思い立って出かけた信州一人旅の最終日は焼岳へ。
前夜泊まった「道の駅・風穴の里パーキングホテル」から中ノ湯へ。
黄葉のブナ林、針葉樹林を抜けると、噴煙を上げる焼岳が見えてくる。
登るにつれて、紅葉や笹原と焼岳がつくる眺めがなんとも美しい。
だんだんときつくなる急斜面を登り詰めると、青い水をたたえる火口湖があった。
吹き出す水蒸気と強烈な硫黄の臭いのそばをトラバースし、最後の岩場を登ると焼岳の頂上。
頂上からは、穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、加賀の白山、乗鞍岳、富士山など360度の眺望。
眼下には上高地も見える。
そのまま持って帰りたいような景色をのんびりと眺めたあと、去りがたい気持ちを抑えながら下山。
そのあと中ノ湯で汗を流し、安房峠経由で高山の町に下りて、大阪へ車を走らせた。
少しせわしかったけど、天気にも恵まれ、忘れられない一人山旅になりました。
真っ青な空をバックにブナの紅葉が映える

樹林の向こうに焼岳が見えてきた

青い空、岩と紅葉が美しい!

焼岳の噴煙が見えてきた このあたりの登りはきつい!

鞍部から火口湖が見える

水蒸気が出ている下をトラバース

穂高岳と遠く槍ケ岳 この角度からの穂高ははじめて

上高地の俯瞰

笠ヶ岳

乗鞍岳

加賀の白山

稜線の上に少し出ているのが富士山

記念に自撮り・・・

下山途中に穂高をもう一度パチリ

真っ盛りの黄葉・紅葉を持って帰りたい気持ち

中ノ湯は落ち着いたいい宿

宿からは、天気が良ければ穂高が見える

安房峠から、もう一度穂高をパチリ!

前夜泊まった「道の駅・風穴の里パーキングホテル」から中ノ湯へ。
黄葉のブナ林、針葉樹林を抜けると、噴煙を上げる焼岳が見えてくる。
登るにつれて、紅葉や笹原と焼岳がつくる眺めがなんとも美しい。
だんだんときつくなる急斜面を登り詰めると、青い水をたたえる火口湖があった。
吹き出す水蒸気と強烈な硫黄の臭いのそばをトラバースし、最後の岩場を登ると焼岳の頂上。
頂上からは、穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、加賀の白山、乗鞍岳、富士山など360度の眺望。
眼下には上高地も見える。
そのまま持って帰りたいような景色をのんびりと眺めたあと、去りがたい気持ちを抑えながら下山。
そのあと中ノ湯で汗を流し、安房峠経由で高山の町に下りて、大阪へ車を走らせた。
少しせわしかったけど、天気にも恵まれ、忘れられない一人山旅になりました。
真っ青な空をバックにブナの紅葉が映える

樹林の向こうに焼岳が見えてきた

青い空、岩と紅葉が美しい!

焼岳の噴煙が見えてきた このあたりの登りはきつい!

鞍部から火口湖が見える

水蒸気が出ている下をトラバース

穂高岳と遠く槍ケ岳 この角度からの穂高ははじめて

上高地の俯瞰

笠ヶ岳

乗鞍岳

加賀の白山

稜線の上に少し出ているのが富士山

記念に自撮り・・・

下山途中に穂高をもう一度パチリ

真っ盛りの黄葉・紅葉を持って帰りたい気持ち

中ノ湯は落ち着いたいい宿

宿からは、天気が良ければ穂高が見える

安房峠から、もう一度穂高をパチリ!

スポンサーサイト
2015.10.18 / Top↑
われもこう
お一人旅だったんですか!!
すごいパワーですね〜〜
黒斑に午後登って、小諸から焼岳に回るんですか??
いやぁ〜美ヶ原から焼岳ならわかるけど、また高峰から回るなんて、長野と一言で言っても地域が違いすぎて超人的!!
焼岳も好天で、素晴らしい眺望を私も見せていただけて、うれしいです。
それにしても、そのまま高山まで下って更に大阪までなんて・・・それだけでも数日かかりそう^^
お元気そうでなによりです。疲れすぎないようにお気をつけて過ごしてください。。。って、パワーが有り余ってるのかしら?(笑;)
すごいパワーですね〜〜
黒斑に午後登って、小諸から焼岳に回るんですか??
いやぁ〜美ヶ原から焼岳ならわかるけど、また高峰から回るなんて、長野と一言で言っても地域が違いすぎて超人的!!
焼岳も好天で、素晴らしい眺望を私も見せていただけて、うれしいです。
それにしても、そのまま高山まで下って更に大阪までなんて・・・それだけでも数日かかりそう^^
お元気そうでなによりです。疲れすぎないようにお気をつけて過ごしてください。。。って、パワーが有り余ってるのかしら?(笑;)
2015/10/25 Sun 00:14 URL [ Edit ]
| Home |