日本三百名山まで13座に迫った相棒と四人で、荒沢岳、守門岳に続いて谷川連峰馬蹄形縦走をめざした。
谷川岳〜茂倉岳の尾根沿いは紅葉の真っ盛り。
午後から天候が急変。吹き飛ばされそうな風の中、蓬ヒュッテにたどり着いた。
翌日は本命の谷川朝日岳をめざすはずだったのだが。。
風速20m以上あると思われる強風の夜を蓬ヒュッテで越したが、朝になっても風はやまない。
それで、谷川朝日岳~白毛門岳縦走を断念し土合に下った。
樹林帯に入ると風はやみ、ブナ林の中を下り、湯樋曾側沿いを歩いて土合に到着。
相棒は谷川岳に来ること3回目でも谷川朝日岳に登ることができない。
谷川連峰はやはり上信越を代表する山塊のようだ。
ロープウェイで天神平へ

急な登りが続く

谷川岳の肩の小屋に到着 この辺りですでに強い風

トマの耳からオキの耳方面

ツツジの紅葉の真っ盛り

仙ノ倉山方面

一ノ倉岳手前からオキの耳方面を振り返る

茂倉岳から武能岳方面 この辺りから風がさらに強くなってきた

茂倉岳方面を振り返る

強風でまっすぐにあるけない 笹原の向こうに蓬ヒュッテが見えてきてホッ

この日の宿、蓬ヒュッテ

夕食はレトルトのカレー・・・美味しくいただきます

翌日、雨と風の中を下山 湯樋曾川が出てきた

上越線が敷設される前は、重要な役割を果たした国道だった

ブナ林が続く 熊に注意の標識があちこちに・・

野生のブドウ・・食べたら甘酸っぱかった。

谷川岳〜茂倉岳の尾根沿いは紅葉の真っ盛り。
午後から天候が急変。吹き飛ばされそうな風の中、蓬ヒュッテにたどり着いた。
翌日は本命の谷川朝日岳をめざすはずだったのだが。。
風速20m以上あると思われる強風の夜を蓬ヒュッテで越したが、朝になっても風はやまない。
それで、谷川朝日岳~白毛門岳縦走を断念し土合に下った。
樹林帯に入ると風はやみ、ブナ林の中を下り、湯樋曾側沿いを歩いて土合に到着。
相棒は谷川岳に来ること3回目でも谷川朝日岳に登ることができない。
谷川連峰はやはり上信越を代表する山塊のようだ。
ロープウェイで天神平へ

急な登りが続く

谷川岳の肩の小屋に到着 この辺りですでに強い風

トマの耳からオキの耳方面

ツツジの紅葉の真っ盛り

仙ノ倉山方面

一ノ倉岳手前からオキの耳方面を振り返る

茂倉岳から武能岳方面 この辺りから風がさらに強くなってきた

茂倉岳方面を振り返る

強風でまっすぐにあるけない 笹原の向こうに蓬ヒュッテが見えてきてホッ

この日の宿、蓬ヒュッテ

夕食はレトルトのカレー・・・美味しくいただきます

翌日、雨と風の中を下山 湯樋曾川が出てきた

上越線が敷設される前は、重要な役割を果たした国道だった

ブナ林が続く 熊に注意の標識があちこちに・・

野生のブドウ・・食べたら甘酸っぱかった。

スポンサーサイト
2015.10.15 / Top↑
| Home |