思い立っての正月の関東への山旅・・・2日目は丹沢山系。
前日、天城山麓から天城スカイラインで清川村の塩水橋へ。
翌朝7時、塩水橋をスタート
谷沿いの林道との分岐をまっすぐに進みます。

本谷川沿いに進み、分岐から北に登りはじめてすぐに道を間違えてしまった。
分岐から丸太の階段が下りはじめたので、YamapのGPSも確認したが、そっちではないだろうと登りはじめたら、途中から道がない。もう下る元気もなくて急斜面をよじ登った。峠へ戻ってルートに戻ることができた。
このあたり要注意! (標識がほしい)

急斜面をよじ登ったのが堪えたのか足が上がらない。

丹沢山方面?

気持ちのいいブナ林

丹沢山が見えてきた

階段が堪える

ブナ林を延々歩き、岩場・鎖場も越し、3.5時間で丹沢山に到着した時には足がガクガク。
丹沢山頂上にあるみやま山荘

富士山が美しい

富士山をバックに一息ついた後、蛭ケ岳(ひるがだけ)をめざします。

蛭ケ岳が見えてきたけど、大きなアップダウンを繰り返し、なかなか到着しない。

白い峰は南アルプスのようです。

イバラの実

約5時間で蛭ケ岳に到着、ここから見る富士山も堂々として美しい

宮ヶ瀬ダムの北の市街地は多磨方面?

足が疲れて、今日は蛭が岳山荘に泊まろうか・・の気持ち

知り合った若い人たちに励まされ、小休止の後に来た道を引き返した。
途中、昨日登った天城山が見えた。

丹沢山の東の分岐から谷沿いの道へ下り

川沿いの登山道

林道を延々歩いて、スタートから10時間近く・・明るいうちに下山できた。

この日は正月の3日、高速道路は混雑していると判断し、秦野市(はだのし)の温泉で2日間の汗を流し、生姜焼き定食でエネルギーを補給し、夜8時過ぎに次の目的地、筑波山へ車を走らせた。

前日、天城山麓から天城スカイラインで清川村の塩水橋へ。
翌朝7時、塩水橋をスタート
谷沿いの林道との分岐をまっすぐに進みます。

本谷川沿いに進み、分岐から北に登りはじめてすぐに道を間違えてしまった。
分岐から丸太の階段が下りはじめたので、YamapのGPSも確認したが、そっちではないだろうと登りはじめたら、途中から道がない。もう下る元気もなくて急斜面をよじ登った。峠へ戻ってルートに戻ることができた。
このあたり要注意! (標識がほしい)

急斜面をよじ登ったのが堪えたのか足が上がらない。

丹沢山方面?

気持ちのいいブナ林

丹沢山が見えてきた

階段が堪える

ブナ林を延々歩き、岩場・鎖場も越し、3.5時間で丹沢山に到着した時には足がガクガク。
丹沢山頂上にあるみやま山荘

富士山が美しい

富士山をバックに一息ついた後、蛭ケ岳(ひるがだけ)をめざします。

蛭ケ岳が見えてきたけど、大きなアップダウンを繰り返し、なかなか到着しない。

白い峰は南アルプスのようです。

イバラの実

約5時間で蛭ケ岳に到着、ここから見る富士山も堂々として美しい

宮ヶ瀬ダムの北の市街地は多磨方面?

足が疲れて、今日は蛭が岳山荘に泊まろうか・・の気持ち

知り合った若い人たちに励まされ、小休止の後に来た道を引き返した。
途中、昨日登った天城山が見えた。

丹沢山の東の分岐から谷沿いの道へ下り

川沿いの登山道

林道を延々歩いて、スタートから10時間近く・・明るいうちに下山できた。

この日は正月の3日、高速道路は混雑していると判断し、秦野市(はだのし)の温泉で2日間の汗を流し、生姜焼き定食でエネルギーを補給し、夜8時過ぎに次の目的地、筑波山へ車を走らせた。

スポンサーサイト
2016.01.07 / Top↑
| Home |