8月16日、雌阿寒岳のリベンジの日です。
国設野営場だけあって立派な管理棟です。

朝5時、登山口を出発

いきなりの階段

針葉樹林と苔が美しい

足寄方面?は雲の下

樹林帯を抜けると高山植物が出てきた。
イワブクロ

チシマギキョウ

雌阿寒岳と阿寒富士の分岐まで来ると、雌阿寒岳の噴煙が見えてきた。

2時間強で阿寒富士に到着
雌阿寒岳は、小ぶりながら、なかなか迫力ある山です。

北に位置する雄阿寒岳は雲の中

分岐まで下ってくると、雌阿寒岳の噴煙がまっすぐ昇って、ますますの迫力です。

オンネトーがハッキリ見えた。

9時過ぎ、約4時間で登山口に下山、野中温泉で汗を流した。
木の浴槽がひとつあるだけの素朴な温泉
硫黄のにおいと湯ノ花、料金の200円を含めて、お薦めの温泉です。

翌日の後方羊蹄山の麓の真狩村までは約400km
時間もあるので一般道を走ることにして、11時に阿寒を出発。
急ぐつもりが、足寄までの道沿いでトウモロコシをいただいた。
店主の息子嫁&友達と雑談・・・
「中学校が統合されたのでバスで40分かけて通っていた。
時間がかかるのは、バスが生徒の家の前で一軒一軒停まるから。
大学は札幌か帯広。出たままの人が多いけど、帰ってくる人もいるよ。」
・・・やっぱり北海道は違うな

道の駅「あしょろ銀河ホール21」は、2004年に廃止された北海道ちほく高原鉄道
「ふるさと銀河線」の足寄駅を利用し、松山千春コーナーなどを加えてできた施設。

千春の「大空と大地の中で」がずーっと鳴る中で食べた味噌ラーメンが美味しかった。

帯広の町を抜け、日勝峠を越え、日高町へ
日高町は、帯広、旭川、札幌、苫小牧を結ぶ幹線道路の交差点。
道の駅「樹海ロード日高」は、町役場、郵便局、コンビニ、日高山岳博物館と一体的に整備されている。

振内(ふれない)にあった鉄道博物館。
北海道のあちこちで、かつて主要な移動手段だった鉄道が廃止されている。
車に取って代わられたとはいえ、地域に与えた影響は大きいだろう。

ここがきっと最後のコンビニ!と思った苫小牧のセブンイレブンで休憩
夕飯の冷麺、翌日の食料をゲット
北海道まで来てなんで冷麺・・・と思うけど、なんとも美味しいこと。

11時頃、真狩村の羊蹄山自然公園内の国設野営場に到着
阿寒からだと、約400kmを休憩時間を入れて約12時間走ったことになる。、
よく頑張りましたというか、ようやる・・・(笑)
シートを倒して、パーキングホテルの宿泊者になりました。
国設野営場だけあって立派な管理棟です。

朝5時、登山口を出発

いきなりの階段

針葉樹林と苔が美しい

足寄方面?は雲の下

樹林帯を抜けると高山植物が出てきた。
イワブクロ

チシマギキョウ

雌阿寒岳と阿寒富士の分岐まで来ると、雌阿寒岳の噴煙が見えてきた。

2時間強で阿寒富士に到着
雌阿寒岳は、小ぶりながら、なかなか迫力ある山です。

北に位置する雄阿寒岳は雲の中

分岐まで下ってくると、雌阿寒岳の噴煙がまっすぐ昇って、ますますの迫力です。

オンネトーがハッキリ見えた。

9時過ぎ、約4時間で登山口に下山、野中温泉で汗を流した。
木の浴槽がひとつあるだけの素朴な温泉
硫黄のにおいと湯ノ花、料金の200円を含めて、お薦めの温泉です。

翌日の後方羊蹄山の麓の真狩村までは約400km
時間もあるので一般道を走ることにして、11時に阿寒を出発。
急ぐつもりが、足寄までの道沿いでトウモロコシをいただいた。
店主の息子嫁&友達と雑談・・・
「中学校が統合されたのでバスで40分かけて通っていた。
時間がかかるのは、バスが生徒の家の前で一軒一軒停まるから。
大学は札幌か帯広。出たままの人が多いけど、帰ってくる人もいるよ。」
・・・やっぱり北海道は違うな

道の駅「あしょろ銀河ホール21」は、2004年に廃止された北海道ちほく高原鉄道
「ふるさと銀河線」の足寄駅を利用し、松山千春コーナーなどを加えてできた施設。

千春の「大空と大地の中で」がずーっと鳴る中で食べた味噌ラーメンが美味しかった。

帯広の町を抜け、日勝峠を越え、日高町へ
日高町は、帯広、旭川、札幌、苫小牧を結ぶ幹線道路の交差点。
道の駅「樹海ロード日高」は、町役場、郵便局、コンビニ、日高山岳博物館と一体的に整備されている。

振内(ふれない)にあった鉄道博物館。
北海道のあちこちで、かつて主要な移動手段だった鉄道が廃止されている。
車に取って代わられたとはいえ、地域に与えた影響は大きいだろう。

ここがきっと最後のコンビニ!と思った苫小牧のセブンイレブンで休憩
夕飯の冷麺、翌日の食料をゲット
北海道まで来てなんで冷麺・・・と思うけど、なんとも美味しいこと。

11時頃、真狩村の羊蹄山自然公園内の国設野営場に到着
阿寒からだと、約400kmを休憩時間を入れて約12時間走ったことになる。、
よく頑張りましたというか、ようやる・・・(笑)
シートを倒して、パーキングホテルの宿泊者になりました。
スポンサーサイト
2015.08.21 / Top↑
| Home |