどめたい。

≪2月19日≫
H大病院へ、半年ぶりのCT検査の結果を聞きに行く。
自分でもびっくりするぐらい元気だし、
人からも「顔のつやがいいですね」と言われているのに、
さくらが咲く頃、3回目の「まな板の上の鯉」になりそうです。

s-10986859_499793603491909_6615290079624137791_n.jpg

≪2月21日≫
私が代表を務める「千里市民フォーラム」・・・
花の町で有名な北海道恵庭市・恵み野ニュータウンから内倉さんをお迎えし、
まちづくりフォーラム「千里ニュータウン2015-2025」を開催。
楽しく充実したフォーラムになったが、やはり検査結果と再手術のことが頭から離れない。
人間だから仕方ないと思うが・・・ (笑)

s-10270464_500526300085306_6456433164874591595_n.jpg

≪2月23日≫
3回目の「まな板の鯉」になる私を励まそうと、
千里の山の仲間がホームパーティーを開いてくれました。
美味しいものをいただきながら、たわいのない会話・・・
楽しい時間をありがとうございました。

s-10989975_501172313354038_1483105914738072308_n.jpg

3月に「まな板の鯉」になる私を励まそうと、同じ日の夕方から、
今度は千里の仲間が我が家に押しかけてきました。
本当に心配してるん? (笑)

s-11007741_501334803337789_2129872586132165003_n.jpg

≪2月28日≫
娘家族も私の身体のことを心配して、約1年ぶりに我が家に帰ってきました。
家族6人で久々の寄せ鍋。。。減り方がハンパでない! (笑)
この日は、全員がシュラフ持参で、Camp in house・・・

s-10517952_503629729774963_4431729069385871216_n.jpg

≪3月5日≫
全身への転移がないかどうかを見るために行ったPET-CTの結果を聞きにH大病院へ。
転移は一箇所とわかり、少しほっとする。

先生が言うには、発症・転移の原因やメカニズムは不明。
どうやら、軟骨が原発巣の私の病気は、おとなしいけど、しぶとい・・
百万人に1人の割合で発症するから、難病・奇病なのかもしれない。

攻撃すれば逆襲するらしく、僕の性格そのものだ。
三度目の「まな板の上の鯉」は、この日は4月1日のエイプリルフールと聞かされていた。
これもひねくれ者の私にいている。 (笑)

多くは切除で完治するが、中に転移する人がいる。
全身に転移して、あれよあれよと1ヶ月ぐらいでなくなる人が多い・・・
不良中年さんは、よほど身体によいことをしているのでしょう。

褒められているのか、半ば死刑判決なのか・・・・
医者は、平気な顔をしてこんな恐ろしいことを言う。 (笑)

s-11041830_505266746277928_6784519919997426984_n.jpg

≪3月5日≫
手術の件でもやもやしていたが、気分を一新!
大阪市内の中津で開かれたジャズライブに出かけた。、
こぢんまりした会場で聞く、サックスの河田さん、ピアノの田中さん、
ボーカルの赤穂さんのフュージョンがなかなかよかった。
河田健さんとフェイスブック友達に・・・(笑)

s-11021192_505347286269874_1511954368550632518_n.jpg

≪3月6日≫
お世話になっていた京都のクリニックに出かけた。
漢方と温灸を勧められていたのだが、1年間サボっていた。
「何をしていたのですか・・」と厳しくしかられているのが、医師の目で分かった。(笑)

s-10982888_505631136241489_6344360484102309354_n.jpg

≪3月12日≫
もっと身体にいいことをしようと、玄米、野菜ジュースなどを始めた。
いつまで続くかな??と思いながら・・・(笑)

s-11050825_508767862594483_4251621097084302957_n.jpg

≪3月19日≫
入院する私を励まそうと、T君が大阪市内の有名なそば屋に誘ってくれた。
師匠がNHKの「プロフェッショナル」に出たというだけあって、
味、歯ごたえともによく、美味しかった。

s-10989183_512244608913475_2398930497572762545_n.jpg

というわけで、本人にまったく自覚症状がないのですが、
肺に転移した組織を削除(麻酔+メス)するべく、H大病院呼吸器外科に数日後に入院します。

手術そのものは、医者に任せるしか術がないのですが、
再度の転移を防ぐために、退院後に何をしたらよいのか・・・
これが私の今後の最大の課題のようです。

とはいえ、気がつけば人生の大半が過ぎてしまっった。
山の相棒が言うように、じたばたしないで、なりゆきに任せるしか術がありません。

元気な間は、地域を元気にするために丹波へ出かけ、千里を楽しくする活動を仲間と続け、
山にもどんどん出かけ、美味しいものをつくったり、食べに行きます!
なんとかなるでしょう。(笑)
スポンサーサイト



2015.03.20 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://yamchan2.blog38.fc2.com/tb.php/3264-cf06cc60