6月の中旬、美作の高校同期の美女2人をエスコートして、初夏の丹波を楽しんだ。
僕が「丹波はいいよ・・」としゃべるものだから、「一度連れてって!」となった。
それから2年・・・、やっと実現したのだ。
箕面に住むFさんと8時に出発、
岐阜に住み、神戸の実家に帰っていたOさんを篠山口駅で拾い、まずは篠山の河原町。
いつものお決まりコース・・・早すぎて、ほとんどの店がClosed。
畳店で岡山産の寝ござをゲット!

次も決まりのコース・・・集落丸山。

いつ見ても絵にになります。

丹波市へ移動する前に、思い立って大山地区へ寄った。
たしか、木造の幼稚園舎を活用したカフェ?があったはず・・
探していくと、木造校舎を木工の工房とギャラリー、カフェに転用したmonoire cafeがあった。

1949年に建設された大山中学校がその後保育園として利用されたのち、2006年に閉園。
数年前に取り壊されると聞いて、現オーナーが保存と活用を提案し、現在の姿になったとのこと。

そのあと、丹波市氷上町の達身寺へ・・こちらも、友人を案内する際のお決まりのコース
「丹波の法隆寺」の名のとおり、達身寺様式のすぐれた仏像の数々に圧倒される。

庭から見た方形屋根の建物もいい。

そのあと、丹波市市島町のそば処「そばんち」へ
オーナー・佐藤さんから丹波チャリクラブの話を聞きながら、コシのある蕎麦がうまい!

蕎麦打ち修行中の青年から「三ツ塚史跡公園のショウブがきれいですよ」と言われ直行

最後は、丹波市春日町野上野(のこの)にある菓子の「やながわ」さんへ

夕方、Oさんを新三田まで送り、僕たちは宝塚の西谷を経由して大阪へ
後日、岐阜のOさんから
「素晴らしいところですね。もう一度訪ねたいと思っています。」
とお礼のメールがあった。よかった・・・
僕が「丹波はいいよ・・」としゃべるものだから、「一度連れてって!」となった。
それから2年・・・、やっと実現したのだ。
箕面に住むFさんと8時に出発、
岐阜に住み、神戸の実家に帰っていたOさんを篠山口駅で拾い、まずは篠山の河原町。
いつものお決まりコース・・・早すぎて、ほとんどの店がClosed。
畳店で岡山産の寝ござをゲット!

次も決まりのコース・・・集落丸山。

いつ見ても絵にになります。

丹波市へ移動する前に、思い立って大山地区へ寄った。
たしか、木造の幼稚園舎を活用したカフェ?があったはず・・
探していくと、木造校舎を木工の工房とギャラリー、カフェに転用したmonoire cafeがあった。

1949年に建設された大山中学校がその後保育園として利用されたのち、2006年に閉園。
数年前に取り壊されると聞いて、現オーナーが保存と活用を提案し、現在の姿になったとのこと。

そのあと、丹波市氷上町の達身寺へ・・こちらも、友人を案内する際のお決まりのコース
「丹波の法隆寺」の名のとおり、達身寺様式のすぐれた仏像の数々に圧倒される。

庭から見た方形屋根の建物もいい。

そのあと、丹波市市島町のそば処「そばんち」へ
オーナー・佐藤さんから丹波チャリクラブの話を聞きながら、コシのある蕎麦がうまい!

蕎麦打ち修行中の青年から「三ツ塚史跡公園のショウブがきれいですよ」と言われ直行

最後は、丹波市春日町野上野(のこの)にある菓子の「やながわ」さんへ

夕方、Oさんを新三田まで送り、僕たちは宝塚の西谷を経由して大阪へ
後日、岐阜のOさんから
「素晴らしいところですね。もう一度訪ねたいと思っています。」
とお礼のメールがあった。よかった・・・
スポンサーサイト
2015.06.16 / Top↑
| Home |