6月の中旬、千里の山中間と、篠山市にある白髮岳~松尾山に遊んだ。
丹波に通っていた頃、冬に真っ白になる山があり、気になっていた。
現在、わたしは白髮岳の麓にあるF地区のみなさんと地区の元気づくりを進めている。
こんなこともあって、一度白髮岳に登りたいと思っていたのだ。
朝8時、千里を出発。
丹南篠山口ICから古市地区住山集落を通り、10時前に登山口を出発。

いきなりの急登が続きます。
ちょっとなめていたけど、なかなかの山だ。

白髮岳の頂上の手前で、岩場が出てきた。
うーん、ますます興味がわいてきた。

11時過ぎに白髮岳到着!

山に囲まれながら、田んぼの中に集落が点在する盆地が見えてきた。
「あれはどのあたり?」と地元の人に尋ねると、「篠山の中心地です」とのこと。
こんな方角に篠山の街が見えるんだ。

白髮岳から急降下の後、トラバースを経て、松尾山に登っていきます。
でっかい樹木は「千年杉」とあったけど、屋久杉が怒るかもしれない。笑

12時過ぎに松尾山到着・・・眺望はありません。

昼食は、冷凍しておいた筍飯のおにぎりとトマト

松尾山から、登山口の住山集落へ下っていくと、卵塔と呼ばれる石造物群があった。
戦国時代、松尾山には多くの寺院があったとのこと。
僧侶たちの墓かもしれないが、それらを今に伝える史跡です。

しばらく下ると滝があった。

午後2時、住山の集落に下山、
ヤマアジサイの淡いブルーが美しい。

岩あり、眺望良し、史跡あり・・と変化に富んだ4時間
白髮岳~松尾山は、なかなか魅力的なコースだ。
次は、秋~冬の季節に来よう!
丹波に通っていた頃、冬に真っ白になる山があり、気になっていた。
現在、わたしは白髮岳の麓にあるF地区のみなさんと地区の元気づくりを進めている。
こんなこともあって、一度白髮岳に登りたいと思っていたのだ。
朝8時、千里を出発。
丹南篠山口ICから古市地区住山集落を通り、10時前に登山口を出発。

いきなりの急登が続きます。
ちょっとなめていたけど、なかなかの山だ。

白髮岳の頂上の手前で、岩場が出てきた。
うーん、ますます興味がわいてきた。

11時過ぎに白髮岳到着!

山に囲まれながら、田んぼの中に集落が点在する盆地が見えてきた。
「あれはどのあたり?」と地元の人に尋ねると、「篠山の中心地です」とのこと。
こんな方角に篠山の街が見えるんだ。

白髮岳から急降下の後、トラバースを経て、松尾山に登っていきます。
でっかい樹木は「千年杉」とあったけど、屋久杉が怒るかもしれない。笑

12時過ぎに松尾山到着・・・眺望はありません。

昼食は、冷凍しておいた筍飯のおにぎりとトマト

松尾山から、登山口の住山集落へ下っていくと、卵塔と呼ばれる石造物群があった。
戦国時代、松尾山には多くの寺院があったとのこと。
僧侶たちの墓かもしれないが、それらを今に伝える史跡です。

しばらく下ると滝があった。

午後2時、住山の集落に下山、
ヤマアジサイの淡いブルーが美しい。

岩あり、眺望良し、史跡あり・・と変化に富んだ4時間
白髮岳~松尾山は、なかなか魅力的なコースだ。
次は、秋~冬の季節に来よう!
スポンサーサイト
2015.06.18 / Top↑
丹波のたぬき
白髪岳、なかなか楽しい山でしょ?北の文保寺へも下れます。
氷上盆地からも白髪岳は見えるんです。
我が家からは無理ですが、市役所からやったらよう見えます。
また丹波の山へお越しください(^^)/
氷上盆地からも白髪岳は見えるんです。
我が家からは無理ですが、市役所からやったらよう見えます。
また丹波の山へお越しください(^^)/
2015/06/26 Fri 18:30 URL [ Edit ]
| Home |