またまた、ブログが留守になってしまった。
フェイスブックの記事をもとに、九州の山旅を記録にとどめます。
相棒との新潟の山行きが急遽中止。。
ぽっかり空いた時間と気持ちを埋めようと、思い立って、大阪南港かもめフェリーターミナルから
九州南中部の山(開聞岳、霧島岳)をめざした。

10月11日朝9時、鹿児島県志布志港に入港。
約2時間で根占港に到着、その後なんきゅうフェリーで指宿市の山川港へ
途中、桜島と霧島が見えた。

車でしばらく走り、開聞岳の麓の公園へ
開聞岳への登山開始は、遅い午後1時前になった。

開聞岳は、全山ほぼ照葉樹林の円錐形の斜面を巻きながら登る。
頂上からは鹿児島湾、池田湖、外海の眺望が素晴らしい!



台湾あたりからとんできたのか、アサギマダラが二匹。
頂上まで自生していたツワブキの黄色い花が疲れを癒してくれた。

約3時間半で下山
その後、山川温泉へ車を走らせ、開聞岳を眺めながら露天風呂でのんびり。。

その後、鹿児島湾沿いに北上、鹿児島の町を通って、霧島・韓国岳の麓へ向かった。
フェイスブックの記事をもとに、九州の山旅を記録にとどめます。
相棒との新潟の山行きが急遽中止。。
ぽっかり空いた時間と気持ちを埋めようと、思い立って、大阪南港かもめフェリーターミナルから
九州南中部の山(開聞岳、霧島岳)をめざした。

10月11日朝9時、鹿児島県志布志港に入港。
約2時間で根占港に到着、その後なんきゅうフェリーで指宿市の山川港へ
途中、桜島と霧島が見えた。

車でしばらく走り、開聞岳の麓の公園へ
開聞岳への登山開始は、遅い午後1時前になった。

開聞岳は、全山ほぼ照葉樹林の円錐形の斜面を巻きながら登る。
頂上からは鹿児島湾、池田湖、外海の眺望が素晴らしい!



台湾あたりからとんできたのか、アサギマダラが二匹。
頂上まで自生していたツワブキの黄色い花が疲れを癒してくれた。

約3時間半で下山
その後、山川温泉へ車を走らせ、開聞岳を眺めながら露天風呂でのんびり。。

その後、鹿児島湾沿いに北上、鹿児島の町を通って、霧島・韓国岳の麓へ向かった。
スポンサーサイト
2015.12.01 / Top↑
| Home |